2018年04月29日
ラゲッジルームカバー
以前から、我が家のワンコが、ヴォクシーで移動の際は、サードシートを跳ね上げ、ラゲッジスペースに2匹を入れて移動していました。しかし、落着きが無いタオワンは、リアゲートを開けると慌てて飛び出すので、何か対策をと考えていたところ、トヨタのハピカラが、4月27日で終了するので、在庫処分(?)で、ラゲッジルームカバーtypeBが、定価24,840円(税込)から1万円を切る価格と安くなっていたので、嫁に相談して、ポチッた
さらに、初回登録の特典で、1割引となり、送料無料でした。


夜中に注文して、翌日発送の翌々日着でした。
使った感じは、カタログやパンフの様に上手く取付けが出来なく、シワシワになっていて、タオワンが飛び出した
只今、対策を練っています。困ったことに、ハピカラのHPが閉鎖になっていて、詳しい取付け方が判らない
でも、以前のようにセカンドシートの合間から、抜け出ることやワンコの毛がフロアーマットに付くことは無くなった
加えて、キャンプ道具も汚れを気にしないで、積み込みが出来ることだと思っています。

さらに、初回登録の特典で、1割引となり、送料無料でした。


夜中に注文して、翌日発送の翌々日着でした。
使った感じは、カタログやパンフの様に上手く取付けが出来なく、シワシワになっていて、タオワンが飛び出した

只今、対策を練っています。困ったことに、ハピカラのHPが閉鎖になっていて、詳しい取付け方が判らない

でも、以前のようにセカンドシートの合間から、抜け出ることやワンコの毛がフロアーマットに付くことは無くなった

加えて、キャンプ道具も汚れを気にしないで、積み込みが出来ることだと思っています。
2018年04月27日
2018年04月27日
お前もか?
先月、PCのHDが死亡したのですが、今日は、スマホが亡くなりました
PC死亡の記事はコチラ
また、出費が・・・
朝は、普段通りだったのですが、今日は、娘の授業参観日。別れは突然
娘の体育の授業をスマホで撮影中、突然、再起動を繰り返して、そのままOUT


因みに、このシールは娘によって張られた物です
授業参観後、千葉の行きつけのドコモショップに行き試行錯誤の上、データー回収に成功して、新しい機種に変更しました。




前回は赤ボルボに乗っていたので、赤のスマホ。その前はブルーのZZR1200に乗っていたので、ブルーのスマホでした。
今回は紺色に見えるヴォクシーなので、ブルーブラックにしようとしましたが、まず次回には発売されないと思われるモスグリーンにした。
因みに、我が家のヴォクシーの色は、ブラッキッシュアゲハガラスフレークと云う色で、見た目は紺系統に見えるが、実は緑系統らしい
ZZR(バイク)の記事は、コチラ
ボルボの記事は、コチラ
おまけ
授業参観後の今年度の役員決めで、昨年もお世話になっている担任の先生が困っていたので、ナント嫁が役員を引き受けてしまった
確か?貴女は、車(ビートル)も所有していて、運転免許もありますが、今は運転してませんよね
どうする
と思ったら、チャリンコ買って貰うと役員さんや先生に言ってました
クルマ(ビートル)の運転するんじゃないの? と思ったが、本人は普通のママチャリで良いからって、言ってました(電動ママチャリでは、無いらしいけど、大丈夫か?)

PC死亡の記事はコチラ
2018/03/10
また、出費が・・・

朝は、普段通りだったのですが、今日は、娘の授業参観日。別れは突然

娘の体育の授業をスマホで撮影中、突然、再起動を繰り返して、そのままOUT



因みに、このシールは娘によって張られた物です

授業参観後、千葉の行きつけのドコモショップに行き試行錯誤の上、データー回収に成功して、新しい機種に変更しました。




前回は赤ボルボに乗っていたので、赤のスマホ。その前はブルーのZZR1200に乗っていたので、ブルーのスマホでした。
今回は紺色に見えるヴォクシーなので、ブルーブラックにしようとしましたが、まず次回には発売されないと思われるモスグリーンにした。
因みに、我が家のヴォクシーの色は、ブラッキッシュアゲハガラスフレークと云う色で、見た目は紺系統に見えるが、実は緑系統らしい

ZZR(バイク)の記事は、コチラ
2017/01/15
2016/12/31
2016/10/09
ボルボの記事は、コチラ
2016/10/22
2017/01/29
おまけ
授業参観後の今年度の役員決めで、昨年もお世話になっている担任の先生が困っていたので、ナント嫁が役員を引き受けてしまった

確か?貴女は、車(ビートル)も所有していて、運転免許もありますが、今は運転してませんよね

どうする



2018年04月25日
我が家のGWのキャンプ予定
昨年までの部署は、カレンダー通りの休みなので、昨年のGWは多々良北海岸で、ファミキャンしてました。
昨年のGWの記事は、コチラ


今年のGWは、前半は残念ながら28日(土)が夜勤、29日(日)が非番、30日(祝日)が休みなので、出撃は難しい
後半は、2日(水)は夜勤、3日(祝日)は非番、4日(祝日)と5日(祝日)は休み、6日(日)は夜勤なので、4日・5日の1泊2日なら行けるかも・・・。無理すれば、3日の非番から行けば、2泊3日になるが、果たしてどこに行くか
今からでは、サイトを押さえられなさそうだし、空いているか賭けで、昨年同様に多々良にするか。問題だ
昨年のGWの記事は、コチラ
2017/05/07
2017/05/05
2017/05/04
2017/04/23


今年のGWは、前半は残念ながら28日(土)が夜勤、29日(日)が非番、30日(祝日)が休みなので、出撃は難しい

後半は、2日(水)は夜勤、3日(祝日)は非番、4日(祝日)と5日(祝日)は休み、6日(日)は夜勤なので、4日・5日の1泊2日なら行けるかも・・・。無理すれば、3日の非番から行けば、2泊3日になるが、果たしてどこに行くか

今からでは、サイトを押さえられなさそうだし、空いているか賭けで、昨年同様に多々良にするか。問題だ

2018年04月23日
2台のナンバー交換
千葉市から市原市に引越しをして半年が過ぎたが、ナンバーは千葉ナンバーのままであったので、袖ヶ浦ナンバーに変更した。
引越しの記事はコチラ
最近は、転勤する人が多くて、ナンバー変更する人が減ってきた感じがする。私の職場でも、毎年転勤の人が居るので、車を買ったときのままのナンバーの人が多い。ディーラーでも、変えなくても大丈夫のような事を言っているが、実は、変更しないとメーカーからのリコールの連絡が、来ないことがあるらしい。
なので、今回はヴォクシーとビートルのナンバーを袖ヶ浦ナンバーに変更してみた。




まずは、車庫証明の用紙であるが、ディーラーから貰ってきて、記入して、所轄の警察署に持っていった。費用は、申請時に2,200円(印紙)、交付時に550円(印紙)。(市原市の場合)。4月10日に申請して、13日には交付できました。でも、ちゃんと申請日の翌日に、委託(?)のおじさんが、車庫を確認しに来ました。
車庫証明を持って、住民票(1通300円。市原市の場合)いざ、袖ヶ浦陸運事務所へ。
申請用紙は、窓口にあり、解りやすく説明してくれました。検査登録印紙350円(袖ヶ浦ナンバーの場合)、千葉ナンバーを自分で外して、窓口に持って行き、自動車登録番号標交付手数料1,480円(印紙)(袖ヶ浦ナンバーの場合)を支払い、新しい袖ヶ浦ナンバーを貰って、自分で取り付けをして、検査官を待つ。検査官がナンバーの取り付け、車体番号を確認して、封印をして終わります。
合計費用は、4,880円で、我が家の場合は、2台なので約1万円でした




引越しの記事はコチラ
2017/10/07
最近は、転勤する人が多くて、ナンバー変更する人が減ってきた感じがする。私の職場でも、毎年転勤の人が居るので、車を買ったときのままのナンバーの人が多い。ディーラーでも、変えなくても大丈夫のような事を言っているが、実は、変更しないとメーカーからのリコールの連絡が、来ないことがあるらしい。
なので、今回はヴォクシーとビートルのナンバーを袖ヶ浦ナンバーに変更してみた。




まずは、車庫証明の用紙であるが、ディーラーから貰ってきて、記入して、所轄の警察署に持っていった。費用は、申請時に2,200円(印紙)、交付時に550円(印紙)。(市原市の場合)。4月10日に申請して、13日には交付できました。でも、ちゃんと申請日の翌日に、委託(?)のおじさんが、車庫を確認しに来ました。
車庫証明を持って、住民票(1通300円。市原市の場合)いざ、袖ヶ浦陸運事務所へ。
申請用紙は、窓口にあり、解りやすく説明してくれました。検査登録印紙350円(袖ヶ浦ナンバーの場合)、千葉ナンバーを自分で外して、窓口に持って行き、自動車登録番号標交付手数料1,480円(印紙)(袖ヶ浦ナンバーの場合)を支払い、新しい袖ヶ浦ナンバーを貰って、自分で取り付けをして、検査官を待つ。検査官がナンバーの取り付け、車体番号を確認して、封印をして終わります。
合計費用は、4,880円で、我が家の場合は、2台なので約1万円でした





2018年04月22日
2018年04月19日
2018年04月17日
G’sメーター殻割り
先週末は、キャンプを予定していたのだが、生憎の雨で、急遽、我が家の近くの公園で、ディキャンプをすることになりました
先週末のディキャンプの記事はコチラ
処で、昨年末からヴォクシーのプチチューニングで、メーターやタイヤ&ホイール交換していますが、只今、ディーラー出禁中です
メーター交換関係記事はコチラ
タイヤ交換関係記事はコチラ
今回は、メーター交換完結編(?)です。
前回、ZS用のメーターの殻割りをして、構造・ばらし方を確認したので、今回は実践したみた
メーターの外し方・アクリルの外し方は、、割愛します。以前の記事を確認して下さい。
メーターの針を丁寧に剥がして(結構、硬いです)、モールを外すと、すべて取り除き、メーター面に細工をします
細工の内容は、企業秘密



以前は、赤丸の箇所の警告灯が点滅していたが・・・。細工したので、赤丸の箇所の警告灯は、消えました
警告灯が点灯していると、車検は通らないそうです。
ビフォー。

アフター。


後は、タイヤ&ホイールですね

先週末のディキャンプの記事はコチラ
2018/04/14
処で、昨年末からヴォクシーのプチチューニングで、メーターやタイヤ&ホイール交換していますが、只今、ディーラー出禁中です

メーター交換関係記事はコチラ
2018/01/28
2018/02/16
2018/04/11
タイヤ交換関係記事はコチラ
2018/01/20
2018/03/22
2018/03/25
今回は、メーター交換完結編(?)です。
前回、ZS用のメーターの殻割りをして、構造・ばらし方を確認したので、今回は実践したみた

メーターの外し方・アクリルの外し方は、、割愛します。以前の記事を確認して下さい。
メーターの針を丁寧に剥がして(結構、硬いです)、モールを外すと、すべて取り除き、メーター面に細工をします

細工の内容は、企業秘密




以前は、赤丸の箇所の警告灯が点滅していたが・・・。細工したので、赤丸の箇所の警告灯は、消えました

警告灯が点灯していると、車検は通らないそうです。
ビフォー。

アフター。


後は、タイヤ&ホイールですね

2018年04月15日
2018年04月14日
折角のキャンプ予定が・・・。
半月以上前から楽しみにしていた、2家族合同キャンプですが、生憎の雨予報で中止しなりました
折角、半月以上前から準備して、2瞬間前にやっと念願のコクーン専用のフロアカーペットも購入したのに・・・。
コクーンフロアカーペットの購入記事はコチラ
前回のキャンプが、引越し前の8月なので、彼是8ヶ月キャンプに行っていない
昨年最後のキャンプは・・・コチラ
昨日、友人と連絡を取って、我が家の近所の公園で、ディキャンプすることにしました
10時半から11時に現地集合って緩い感じにしました。持ち物は、お弁当(コンビニかスーパーで購入)、フロアマット、キャンプ用チェアー(持って行ったが車から出さず)、折りたたみテーブル(持って行ったが使わず)、ワンタッチテント(風でフニャフニャで使い物にならず)、タープ(持って行ったが車から出さず)と云う感じで、ディキャンなのか?公園に散歩?なのか判らない感じでしたが・・・






我が家からは、私に嫁、娘、ワンコ2匹。途中でジィジの飛び入り参加。友人夫婦と娘ちゃんの7人と2匹でした。
我が家から車で5分程度の場所で、こんなに自然があるなんて・・・。市原って田舎ですね
でも、みんなが満足したのでこれはこれで良しとしましょう。ここは、あまり人が来ないところなので、のんびりできました。
これで、火気厳禁でなければ、ディキャンの雰囲気も楽しめたのに・・・
それより、今日は強風でしたね。これが無ければ、もう少しみんなも居たかも知れませんが、雲予期が怪しいのと、強風なので、お昼ご飯を食べて、3時間半ぐらいで岐路に着きました
今度は、天気の良い日にもう少し楽しみたいと思います。
次回出撃は、GW辺りかな?
コクーンのフロアカーペットの使用レポは次回に持越しです。
おまけ。
反対側の駐車場には、遊具があり娘は帰宅前に遊んでいました。


折角、半月以上前から準備して、2瞬間前にやっと念願のコクーン専用のフロアカーペットも購入したのに・・・。

コクーンフロアカーペットの購入記事はコチラ
2018/04/01
前回のキャンプが、引越し前の8月なので、彼是8ヶ月キャンプに行っていない

昨年最後のキャンプは・・・コチラ
2017/08/11
2017/08/06
2017/08/05
2017/08/05
2017/08/04
2017/08/04
2017/08/20
昨日、友人と連絡を取って、我が家の近所の公園で、ディキャンプすることにしました

10時半から11時に現地集合って緩い感じにしました。持ち物は、お弁当(コンビニかスーパーで購入)、フロアマット、キャンプ用チェアー(持って行ったが車から出さず)、折りたたみテーブル(持って行ったが使わず)、ワンタッチテント(風でフニャフニャで使い物にならず)、タープ(持って行ったが車から出さず)と云う感じで、ディキャンなのか?公園に散歩?なのか判らない感じでしたが・・・







我が家からは、私に嫁、娘、ワンコ2匹。途中でジィジの飛び入り参加。友人夫婦と娘ちゃんの7人と2匹でした。
我が家から車で5分程度の場所で、こんなに自然があるなんて・・・。市原って田舎ですね

でも、みんなが満足したのでこれはこれで良しとしましょう。ここは、あまり人が来ないところなので、のんびりできました。
これで、火気厳禁でなければ、ディキャンの雰囲気も楽しめたのに・・・

それより、今日は強風でしたね。これが無ければ、もう少しみんなも居たかも知れませんが、雲予期が怪しいのと、強風なので、お昼ご飯を食べて、3時間半ぐらいで岐路に着きました

今度は、天気の良い日にもう少し楽しみたいと思います。
次回出撃は、GW辺りかな?
コクーンのフロアカーペットの使用レポは次回に持越しです。
おまけ。
反対側の駐車場には、遊具があり娘は帰宅前に遊んでいました。
