ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月11日

ヴォクシーメーター殻割り

 本日も、平日の連休です。先月末から、今月初めまで悪魔の11連勤のおかげびっくりで、夜勤・勤務明け・休み・休みのサイクルが続いておりますちょき

 昨日は、愛車のヴォクシーがあまりにも汚いので、洗車しました。
 と云っても、2週間1回のペースで洗ってますが、今週になってから毎日が強風の市原ですが、毎日車にこびり付いているのが、コイツです怒






























 隣の大きな木の芽??? 実???  

 兎も角、洗っても風が吹くと落ちてくる汗

 ビートルにも付いていて、乾くと染みになるので、2台で4時間かかってしまいましたタラ~



 前振りが長くなりましたが・・・。

 さて本題キラキラ

 ヴォクシーのメーターの殻割をして見ました。

 以前付けていたZS標準のメーターです。




 メーター裏側のフック?を割れないように、丁寧に外していきます。











 ガラス(アクリル)を外すと、メーターの殻割ができます。










 メーターの針を丁寧に剥がして(結構、硬いです)、モールを外すと、すべて取り除けますが、メーター面が取れないので、無理して壊しても仕方ないので、元に戻しました汗











 嫁は、朝から馬鹿なことをやっている って、感じで見ていました。


 休みが多いと要らんことを嫁に言って嫁を不機嫌にさせてしまいますねガーン


 
 

 あっ。


 先日、セローを整備した時に外して充電しているバッテリーを、セローに付けていない汗

 この次の休みは、待ちに待ったキャンプの予定なので、その次の休みにつけるかな。

 

 セローの整備の記事はコチラ。

  


Posted by king-kazu3 at 19:52Comments(0)車関係その他

2018年04月10日

お願いしますよ!

 我が家の娘も、今日から新学期で年中さんになりました。
 昨日の夜勤明けから今朝帰宅したところ、娘の登園初日の幼稚園バスの見送りにギリギリ間に合いました(今期から、我が家の地区のバス登園者が増えたので・・・)。


 今日は、新学期初登園で、クラス・担任の先生・クラスメイトが幼稚園で発表のことで、午前保育なので、犬をドッグランで遊ばして帰宅後直ぐに幼稚園に迎えに行った。

 娘は今期は、「ももぐみ」さんです。ピンク好きの娘には、ピッタリでしょう。そして、担任の先生は、年少さんでお世話になった御二方の先生の内の御一方に今期もお世話になることになりました。また、クラスメイトも年少さんで一緒だった子で、お母さんと嫁が一緒に学芸会で、役員をやった方と同じクラスなので、嫁も喜んでいました。









































 ところで、我が家は太陽光発電をしていて、余った分を売電しているのですが、昨年9月に申請して許可になったのが、今年の2月でした汗
 2月分の買取額は・・・。













 

 ナント・・・。














 0円でしたガーン




 まぁ。半月程度ですからねタラ~











 それなら3月分なら・・・。










 ナント・・・。









 コチラも・・・。






 

 0円でしたタラ~

 


 あまりにおかしいので、東電に連絡するが、「スマートメーターで遠隔確認をしているが、まるっきり売電になってません。売電用のブレーカーがオンになっていないんじゃないんですか?施工業者に確認をして下さい。」とのことでしたガーン
 スマートメーターと云うのは、遠隔操作でメーターの値を確認でして、検針員が必要にならないものです。
 確かに、ネットで確認しても、売電をしていないこととなっている。












 しかし、ここで疑問?

 売電用のブレーカーはONになっている。我が家のスマートメーターを確認すると・・・・。

 

 ちゃんと2種類表示している。

















 ついでに義父世帯のスマートメーターも確認する。
 コチラは、2種類の表示をしているが、片方はほぼ0













 なんか変???















 感の良い方は、ここで解ったと思いますが・・・・。



 そうです。スマートメーター計器間違いなのです汗

 ネットの計器番号は、下3桁が430なんです。
 しかし、我が家の計器番号は、下3桁は893なんです。
 義父のところが、430なんです。


 何故こんな間違えが起こったか? 推測したところ。

 我が家は2世帯住宅です。そして、名義は、義父と嫁の名義になっていて、筆頭が義父のため義父のところのスマートメーターしか、確認していなかったんだと推測されます。
 太陽光発電していない義父の所のメーターの値なら、我が家が幾ら売電しても、売電していないことになりますよね汗


 その上、東電から連絡が来た時に、出先だったのでスマートメーターを確認できなかったので、仕方なかった。

 なので、原因がほぼ究明できたが、東電の窓口が終わってしまったので、施工業者に対応をお願いしましたちょき


 因みに、東電の電気使用量は、義父の所とは間違いは無かったみたいです。その理由は、我が家の方が全然安いし、実は売電と使用(買取)の会社は、同じ東電グループでも、違う会社なんです。


  


Posted by king-kazu3 at 00:44Comments(6)ファミリーその他

2018年04月07日

セロー 春の整備

 今年は、桜が短期間に満開になったが、雨も降らないのに短期間で散っていったタラ~
 昨日からの強風であっという間に、葉桜になってしまった汗


 そろそろ、通勤もバイクが良いのではないかと、セローのエンジンを始動したが・・・。




 んっ????





 ???






 マッタク反応なしどくろ


 ヴォクシーに繋げると・・・。

 すぐ始動したちょき

 セブンイレブンに振込みのため、セローで行くが、帰りは始動せずガーン

 仕方ないので、キック一発で始動キラキラ

 もしものために、キックペダルを大枚はたいて付けて良かったナイス


 帰宅後、フロントブレーキが甘い(?)ので、バラして整備する。


 まずは、フロントフォークとブレーキキャリパーを留めているボルト2本を外し、フロントディスクからキャリパー本体を外す。
 































 続いて、キャリパーの分解。

 キャリパーの本体を留めているボルト1本を外して、本体をずらすとキャリパー内にあるキャリパーピストンが出てくる。






























 とりあえず、パーツクリーナーで汚れを取り、CRCとスプレーグリスを吹きかけて、戻りの悪いキャリパーピストンをウォータープライヤーで挟み戻す。その後も、スプレーグリスを吹きかける。(画像取り忘れた汗


 この際に、ブレーキパッドの残量・削れ形を確認。
 後は、バラした方法の反対手順で、元に戻す。





























 元に戻った所で、フロントブレーキレバーを十数回握ると、レバーを握った感じが硬くなったのでOK




 ついでに、バッテリーの充電をしてみる。2010年5月に私の所に今は亡きバイクの大先輩のおやじさんから嫁入りしたバイクで(おやじさんは翌年の3月に亡くなりなした)、その時からのバッテリーなので、2回か3回ほどバッテリー上がりをしているので、そろそろかな???
 しかし、見事復活???

 ユアサバッテリーが凄いのか? 
 おやじさんの魂が凄いのか?
 
































































 ZZRは無くなってしまったが、おやじさんとまだまだ走って行けそうです。


 今夜は、偉大な先輩に乾杯ですかねキラキラ
  


Posted by king-kazu3 at 17:32Comments(0)バイク関係

2018年04月06日

乗り換えました

 昨日で悪魔の11連勤務が終わりましたキラキラ
 これからは、休日が多いですちょき

 ところで、千葉から市原に引っ越してきて半年が過ぎましたが、PC環境の整備ということで、昨日11連勤務が終わってクタクタでしたが、ソフトバンク光からドコモ光の工事が無事済みました。時間にして約1時間でした。光ファイバーはソフトバンク光の配線を使用したので、接続・設定は30分ぐらいでしたが、業者が持ってきたONUが壊れていたらしく、会社に取りに行ったので・・・ガーン


 ソフトバンク光がこちら (撤去後に写メを撮ったので作動ランプは消えています)。






 そして、新しくしたドコモ光がコチラ。







 ここで問題が発覚汗


 Wi-Fiルーターだが、ドコモ光にしたところレンタル(レンタル料0円)が、届くのが1週間後なのである。
 仕方ないので、ジィジの所のWi-Fiルーターを暫らく拝借となった。




 しかし・・・。





 私のスマフォで設定しようが、私のPCで設定しようが、「パスワードが違います」と表示され、午前中から夕方までいくらやっても設定画面にならないタラ~

 ソフトバンク光のレンタルWi-Fiは設定して送られてくるので、接続するだけの簡単な作業であったが、ドコモ光は自分で設定しなくてはならなかったので・・・。(契約内容によっては、ソフトバンク光のような繋げるだけで設定できる契約もあると思うが、経費削減により、自分でできることは自分でする安い契約にしました。)

 ジィジに連絡するが、パスワードを変えた覚えがない・・・。とのこと汗

 ジィジが帰宅してから色々探るが、判らず。仕方ないので、近くのノジマ電気に、ルーターを購入しに行こうと着替えたら、嫁がパスワードを解読したちょき

 それから、設定を程なく済まして現在は快適にネット環境が使用できています。


 そもそも、何でソフトバンク光からドコモ光にしたのか?  


 それは、元々我が家は千葉のマンションでは、ドコモ光のマンションタイプで契約していたのだが、千葉から市原に引越しの際、ドコモ光で引越しすると、工事手数料が3万円から5万円ぐらいであったので、ソフトバンク光に乗換えをしたのです。当時、我が家とジィジ家の引越しには2日のずれがあり、ソフトバンク光で無料のネット環境が無くてもネットが繋がるWi-Fiの貸し出しや乗り換えの費用等特典があったので(これは、ヤマダ電機のキャンペーンだったが、もしかすると、今回のドコモ光でも、どこかの電気屋のキャンペーンでもっと得だったかもしれない・・・)、ソフトバンク光に乗り換えました。
 しかし、我が家はみんなドコモであるので、ドコモ光の方が契約も安く、経費節約になるため乗り換えにした。
 そして、なぜこの時期か?  それは、ソフトバンク光の乗り換え特典が送られてきたのが、2月になってからだったのです。




 先日のPCのHD破損による、SSDへの変更と今回のドコモ光に乗換えで、PC環境がかなり良くなっています。

 ソフトバンク光でも早いもだが、ドコモ光の方が、早い気がする。


 引越しの記事はコチラ



 HDからSSDの記事はコチラ


  


Posted by king-kazu3 at 07:45Comments(4)PC関係

2018年04月01日

やっと見つかりました

 14日から15日の今年初キャンプに向けてのフィールドギアを購入するために、流山のコールマンに行って来ましたちょき





 購入したのはコチラ































 コクーンⅡのインナーカーペット。コクーン購入当時から探していたので、1年半ぐらい探していました汗

 一時は、コールマンのオンラインショップでも売り切れで、噂では、生産中止&在庫切れ等々・・・。

 同じコクーンオーナーさんからの情報で、流山に有るらしい・・・。駄目元で、家族でドライブがてらに、2時間かけて行って来ました。
 店内を探して中々見つからなく、半ば諦めていたら有りましたキラキラ
 定価ですが、即購入。ついでにミニチュアランタンのガチャガチャをやってきましたちょき
 ゆん1212さん、お蔭様で購入できました。情報ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

 使用レポは後日お楽しみに・・・。





 帰宅途中に、千葉ニュータウンのジョイフル本田に寄って、嫁の趣味のものを購入して、帰宅しました。