2021年01月02日
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、コロナ禍で大変な1年でしたが、今年は良い年になりますように・・・。
医療関係者方々、年末年始大変でしょうが、よろしくお願いいたします。
昨年の我が国は、コロナに始まりコロナに終わった感じですね。昨年大晦日は、遂に東京都で1000人超えとなってしまいました

そんな中チョット遅くなりましたが、私の令和2年を振り返ってみます。
1月
新年は職場の仮眠室で迎えました。(平成31年の新年は、自宅のトイレです)

そして、新年早々インフルエンザにかかりました

2月
娘と嫁がまさかのインフルエンザ発症

新型コロナウィルスが本格化して来て、幼稚園にもその反動があった。
3月
実母が昨年の台風15号の影響で体調を崩して、その後遺症により足腰が弱くなり、ボケが始まった感じで、脳に水が貯まった感じなので1泊2日の入院しました。
現在は大分良くなっている感じです。
新型コロナウィルスの影響で心配されていた卒園式ですが・・・。
4月
4月8日に緊急事態宣言が発令されて、娘の入学式が・・・。
私自身も、仕事の休みが増えたのですが、このままでは年休が無くなるかも・・・。
そして、我が家には突然の訃報が・・・。
5月
今年のGWは・・・。
そして、また悲しいお知らせが・・・。
悲しいことだけではない。
6月
キャンプに行けるかどうか分からないけど・・・。
遂に待ちに待った娘の入学式

そして、新しい生活様式が始まる。
アベノマスクが全世帯に配られるが、相変わらず政治家はムダ金使いだと感じた

7月
子供たちの夏休みが無くなって、毎日暑い中を登下校していた

8月
娘の夏休みだが、たった2週間

昨年の教訓から、今年の台風に備えて・・・。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

9月
いつ行けるか分からないキャンプですが・・・。
義父家も昨年の教訓から、今年の台風に備えて、太陽光発電システム&蓄電池設備導入。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

10月
娘の小学校の為に、借りていたアパートを解約した。これにより私のプライベートルームが無くなったが、家計は少しは楽になった

4月に引き続き、10月も嫁と長年にわたり連れ添ってきた愛猫が亡くなった

嫁と結婚を決意するきっかけになった愛猫2匹が亡くなり、現在は結婚後の猫2匹と犬2匹となった。

娘の七五三の写真を撮りました

娘の嬉しそうな顔は、プライスレスですね。



幼稚園の時から一緒で、バレエmの一緒に行っているクラスメートの家族と新型コロナウィルスも落ち着いてきたので、居酒屋で懇親会をした

娘が遠足に行くのに弁当が必要だったので、キャラ弁に初挑戦しました


11月
今月から娘のバレエのレッスン場所が、幼稚園の遊戯室からバレエの先生が借りたスタジオに変更になりました。
10月に懇親会をした娘のクラスメートの家族と今度は、我が家の庭でBBQをしました。
先方さんが差し入れしてくれった、初めてのA5かA4ランクの神戸牛の美味しさに、舌鼓。そして、子供達は季節外れの花火にとても満足でした




娘の七五三参りに行きました。10時半に神社集合なので、8時半に衣装を借りに行って、撮影をして、お宮参りを無事に終了しました。その後、実家に行き、実母にも娘の晴れ姿を見せることが出来ました



12月
10月に受けた考査試験の成績が良かったらしく、リモートで面接試験を受けましたが、面接官の圧力が半端ない

別段、今更幹部志向もないので、落ちても良いのだが(元々受かる気はなく仕方なく受けた試験)、発表が何時なのか判らないし、周りが合格しただろうと云う空気が辛い

娘の冬休みが26日からとなって、10月・11月に引き続いてクラスメートの家族と25日にクリスマス会をしました。先方のお父さんは我が家の嫁に飲まされまくって撃沈していました。
令和2年は多くの著名人が亡くなりました。
1月17日に、中日の名二塁手の高木守道さん(享年78歳)が亡くなりました。
1月18日に、日活のアクションスターで知られるエースのジョーこと俳優の宍戸錠さん(享年86歳)が亡くなりました。
1月29日に、歌手で「こんちわ赤ちゃん」が大ヒットした梓みちよさん(享年76歳)が亡くなりました。
2月11日に、野村克也氏が84年の人生に幕を閉じた。プロ野球ファンのみならず、誰でも知っている方だ。
3月29日に、日本のコメディアンとして誰でも知っている「志村けんさん(本名 志村安徳さん 享年70歳)」が新型コロナウィルスにかかり亡くなりました。
4月9日に、ヤクルトスワローズ元監督の関根潤三さん(享年93歳)が亡くなりました。
4月10日に、原田知世さん主演の「時をかける少女」他、有名作品を手掛けた映画監督の大林宣彦さん(享年82歳)が亡くなりました。
4月23日に、俳優の大和田獏さんと芸能界でおしどり夫婦で知られる、女優の岡江久美子さんも乳がんの闘病中で、コロナの被害にあわれて亡くなりました。享年63歳でした。
5月12日に、漫画家のジョージ秋山さん(享年77歳)が亡くなりました。
7月21日に、世界の寛斎で知られるファッションデザイナーの山本寛斎さん(享年76歳)が亡くなりました。
8月10日に、西部警察で一世風靡した石原軍団、俳優で石原プロモーション社長の渡哲也さん(享年78歳)も亡くなりました。私もとても影響された俳優さんの一人です

8月22日に、漫才師の内海桂子師匠(享年97歳)が亡くなった。
8月28日に、元グループサウンズ「タイガース」の一員で、俳優・司会者をしていた岸部四郎(岸部シロー享年71歳)が亡くなりました。
9月27日に、女優の竹内裕子さん(享年40歳)が亡くなりました。
10月7日に、昭和を代表する作曲家の筒美京平さん(享年80歳)が亡くなりました。
10月31日に、私も大好きな007の初代ジェームズ・ボンドの俳優のショーン・コネリーさん(享年90歳)が亡くなりました。
12月13日に、剣戟女優の浅香光代さん(享年92歳)が亡くなりました。
12月23日に、昭和を代表する作詞家のなかにし礼さん(享年82歳)が亡くなりました。
12月20日に、昭和を代表する作詞作曲家の中村康雄さん(享年81歳)が亡くなりました。
12月7日に、コメディアンの小松政夫さん(享年78歳)が亡くなりました。「小松の親分さん」や「しらけ鳥音頭」など伊東四朗さんとお茶の間を楽しませていただきました。
まだまだ、沢山の方々が亡くなりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。
なんとなく、昭和が本当に終わった感じがしました。寂しい限りです。
コロナ禍ですが、段々新しい生活様式に慣れて来ているので、今年も楽しい1年を過ごしたいと思います。
2020年10月01日
忘れ去られて居なかった・・・。
このところ数日は、涼しくなって秋の訪れを感じています。
今年は昨年の様な台風の直撃が無いどころか、日本に台風の上陸がありませんでした、今後はどうなるか分からないですが・・・。
昨年の台風の影響で長期の停電を踏まえて、我が家では蓄電池(太陽光発電は以前からある)を、義父家では太陽光発電&蓄電池を導入したが、今年はそれが発揮できていません。災害が無いに越したことは無いのですが・・・。
こちらの太陽光発電システム&蓄電池は後日改めてお知らせします。
前置きが長くなりましたが、先月上旬無事に誕生日を迎えて還暦まであと数年となりました
誕生日当日は仕事だったので、家族からは簡単なお祝いの言葉だったし、その後も色々と忙しかったのでそのままでしたが、先日家族から半月遅れの誕生日会を開いて頂きました。


嬉しさのあまり、会の料理を撮り忘れて、ケーキが登場したところで撮りました(爆)。
義父家でのお祝いでしたが、みんなに祝ってもらって良かったです。と、云うか忘れ去られて居なくて良かった
今年は昨年の様な台風の直撃が無いどころか、日本に台風の上陸がありませんでした、今後はどうなるか分からないですが・・・。
昨年の台風の影響で長期の停電を踏まえて、我が家では蓄電池(太陽光発電は以前からある)を、義父家では太陽光発電&蓄電池を導入したが、今年はそれが発揮できていません。災害が無いに越したことは無いのですが・・・。
こちらの太陽光発電システム&蓄電池は後日改めてお知らせします。
前置きが長くなりましたが、先月上旬無事に誕生日を迎えて還暦まであと数年となりました

誕生日当日は仕事だったので、家族からは簡単なお祝いの言葉だったし、その後も色々と忙しかったのでそのままでしたが、先日家族から半月遅れの誕生日会を開いて頂きました。


嬉しさのあまり、会の料理を撮り忘れて、ケーキが登場したところで撮りました(爆)。
義父家でのお祝いでしたが、みんなに祝ってもらって良かったです。と、云うか忘れ去られて居なくて良かった

2020年08月10日
夏休み突入
梅雨も明け、夏本番。皆さんお元気ですか? 1ヶ月半ぶりの投稿です。
今年はコロナ対策で、毎日暑いのにマスクをして外出自粛して、子供たちの夏休みが短い等々、散々な夏ですね。
娘も夏休みになりましたが、8月6日から19日までの2週間と短い夏休みです。今日はプールを設置して、お庭で楽しんでいます。
しかし、夏休みの宿題に絵日記があったので、夏休みになって直ぐの8月6日に日帰りで、富士山方面に出かけました。
なぜ、富士山方面かと云うと、テレビを見ていた嫁の一言「富士吉田うどんが食べたい。」が発端です。そして、嫁は忍野八海が好きなので・・・。
8月6日にしたのも、我が市原市は6日から夏休みなのだが、隣の千葉市は8日の土曜日からなので、多分多くの学校が8日から夏休みで混むと考えて、6日にしました。また、翌日も私が休みなので、もし遅くなっても仕事に影響が無いと考えたからです。しかし、この判断は意外な所に落とし穴がありました
さて、当日は6時過ぎに出発予定が、娘が前日学校終わりにバレエのレッスンや嫁の日頃の疲れで、起きるのが遅くなり出発が1時間半近く遅くなりました。
給油して国道16号線を南下してアクアライン経由で、神奈川県へ。しかし、国道16号線で出発が遅れたのが災いして、姉ヶ崎近くまで出勤渋滞に嵌ってしまいました
アクアラインから大黒ジャンクションまでは快調でしたが、K7号線の東名横浜青葉ICの手前で大渋滞
東名に入っても厚木近くまで渋滞していた
10時半ごろに足柄SAでトイレ休憩しました。

新東名の新富士ICで降りて、国道139号線を北上して本栖湖に行きました。
残念ながら、富士山は良く見えませんでしたが、嫁も娘も喜んでいました。





続いては、嫁のリクエストの富士吉田うどん。
13時半ごろでしたが、店内は混んでいました。私は、肉天ぷらうどん大盛りを頂きました。



忍野八海に行くと途中にの道の駅で、富士山レーダードーム館なるものを発見。
道の駅に有るので簡単な物かと思っていたら、しっかりした展示場?でした。嫁は乗る気ではないし、時間が無いので、入り口で帰ってきました。今度時間が有る時に行ってみましょう。




忍野八海に着いたのは15時近くでした。20年ぐらい前に来たけどこんな感じだったかな?
噂では、コロナの影響で中国人が来ないので空いているとの事でしたが、それでも、平日な割にはそこそこ人が居ました。
流石に池の水は綺麗でした


コチラは湧池です。



コチラの大きな池は人工池で濁池ではなく、多くの人が群がっている所の小さな池が濁池です。

こちらが濁池です。とても水が綺麗です。





娘は暑いのでかき氷を食べていました。


阿原川です。水の綺麗な川です。



こちらがお釜池です。


富士山は見れなかったけど、美味しい富士吉田うどんを食べで、綺麗な忍野八海を見て、嫁も娘も満足したようでした。
岐路は、山中湖刑余で東名御殿場から来たルートの逆で帰りましたが、厚木から町田まで渋滞
その後は渋滞も無く帰宅しました。
今回は、425kmの移動で、平均燃費は15.3km/ℓと渋滞や山越えした割には、好成績でした
これで、娘は夏休みの絵日記が掛けることでしょう。
今年はコロナ対策で、毎日暑いのにマスクをして外出自粛して、子供たちの夏休みが短い等々、散々な夏ですね。
娘も夏休みになりましたが、8月6日から19日までの2週間と短い夏休みです。今日はプールを設置して、お庭で楽しんでいます。
しかし、夏休みの宿題に絵日記があったので、夏休みになって直ぐの8月6日に日帰りで、富士山方面に出かけました。
なぜ、富士山方面かと云うと、テレビを見ていた嫁の一言「富士吉田うどんが食べたい。」が発端です。そして、嫁は忍野八海が好きなので・・・。
8月6日にしたのも、我が市原市は6日から夏休みなのだが、隣の千葉市は8日の土曜日からなので、多分多くの学校が8日から夏休みで混むと考えて、6日にしました。また、翌日も私が休みなので、もし遅くなっても仕事に影響が無いと考えたからです。しかし、この判断は意外な所に落とし穴がありました

さて、当日は6時過ぎに出発予定が、娘が前日学校終わりにバレエのレッスンや嫁の日頃の疲れで、起きるのが遅くなり出発が1時間半近く遅くなりました。
給油して国道16号線を南下してアクアライン経由で、神奈川県へ。しかし、国道16号線で出発が遅れたのが災いして、姉ヶ崎近くまで出勤渋滞に嵌ってしまいました

アクアラインから大黒ジャンクションまでは快調でしたが、K7号線の東名横浜青葉ICの手前で大渋滞


10時半ごろに足柄SAでトイレ休憩しました。
新東名の新富士ICで降りて、国道139号線を北上して本栖湖に行きました。
残念ながら、富士山は良く見えませんでしたが、嫁も娘も喜んでいました。
続いては、嫁のリクエストの富士吉田うどん。
13時半ごろでしたが、店内は混んでいました。私は、肉天ぷらうどん大盛りを頂きました。



忍野八海に行くと途中にの道の駅で、富士山レーダードーム館なるものを発見。
道の駅に有るので簡単な物かと思っていたら、しっかりした展示場?でした。嫁は乗る気ではないし、時間が無いので、入り口で帰ってきました。今度時間が有る時に行ってみましょう。
忍野八海に着いたのは15時近くでした。20年ぐらい前に来たけどこんな感じだったかな?
噂では、コロナの影響で中国人が来ないので空いているとの事でしたが、それでも、平日な割にはそこそこ人が居ました。
流石に池の水は綺麗でした



コチラは湧池です。

コチラの大きな池は人工池で濁池ではなく、多くの人が群がっている所の小さな池が濁池です。

こちらが濁池です。とても水が綺麗です。
娘は暑いのでかき氷を食べていました。
阿原川です。水の綺麗な川です。
こちらがお釜池です。
富士山は見れなかったけど、美味しい富士吉田うどんを食べで、綺麗な忍野八海を見て、嫁も娘も満足したようでした。
岐路は、山中湖刑余で東名御殿場から来たルートの逆で帰りましたが、厚木から町田まで渋滞

その後は渋滞も無く帰宅しました。
今回は、425kmの移動で、平均燃費は15.3km/ℓと渋滞や山越えした割には、好成績でした

これで、娘は夏休みの絵日記が掛けることでしょう。
2020年06月27日
父の日
コロナでキャンプに行けないのに、梅雨入りで完全にキャンプに行けなくて何となく元気が有りません
その上、今週は日曜から昨日まで連続勤務でお疲れモードです
そんな中、一週間前の20日の土曜日。義父に日頃の感謝で、(私が日曜日は仕事で不在のため)一日早いが父に日のプレゼントで、新潟の日本酒の飲み比べセットをプレゼントしました
大変喜んで頂きました
そして、私にも嫁と娘からのプレゼントが・・・。

紙袋に入っていました。
開けると・・・



クリームと折り紙

パパはこれが一番のプレゼントだよ
相変わらず親バカ全快ですみません
来週も連勤頑張ります

その上、今週は日曜から昨日まで連続勤務でお疲れモードです

そんな中、一週間前の20日の土曜日。義父に日頃の感謝で、(私が日曜日は仕事で不在のため)一日早いが父に日のプレゼントで、新潟の日本酒の飲み比べセットをプレゼントしました

大変喜んで頂きました

そして、私にも嫁と娘からのプレゼントが・・・。

紙袋に入っていました。
開けると・・・




クリームと折り紙


パパはこれが一番のプレゼントだよ

相変わらず親バカ全快ですみません

来週も連勤頑張ります

2020年06月12日
入学式無事終了
関東地方は梅雨入りしましたね。これから約1ヶ月ムシムシして嫌な時期ですね
コロナ対策で皆さん、マスクをしていると思いますが、熱中症にも気をつけて下さいね。
ギリギリ梅雨入り前の先日、6月9日(火)に、無事に娘の入学式が終わりました
入学式は午後1時45分受付開始の2時からでしたが、暑い日だったので受付時間を繰り上げとなりました。

会場は小学校の体育館でしたが、コロナ対策の換気で全窓をフルオープン。お蔭で、暑い日でしたが心地よい風が入って来て、子供達の服装は4月の入学用の服なので心配していましたが、それ程厚さを感じませんでした
参加者は、学校関係者・新入生及び父兄のみで、ソーシャルディスタンスのため隣との間隔が空けられ、在校生や来賓の参加はありませんでした。
入学式は、30分で終わり、父兄への説明会や役員選出を経て、集合写真(父兄は一家族一人まで)を撮って終了です。
娘が卒園した幼稚園から、お祝いのメッセージが届けられていました

入学式終了後は、校門の入学式の看板の前で記念写真

帰宅後は、娘の記念写真。




今回も、親馬鹿なブログでスミマセン

コロナ対策で皆さん、マスクをしていると思いますが、熱中症にも気をつけて下さいね。
ギリギリ梅雨入り前の先日、6月9日(火)に、無事に娘の入学式が終わりました

入学式は午後1時45分受付開始の2時からでしたが、暑い日だったので受付時間を繰り上げとなりました。
会場は小学校の体育館でしたが、コロナ対策の換気で全窓をフルオープン。お蔭で、暑い日でしたが心地よい風が入って来て、子供達の服装は4月の入学用の服なので心配していましたが、それ程厚さを感じませんでした

参加者は、学校関係者・新入生及び父兄のみで、ソーシャルディスタンスのため隣との間隔が空けられ、在校生や来賓の参加はありませんでした。
入学式は、30分で終わり、父兄への説明会や役員選出を経て、集合写真(父兄は一家族一人まで)を撮って終了です。
娘が卒園した幼稚園から、お祝いのメッセージが届けられていました


入学式終了後は、校門の入学式の看板の前で記念写真

帰宅後は、娘の記念写真。




今回も、親馬鹿なブログでスミマセン

2020年06月04日
2020年05月25日
今日から学校です
緊急事態宣言が解除されましたが、引続き不要不急の外出は自粛して、秋にはキャンプ解禁しましょう。
いよいよ娘は、明日(日付が変わったので今日ですね)から小学校に行きます。
っと、云っても市原市はまだ入学式をしていません。入学式は6月9日(火)の午後からです。
入学式前ですが異例の登校なのです。2組に分かれての分散登校です。特に登校しないからと云って欠席扱いにならないのですが、娘は今日と明後日の登校となります。

8時半登校の10時15分に下校です。これを2日間行ないます。1年生にしたら学校に慣れるだけでしょうね。
6月1日には始業式で、まだ入学式をしていない1年生も参加です。10日から給食が始まります。その前まで午前授業です。
果たして、今まで3ヶ月近く勝手な時間に起きていた娘と嫁は時間に起きて、2キロ以上の道程を歩いて行けるのでしょうか?
ランドセルと帽子の準備は嫁がしたので、後は時間に起きるだけです。


私も明日は休みなので、一緒に歩いて行きますよ。
ここの所、悲しい事が多かったので朝が楽しみです。
でわ、オヤスミナサイ。
いよいよ娘は、明日(日付が変わったので今日ですね)から小学校に行きます。
っと、云っても市原市はまだ入学式をしていません。入学式は6月9日(火)の午後からです。
入学式前ですが異例の登校なのです。2組に分かれての分散登校です。特に登校しないからと云って欠席扱いにならないのですが、娘は今日と明後日の登校となります。

8時半登校の10時15分に下校です。これを2日間行ないます。1年生にしたら学校に慣れるだけでしょうね。
6月1日には始業式で、まだ入学式をしていない1年生も参加です。10日から給食が始まります。その前まで午前授業です。
果たして、今まで3ヶ月近く勝手な時間に起きていた娘と嫁は時間に起きて、2キロ以上の道程を歩いて行けるのでしょうか?
ランドセルと帽子の準備は嫁がしたので、後は時間に起きるだけです。


私も明日は休みなので、一緒に歩いて行きますよ。
ここの所、悲しい事が多かったので朝が楽しみです。
でわ、オヤスミナサイ。
2020年05月06日
自作でドッグアンカーを作ってみた
GWも今日で終わりになりますが、ステイホームしてますか? 私は、クルマ弄りや町内のお仕事をしてました。勿論わが社はGWも関係ないので、仕事に行きましたよ
さて先月ですが、我が家のタオのため?にドッグアンカーを作りました


我が家にはスノピのドッグアンカーがありますが、ドッグアンカーの使用体重は15kgまでで中型犬のハズキ用に購入した物。今まではこのドッグアンカーに中型犬のハズキと大型犬のタオを繋いでいました(合計40kg超
)が、硬い地面なら大丈夫そうですが(許容範囲を3倍近く大幅にオーバーでしたが、今まで事故が無くて良かった
)今後心配なので、ステイホーム週間を利用して作成しました
スノピのドッグアンカーの記事はコチラ
物はハズキが我が家に来た時に、ドッグアンカーに自在リードを留めるために作成した特製リードを利用します。
リードはダイソーの小型犬?用のリードですが、画像のように2重にして金具に付けてありました。この金具が750kgまでの対応品です。

しかし、長いし安全の為に更に2重にしてして合計4重にしました。これを緩みが無いようにしてタイラップでまとめました。 これをアンカー(エリステ50cm)につ付けます。

エリステの記事はコチラ
エリステとリードを留めるのにシャックルを使います。コチラのシャックルはクレーンの吊り上げように使用されるもので、対荷重が
600kgです。

シャックルに特製リードを画像のように通します。

シャックルの緩み防止に“ねじゆるみ止め接着剤(中強度)”を使います。コチラの接着剤は、振動等では緩むことがなく、外す時は工具等で緩めることが出来る物です。一つ持っていても良い物かも知れません。

シャックルのネジ部分に画像のように“ねじゆるみ止め接着剤”を塗り、シャックルに留めて完成です



オマケ、タオを散歩する時に使っているリードを2箇所で留めて居たのだが、リングキャッチが無くなってしまったので、再び150kg対応品を購入して、“ねじゆるみ止め接着剤”で留めました。


※ 簡単な作業ですが、対荷重等の試験や正確の計算をしている訳ではありませんので、破損による犬の逃亡・傷・怪我・他人への被害等は、あくまでも自己責任でお願いします。
また、作業を推奨するものではありませんので、当方は一切責任は負えませんのでご了承下さい。

さて先月ですが、我が家のタオのため?にドッグアンカーを作りました


我が家にはスノピのドッグアンカーがありますが、ドッグアンカーの使用体重は15kgまでで中型犬のハズキ用に購入した物。今まではこのドッグアンカーに中型犬のハズキと大型犬のタオを繋いでいました(合計40kg超



スノピのドッグアンカーの記事はコチラ
2017/12/02
物はハズキが我が家に来た時に、ドッグアンカーに自在リードを留めるために作成した特製リードを利用します。
リードはダイソーの小型犬?用のリードですが、画像のように2重にして金具に付けてありました。この金具が750kgまでの対応品です。

しかし、長いし安全の為に更に2重にしてして合計4重にしました。これを緩みが無いようにしてタイラップでまとめました。 これをアンカー(エリステ50cm)につ付けます。

エリステの記事はコチラ
2016/12/18
2017/01/03
2017/11/25
エリステとリードを留めるのにシャックルを使います。コチラのシャックルはクレーンの吊り上げように使用されるもので、対荷重が
600kgです。

シャックルに特製リードを画像のように通します。

シャックルの緩み防止に“ねじゆるみ止め接着剤(中強度)”を使います。コチラの接着剤は、振動等では緩むことがなく、外す時は工具等で緩めることが出来る物です。一つ持っていても良い物かも知れません。

シャックルのネジ部分に画像のように“ねじゆるみ止め接着剤”を塗り、シャックルに留めて完成です




オマケ、タオを散歩する時に使っているリードを2箇所で留めて居たのだが、リングキャッチが無くなってしまったので、再び150kg対応品を購入して、“ねじゆるみ止め接着剤”で留めました。


※ 簡単な作業ですが、対荷重等の試験や正確の計算をしている訳ではありませんので、破損による犬の逃亡・傷・怪我・他人への被害等は、あくまでも自己責任でお願いします。
また、作業を推奨するものではありませんので、当方は一切責任は負えませんのでご了承下さい。
2020年04月21日
永年連れ添った
新型コロナウィルスで外出自粛の中、ストレスが溜まっていると思いますが、もう一頑張り、耐えに耐えてこの危機を乗り越えましょう
さて、今回は備忘録としての日記なので・・・。
途中、見たくないもの等があるかもしれませんので、予めお断りしておきます。
今月10日午前7時過ぎに、嫁が永年連れ添ってきたアメリカンショートヘアーの“ぷぅ(雄猫・享年16歳)”が亡くなった。人間にすれば80歳くらいの高齢猫でした。
ぷぅと私の出会いは、嫁と同棲していた時に遡り、嫁が元気が無いので嫁が可愛がっていた猫を私のマンションに連れてきた所からである。
元々私は犬猫は嫌いであったが、ぷぅが我が家に来てから猫嫌いから猫少々好きに変わった。
嫁曰く、「ぷぅ助が居なかったら、結婚していなかったかもね」と言われいる。


一時は、10kg近く有ったらしいが、私が知っている時でも8kgを超えていた。猫のくせに「ニャン」とは鳴かず、「ブウブウ」と小さい声で唸っていた。時たま、ゴジラのような顔をしてコチラを睨むが、心の優しい猫で、以前お世話になっていた動物病院の先生からは「ぷぅは心優しいからね」といつも言われていた。
コチラは昨年の嫁の誕生日に、大好きなぷぅ助をデザインした誕生日のケーキです。

そんな心の優しいぷぅ助。最後は、私が出勤した頃に、みんなに迷惑が掛からないようにいつものように静かにバァバの隣で眠り、静かに息を引き取ったようである。私が落ち込んだ気持ちで仕事をしないように配慮してくれたんだと勝手に思っている。
さよならは家族みんなでして、火葬は以前先住猫の火葬の時にお世話になった千葉市内のペット専用の火葬場に行った。




私に出来るせめてもの供養として、ぷぅ助の仏壇を製作した。我が家で使用していたカラーボックスに扉を付けて、棚を付けました。扉の金具部分は、カラーボックス・扉共に彫刻刀で削り、扉とカラーボックスのの隙間を無くしましたが、鉋が無くてグラインダーで削ったので、扉同士の隙間が出来てしまった。






ぷぅ助があの世に行って十日が経ちましたが、キャンプ仲間で犬好きなのマイミクサンが、虹の橋の民話を教えてくれました。内容は「大切にされた動物は飼い主が亡くなるまで三途の川の手前で待ているそうです。そして飼い主が来たら一緒に橋を渡って天国に行くそうです。」私は、まだまだ遣ることがあるので、20年以上ぷぅ助は待っていてくれるかな? それまで、お空でみんなを見守っていて下さいね。
ぷぅ助、9年間本当にありがとう。
そして、最後まで読んでいただいた方々、私の勝手な備忘録にお付き合い頂きありがとうございました。

さて、今回は備忘録としての日記なので・・・。
途中、見たくないもの等があるかもしれませんので、予めお断りしておきます。
今月10日午前7時過ぎに、嫁が永年連れ添ってきたアメリカンショートヘアーの“ぷぅ(雄猫・享年16歳)”が亡くなった。人間にすれば80歳くらいの高齢猫でした。
ぷぅと私の出会いは、嫁と同棲していた時に遡り、嫁が元気が無いので嫁が可愛がっていた猫を私のマンションに連れてきた所からである。
元々私は犬猫は嫌いであったが、ぷぅが我が家に来てから猫嫌いから猫少々好きに変わった。
嫁曰く、「ぷぅ助が居なかったら、結婚していなかったかもね」と言われいる。


一時は、10kg近く有ったらしいが、私が知っている時でも8kgを超えていた。猫のくせに「ニャン」とは鳴かず、「ブウブウ」と小さい声で唸っていた。時たま、ゴジラのような顔をしてコチラを睨むが、心の優しい猫で、以前お世話になっていた動物病院の先生からは「ぷぅは心優しいからね」といつも言われていた。
コチラは昨年の嫁の誕生日に、大好きなぷぅ助をデザインした誕生日のケーキです。

そんな心の優しいぷぅ助。最後は、私が出勤した頃に、みんなに迷惑が掛からないようにいつものように静かにバァバの隣で眠り、静かに息を引き取ったようである。私が落ち込んだ気持ちで仕事をしないように配慮してくれたんだと勝手に思っている。
さよならは家族みんなでして、火葬は以前先住猫の火葬の時にお世話になった千葉市内のペット専用の火葬場に行った。




私に出来るせめてもの供養として、ぷぅ助の仏壇を製作した。我が家で使用していたカラーボックスに扉を付けて、棚を付けました。扉の金具部分は、カラーボックス・扉共に彫刻刀で削り、扉とカラーボックスのの隙間を無くしましたが、鉋が無くてグラインダーで削ったので、扉同士の隙間が出来てしまった。






ぷぅ助があの世に行って十日が経ちましたが、キャンプ仲間で犬好きなのマイミクサンが、虹の橋の民話を教えてくれました。内容は「大切にされた動物は飼い主が亡くなるまで三途の川の手前で待ているそうです。そして飼い主が来たら一緒に橋を渡って天国に行くそうです。」私は、まだまだ遣ることがあるので、20年以上ぷぅ助は待っていてくれるかな? それまで、お空でみんなを見守っていて下さいね。
ぷぅ助、9年間本当にありがとう。
そして、最後まで読んでいただいた方々、私の勝手な備忘録にお付き合い頂きありがとうございました。
2020年04月08日
本日、入学式のはずが・・・。
昨日ついに異常事態宣言が発令されましたね。でも、食品や日用品の扱いは通常どうりなので、買占め等はしないで下さいね
今日は、娘の小学校の入学式の予定が・・・。
こんなに天気が良いのに・・・。
コロナの影響で、延期です
日曜日の夕方に小学校から、連絡が来ました
入学式の服も借りたのに・・・

今年は、桜の開花が早くて、入学式には殆んど散ってしまいましたが・・・。
学校関係者も、最善を尽くした結果でしょう。
しかし、今日小学校に行って、入学式に配布する予定だった教科書等を貰いに行ってきます。さて、1年何組になったのかな?
担任の先生はどんな先生かな? 誰と一緒のクラスになったかな? 楽しみです。
また暫らくは、娘は自宅に居るので、嫁は大変でしょう
今日は休みですが、明日以降の私の仕事はどうなることやら???
多分、変わらないでしょう
みなさん、コロナには十分に気をつけて下さい。って云っても判らないので、危険と感じられる所には出来るだけ近づかない様に。
症状が出たら、すぐ病院へ。コロナは近くに潜んでいます。首都脱出は、コロナを移動させて、終息を遅らさせるだけ。
もしかすると、コロナの発生源はあなたかも知れない・・・。
早くキャンプに行けるように、もう少しの間、不要不急の外出は控えて、早くコロナ終息に。

今日は、娘の小学校の入学式の予定が・・・。
こんなに天気が良いのに・・・。
コロナの影響で、延期です

日曜日の夕方に小学校から、連絡が来ました

入学式の服も借りたのに・・・


今年は、桜の開花が早くて、入学式には殆んど散ってしまいましたが・・・。
学校関係者も、最善を尽くした結果でしょう。
しかし、今日小学校に行って、入学式に配布する予定だった教科書等を貰いに行ってきます。さて、1年何組になったのかな?
担任の先生はどんな先生かな? 誰と一緒のクラスになったかな? 楽しみです。
また暫らくは、娘は自宅に居るので、嫁は大変でしょう

今日は休みですが、明日以降の私の仕事はどうなることやら???
多分、変わらないでしょう

みなさん、コロナには十分に気をつけて下さい。って云っても判らないので、危険と感じられる所には出来るだけ近づかない様に。
症状が出たら、すぐ病院へ。コロナは近くに潜んでいます。首都脱出は、コロナを移動させて、終息を遅らさせるだけ。
もしかすると、コロナの発生源はあなたかも知れない・・・。
早くキャンプに行けるように、もう少しの間、不要不急の外出は控えて、早くコロナ終息に。
