2021年01月23日
遂に買いました
以前から気になていたブツを遂に購入しました
嫁には「使わないでしょう」とか、「キャンプの荷物が増える」「どうせキャンプに行けないでしょう」とか、言われましたが第3日曜日がヒマラヤスポーツが有るユニモがエポスディで、1割引き。ヒマラヤの千円引きクーポンと合わせて、大分安く購入しました
買ったのはこちら


ビジョンピークス(VISIONPEAKS) 陣幕 ポール付き ファイアプレイスTCウィンドウォール
https://www.himaraya.co.jp/product/0000000844701
横幅5mで風を遮り焚き火を囲む空間づくり、プライベートなサイトづくりにも最適。
箱を開けるとこんな感じです。

そして、中はこんな感じ。



黒のポールと黒のガイドラインが素敵ですね。
実戦投入はまだまだですが、キャンプが楽しみです。因みに、全部を出して組み立てていません。

嫁には「使わないでしょう」とか、「キャンプの荷物が増える」「どうせキャンプに行けないでしょう」とか、言われましたが第3日曜日がヒマラヤスポーツが有るユニモがエポスディで、1割引き。ヒマラヤの千円引きクーポンと合わせて、大分安く購入しました

買ったのはこちら


ビジョンピークス(VISIONPEAKS) 陣幕 ポール付き ファイアプレイスTCウィンドウォール
https://www.himaraya.co.jp/product/0000000844701
横幅5mで風を遮り焚き火を囲む空間づくり、プライベートなサイトづくりにも最適。
箱を開けるとこんな感じです。

そして、中はこんな感じ。



黒のポールと黒のガイドラインが素敵ですね。
実戦投入はまだまだですが、キャンプが楽しみです。因みに、全部を出して組み立てていません。
2019年12月30日
令和元年(平成31年)を振り返ってみる
令和元年も、後1日と数時間です。私は、明日は年内最後の仕事で、年明けカウントダウンは職場なので、今年を振り返ってみようと思う。
1月
平成最後の正月で、2日から仕事でしたが、年越しはなんと、トイレでした
娘の5歳の誕生日でしたが・・。ビートルをぶつけられました
2月
初雪
今年でスキー2年目の娘と今年スキーデビューの嫁&義弟
3月
浦安ネズミの国ではなく、多摩ネコの国に行ってきました
4月
新年号発表
娘が年長最初の授業参観ですが・・
平成最後のGW
5月
令和最初のGW
キャンプ用品?
6月
お庭でBBQ
7月
バルコニーで流しそうめん
8月
いよいよ2年ぶりのキャンプ
お庭でBBQ
やっとゴールド免許
9月
台風15号被害
千葉県は台風直撃
今まで会ったことのない被害に
我が家も、連日の停電を経験しました
ユーザー車検
10月
ナチュラムブログ3年です
台風15号で娘の幼稚園も1週間休園となっていたが、どうにか運動会に間に合って無事開催されました
年少・年中と2年連続で泣いていた我が娘が、笑顔イッパイで運動会を楽しんでいました
台風19号
9月の台風被災地が、復興していないのに、また台風が・・・
その2週間後には豪雨災害が千葉県を襲う
今年は幼稚園最後のハロウィンので、昨年以上の仮装しましたが、意図と違う感じになってしまった
本人はジョーカーのつもりが、イジリー岡田か? 山本高弘になってしまった
11月
ママ友とキャンプ
娘の最後の生活発表会があったが、クラス演技もバレーも上手に出来ました
12月
実母が体調不良
台風15号以前は、買い物等で10kmぐらい歩くほど足腰は丈夫だったのに、精神面からか? 歩くのがおぼつかない
年末に来て数回病院に連れて行きました。年明けも病院で診察予定です
職場でも年末の28日に、水道管が破裂
復旧作業がなされて、とりあえずは応急処置がなされました
今年1年は、波乱な1年でしたが、令和2年は穏やかな1年でありたいですね。来年になったら、台風等の自然災害の対応を考えないと・・・。
1月
平成最後の正月で、2日から仕事でしたが、年越しはなんと、トイレでした

娘の5歳の誕生日でしたが・・。ビートルをぶつけられました

2月
初雪

今年でスキー2年目の娘と今年スキーデビューの嫁&義弟

3月
浦安ネズミの国ではなく、多摩ネコの国に行ってきました

4月
新年号発表

娘が年長最初の授業参観ですが・・

平成最後のGW

5月
令和最初のGW

キャンプ用品?
6月
お庭でBBQ

7月
バルコニーで流しそうめん

8月
いよいよ2年ぶりのキャンプ

お庭でBBQ

やっとゴールド免許

9月
台風15号被害



我が家も、連日の停電を経験しました

ユーザー車検

10月
ナチュラムブログ3年です

台風15号で娘の幼稚園も1週間休園となっていたが、どうにか運動会に間に合って無事開催されました


台風19号


その2週間後には豪雨災害が千葉県を襲う

今年は幼稚園最後のハロウィンので、昨年以上の仮装しましたが、意図と違う感じになってしまった

本人はジョーカーのつもりが、イジリー岡田か? 山本高弘になってしまった

11月
ママ友とキャンプ

娘の最後の生活発表会があったが、クラス演技もバレーも上手に出来ました

12月
実母が体調不良



職場でも年末の28日に、水道管が破裂


今年1年は、波乱な1年でしたが、令和2年は穏やかな1年でありたいですね。来年になったら、台風等の自然災害の対応を考えないと・・・。
2019年11月08日
ママ友とキャンプ (橘ふれあい公園 R1.11.3~4)
9月9日には、台風15号。10月12日には、台風19号。10月25日には、豪雨災害となり、この秋は3度の災害に見舞われた千葉県ですが、11月は大丈夫だろうと、娘の幼稚園のママ友とキャンプに行きました
ギリギリまで天気予報は雨であったが、当日の予報では、香取市は夜中に少々雨が降る程度であった。
ただ気になるのは、娘の幼稚園のお友達が、かなりの雨男らしい・・・
出発前日の夕方に、ママ友とママ友のお宅の近くのスーパーでお買い物。食材は一旦我が家の冷蔵庫に保管。肉は種類別にジップロック小分けにして、冷凍した。
翌朝は、いつも通りの時間に起きて、ヴォクシーにキャンプ用品・食材を詰め込んだ。クーラーボックスには、野菜・肉・調味料・凍らせたペットボトル・保冷材を入れた。

積込み完了と思いきや、炭を忘れた

今度こそ・・・。って、思ったら・・・。コーナンラックや折りたたみバケツ・予備の張り綱等を忘れていた

やっと全部積み終えたので、シャワーを浴びて、今回は、ママ友のご主人が仕事で車を使うので、我が家のビートルをママ友に貸す事に成っているので、ママ友を迎えに行く。
10時過ぎに、ヴォクシーとビートルで、蘇我ICから京葉道路に乗るが、ここで、問題が発覚する
ビートルに付いているETCが壊れたらしく、ビートルはETCゲートが開かなくて、ETCレーンで停止してしまった
係員からチケットを貰って、ゲートを抜けてきた。京葉道路から東関東自動車道を成田方面に行き、酒々井PAでトイレタイム。(私は犬2匹とヴォクシーで待っていた)。
その後、大栄PAで停まって、ママ友にETCが壊れている事を聞いた。大栄ICを降りて、国道51号線から旧東総有料道路を経由して、橘ふれあい公園に到着したが、近くのJAで祭りが行われていて、駐車場にとめることが出来なかった
予定時間より早かったが(予約時間は、13時でしたが、到着は11時半過ぎでした)、受付をして、公園内に荷物を運び込み、コクーンを建ててから、タープ・ママ友用のテント・タープを建てた。サイトの完成が14時過ぎになったが、全部建て終えたら、雨が降ってきた


とりあえずは、雨の降る中、タープの下で焚き火台で、昼食の焼きそばを作って、みんなで食べた。

その後、炭が足りなく成りそうなのと、私が子供達のお菓子やパンを自宅に忘れたのが発覚したので、私がクルマで20分ぐらいのカインズに買い物に行った。
夕方になり、私と子供達がワンコの散歩組と嫁とママ友の買い物組に分かれて、それぞれの事をやった。
辺りはすっかり暗くなり、豚汁を作ったり、ハラミに塩タン・カルビ・サーロインと茄子・長ネギ・ししとうなどの野菜で、BBQを始めた。


子供達は、豚汁やBBQを食べたら、遊び疲れたらしく、眠りについた。これからが、大人の時間とばかり、焚き火を囲んでお酒を飲んで談笑していた。

しかし、これだけでは終わらなかった
土砂降りの雨が降ってきたのである。2時間過ぎても雨は降り止まず、日付が変わっても止まないので、椅子やテーブル等をコクーンの中に入れた。その内雨が小降りになってきたころ、突如、タオが興奮して吠え出して、吠え止まないので、ヴォクシーにワンコ2匹を連れて行って、ワンコはヴォクシーで夜を明かすことにした。
やっと、静かに眠りについたが、フロアーマットが薄くて、中々眠れなかった
翌朝は、雨もすっかり上がり、7時ごろに目を覚まして、ワンコの様子を見に行って、その後散歩に行った。
散歩から戻った後、昨日の豚汁にうどんを入れた物とホットサンドで朝食を食べた。
その後、乾燥撤収するために、少しずつ荷物をまとめて、昼食に豚汁うどんを食べて、子供達は、橘ふれあい公園の地元の方々が遣っている竹馬や竹とんぼ遊ばせてもらっていた。
15時半過ぎに撤収が完了して、大栄ICから酒々井ICまで行き、酒々井アウトレットに行った。ワンコはヴォクシーでお留守番としたが、戻ったときには少々疲れたのか?静かに後部席の足元で寝ていた
酒々井ICから蘇我ICまで高速を乗って帰宅した。
今回は、まさかと云うほどの大雨で驚いたが、ママ友のキャンプ初デビュー戦であったが、大雨は別として、大変楽しかったようでした。
次回は、違う所でキャンプする予定ですが、どうなることやら・・・

ギリギリまで天気予報は雨であったが、当日の予報では、香取市は夜中に少々雨が降る程度であった。
ただ気になるのは、娘の幼稚園のお友達が、かなりの雨男らしい・・・

出発前日の夕方に、ママ友とママ友のお宅の近くのスーパーでお買い物。食材は一旦我が家の冷蔵庫に保管。肉は種類別にジップロック小分けにして、冷凍した。
翌朝は、いつも通りの時間に起きて、ヴォクシーにキャンプ用品・食材を詰め込んだ。クーラーボックスには、野菜・肉・調味料・凍らせたペットボトル・保冷材を入れた。

積込み完了と思いきや、炭を忘れた


今度こそ・・・。って、思ったら・・・。コーナンラックや折りたたみバケツ・予備の張り綱等を忘れていた


やっと全部積み終えたので、シャワーを浴びて、今回は、ママ友のご主人が仕事で車を使うので、我が家のビートルをママ友に貸す事に成っているので、ママ友を迎えに行く。
10時過ぎに、ヴォクシーとビートルで、蘇我ICから京葉道路に乗るが、ここで、問題が発覚する

ビートルに付いているETCが壊れたらしく、ビートルはETCゲートが開かなくて、ETCレーンで停止してしまった

係員からチケットを貰って、ゲートを抜けてきた。京葉道路から東関東自動車道を成田方面に行き、酒々井PAでトイレタイム。(私は犬2匹とヴォクシーで待っていた)。
その後、大栄PAで停まって、ママ友にETCが壊れている事を聞いた。大栄ICを降りて、国道51号線から旧東総有料道路を経由して、橘ふれあい公園に到着したが、近くのJAで祭りが行われていて、駐車場にとめることが出来なかった

予定時間より早かったが(予約時間は、13時でしたが、到着は11時半過ぎでした)、受付をして、公園内に荷物を運び込み、コクーンを建ててから、タープ・ママ友用のテント・タープを建てた。サイトの完成が14時過ぎになったが、全部建て終えたら、雨が降ってきた



とりあえずは、雨の降る中、タープの下で焚き火台で、昼食の焼きそばを作って、みんなで食べた。

その後、炭が足りなく成りそうなのと、私が子供達のお菓子やパンを自宅に忘れたのが発覚したので、私がクルマで20分ぐらいのカインズに買い物に行った。
夕方になり、私と子供達がワンコの散歩組と嫁とママ友の買い物組に分かれて、それぞれの事をやった。
辺りはすっかり暗くなり、豚汁を作ったり、ハラミに塩タン・カルビ・サーロインと茄子・長ネギ・ししとうなどの野菜で、BBQを始めた。


子供達は、豚汁やBBQを食べたら、遊び疲れたらしく、眠りについた。これからが、大人の時間とばかり、焚き火を囲んでお酒を飲んで談笑していた。

しかし、これだけでは終わらなかった

土砂降りの雨が降ってきたのである。2時間過ぎても雨は降り止まず、日付が変わっても止まないので、椅子やテーブル等をコクーンの中に入れた。その内雨が小降りになってきたころ、突如、タオが興奮して吠え出して、吠え止まないので、ヴォクシーにワンコ2匹を連れて行って、ワンコはヴォクシーで夜を明かすことにした。
やっと、静かに眠りについたが、フロアーマットが薄くて、中々眠れなかった

翌朝は、雨もすっかり上がり、7時ごろに目を覚まして、ワンコの様子を見に行って、その後散歩に行った。
散歩から戻った後、昨日の豚汁にうどんを入れた物とホットサンドで朝食を食べた。
その後、乾燥撤収するために、少しずつ荷物をまとめて、昼食に豚汁うどんを食べて、子供達は、橘ふれあい公園の地元の方々が遣っている竹馬や竹とんぼ遊ばせてもらっていた。
15時半過ぎに撤収が完了して、大栄ICから酒々井ICまで行き、酒々井アウトレットに行った。ワンコはヴォクシーでお留守番としたが、戻ったときには少々疲れたのか?静かに後部席の足元で寝ていた

酒々井ICから蘇我ICまで高速を乗って帰宅した。
今回は、まさかと云うほどの大雨で驚いたが、ママ友のキャンプ初デビュー戦であったが、大雨は別として、大変楽しかったようでした。
次回は、違う所でキャンプする予定ですが、どうなることやら・・・

2019年08月15日
2年振りにキャンプに、行ってきました ’19.8.2~8.4 橘ふれあい公園(3日目)
キャンプ3日目です。朝は、相変わらず涼しいです。湿度は100%ですが・・・

昨日までのキャンレポはコチラ
今日は、折角香取に来たので、”コメダ珈琲”ならぬ”カメダ珈琲”なるものがあるそうで、行く事に・・・。子供が遊べる所があるらしい・・・。
朝食前にワンコ2匹の散歩。 って云っても、予定している距離よりかなり短くて、散歩して直ぐにタオが用を足して、暫らくしてハヅキも用を足したので、戻ることにした。
戻った後は、朝食をサクッと食べて、撤収準備に掛かった。
仲間のサイトは、1時間足らずで撤収できたが、我が家はコクーンにタープ2張。もろもろがあり、暑さもあり水分補給しながらなので、2時間半くらい掛かってしまった。仲間には途中で、先にカメダ珈琲に行ってもらった。(撤収に気を取られていて、画像は朝の1枚しか取れなかった
)
カメダ珈琲は、駐車場も結構広く、建物も食事スペースと遊ぶスペースに分かれており、結構広かったらしい。(私は、犬と駐車場に停めた車の中でお留守番をした)
一通り遊んで、ネムネムの娘を連れた仲間家族が帰宅のために戻ってきた。仲間の娘ちゃん、私に会うたび人見知り(?)をしていたが、帰宅前にはバイバイをしてくれたので、今度会うときは大丈夫かな?
我が家の娘はと云うと、その後30分以上戻ってこなくて、戻ってきたときには満足そうにしていた。
帰路は、下道で香取から成田・八街・誉田を経由してぢ宅に戻りました。娘は走り出して直ぐに寝落ち、嫁も30分ぐらいして寝落ちしました。

我が家から高速で1時間、下道で2時間半の県内の無料でキャンプが出来る公園。夏でも涼しくて我が家にしては、とても良い場所です。
フリーサイトで、トイレも古いが、それなりに清掃はされています。今年から出来た体験学習施設では、シャワーも浴びれるみたいです。キャンプ場ではないので、普通に散歩の人が居たり、サイトの側までクルマが付けられなかったり、夜はウルサイ車が通っていたりと、キャンプ初心者にはハードルは高いかもしれません。
焚き火は直火不可。近くのコンビニやスーパーまでクルマで15分ですが、ナビが無いと解らないかも知れません。
あくまでも、キャンプ慣れしている方には、良いかもです。
今月は、休みが多いので、もう1回は行きたいと思っています。平日ですが・・・。


昨日までのキャンレポはコチラ
2019/08/03
2019/08/02
2019/08/02
今日は、折角香取に来たので、”コメダ珈琲”ならぬ”カメダ珈琲”なるものがあるそうで、行く事に・・・。子供が遊べる所があるらしい・・・。
朝食前にワンコ2匹の散歩。 って云っても、予定している距離よりかなり短くて、散歩して直ぐにタオが用を足して、暫らくしてハヅキも用を足したので、戻ることにした。
戻った後は、朝食をサクッと食べて、撤収準備に掛かった。
仲間のサイトは、1時間足らずで撤収できたが、我が家はコクーンにタープ2張。もろもろがあり、暑さもあり水分補給しながらなので、2時間半くらい掛かってしまった。仲間には途中で、先にカメダ珈琲に行ってもらった。(撤収に気を取られていて、画像は朝の1枚しか取れなかった

カメダ珈琲は、駐車場も結構広く、建物も食事スペースと遊ぶスペースに分かれており、結構広かったらしい。(私は、犬と駐車場に停めた車の中でお留守番をした)
一通り遊んで、ネムネムの娘を連れた仲間家族が帰宅のために戻ってきた。仲間の娘ちゃん、私に会うたび人見知り(?)をしていたが、帰宅前にはバイバイをしてくれたので、今度会うときは大丈夫かな?
我が家の娘はと云うと、その後30分以上戻ってこなくて、戻ってきたときには満足そうにしていた。
帰路は、下道で香取から成田・八街・誉田を経由してぢ宅に戻りました。娘は走り出して直ぐに寝落ち、嫁も30分ぐらいして寝落ちしました。

我が家から高速で1時間、下道で2時間半の県内の無料でキャンプが出来る公園。夏でも涼しくて我が家にしては、とても良い場所です。
フリーサイトで、トイレも古いが、それなりに清掃はされています。今年から出来た体験学習施設では、シャワーも浴びれるみたいです。キャンプ場ではないので、普通に散歩の人が居たり、サイトの側までクルマが付けられなかったり、夜はウルサイ車が通っていたりと、キャンプ初心者にはハードルは高いかもしれません。
焚き火は直火不可。近くのコンビニやスーパーまでクルマで15分ですが、ナビが無いと解らないかも知れません。
あくまでも、キャンプ慣れしている方には、良いかもです。
今月は、休みが多いので、もう1回は行きたいと思っています。平日ですが・・・。
2019年08月11日
2年振りにキャンプに、行ってきました ’19.8.2~8.4 橘ふれあい公園(2日目)
キャンプ2日目です。いつものとおり、5時前には目が覚めてしまいました
昨日の記事はコチラ
快適な朝です

朝のサイト?はこんな感じです。


そのうち、娘が起きて来ました。
娘とトイレに行った時に、昨日宿泊したライダーさんが朝食の支度をしていたので、少々お話をしました。
なんでも、小田原から来られたようで、これから銚子を回って、海岸沿いを南下して南房総に行って、金谷からフェリーで帰るようでした。
8時過ぎに出発されたが、無事に行かれたかな?

サイトに戻り、娘と話をしていると、娘が突然。
娘 「パパ、何か白い物が居るよ?」
私 「何が居るの?」
娘 「そこの黒いところ」
私 「何処の?」
私は、遠くを見ていたので解りませんでしたが、娘がダッチオーブンのケースに付いている、孵化した蝉を見つけたのです。
この時は、6時2分でした。
真っ白でした。


25分後の6時27分。チョット色が付いてきました。私も、娘も始めて見る光景に興奮してました


嫁が起きてきた後の7時7分には、大分色が変わってきました。


犬のために、ヘキサタープを張りました。
実は、このタープは15年近く使っている、ヒマラヤオリジナルブランドのタープです
軽くて中々重宝しています。暑さしのぎには、イマイチですが・・・

蝉はと云うと、50分後の7時58分には、更に色付いてきました。



8時半過ぎには、テント・タープに日が当たり始めたので、スクエアタープのサイドシェードを付けた。
朝食は、我が家恒例の卵とベーコンのホットサンドでした。



9時前には、30℃を超えていた

9時半過ぎには、33℃を超えていたが、風が吹いているので、かなり涼しく感じられた

蝉は、かなり色づいていた。

10時半近くには、34℃を超えていたが、風が吹いていたので、それほど暑さを感じる物ではなかった。

蝉は、殆んど色は変わらなくなった。(嫁が、生きているの?死んでいるの?とダッチオーブンのケースを触ったら、それまで全く動かなかった蝉が飛んでいった。)

12時には、ついに35℃を超えてしまった。流石に暑い
しかし、風があるせいか?そこまで暑さを感じる物では、なかった。

その後、今日ファミキャンデビューのキャンプ仲間から、連絡が有り、近くのスーパーで待ち合わせをすることにした。娘が、昨日から待ちに待ったキャンプ仲間の娘が来たのである。
ファミキャンデビューと云っても、御主人はバイクやクルマでソロキャンプを10年以上しているベテランキャンパーだし、奥様はバックパッカーのコチラもベテランと云う、ソロ+ソロのベテランキャンパーなのです。我が家とは、お互い独身時代からの8年ぐらいの付き合いです。
そんなベテランキャンパーのファミキャン用のテントは・・・・。



DIDのカマボコテントミニです。選んだ理由が、軽い・建て易い・区画サイトでもOKという事らしいです
実際、この時が初めて建てたのですが、私と二人で1時間弱ですし、それなりに綺麗に張れました
夕方4時半ごろには、31℃まで下がりました。

夕食は、スーパーで買ってきた物を各々作って食べました。
7時前には、27℃まで下がったので、大分涼しかったです。

その後は、我が家のタープ下で、焚き火を囲んで、飲みながら談笑をしていました。

夕方からは話や食事で楽しくて、画像を取り忘れた
夜も更けて、寝る頃には25℃まで下がり、快適と云うより少々寒いぐらいで床に着いた。


昨日の記事はコチラ
快適な朝です


朝のサイト?はこんな感じです。


そのうち、娘が起きて来ました。
娘とトイレに行った時に、昨日宿泊したライダーさんが朝食の支度をしていたので、少々お話をしました。
なんでも、小田原から来られたようで、これから銚子を回って、海岸沿いを南下して南房総に行って、金谷からフェリーで帰るようでした。
8時過ぎに出発されたが、無事に行かれたかな?

サイトに戻り、娘と話をしていると、娘が突然。
娘 「パパ、何か白い物が居るよ?」
私 「何が居るの?」
娘 「そこの黒いところ」
私 「何処の?」
私は、遠くを見ていたので解りませんでしたが、娘がダッチオーブンのケースに付いている、孵化した蝉を見つけたのです。
この時は、6時2分でした。
真っ白でした。


25分後の6時27分。チョット色が付いてきました。私も、娘も始めて見る光景に興奮してました



嫁が起きてきた後の7時7分には、大分色が変わってきました。


犬のために、ヘキサタープを張りました。
実は、このタープは15年近く使っている、ヒマラヤオリジナルブランドのタープです

軽くて中々重宝しています。暑さしのぎには、イマイチですが・・・


蝉はと云うと、50分後の7時58分には、更に色付いてきました。



8時半過ぎには、テント・タープに日が当たり始めたので、スクエアタープのサイドシェードを付けた。
朝食は、我が家恒例の卵とベーコンのホットサンドでした。



9時前には、30℃を超えていた


9時半過ぎには、33℃を超えていたが、風が吹いているので、かなり涼しく感じられた


蝉は、かなり色づいていた。

10時半近くには、34℃を超えていたが、風が吹いていたので、それほど暑さを感じる物ではなかった。

蝉は、殆んど色は変わらなくなった。(嫁が、生きているの?死んでいるの?とダッチオーブンのケースを触ったら、それまで全く動かなかった蝉が飛んでいった。)

12時には、ついに35℃を超えてしまった。流石に暑い

しかし、風があるせいか?そこまで暑さを感じる物では、なかった。

その後、今日ファミキャンデビューのキャンプ仲間から、連絡が有り、近くのスーパーで待ち合わせをすることにした。娘が、昨日から待ちに待ったキャンプ仲間の娘が来たのである。
ファミキャンデビューと云っても、御主人はバイクやクルマでソロキャンプを10年以上しているベテランキャンパーだし、奥様はバックパッカーのコチラもベテランと云う、ソロ+ソロのベテランキャンパーなのです。我が家とは、お互い独身時代からの8年ぐらいの付き合いです。
そんなベテランキャンパーのファミキャン用のテントは・・・・。



DIDのカマボコテントミニです。選んだ理由が、軽い・建て易い・区画サイトでもOKという事らしいです

実際、この時が初めて建てたのですが、私と二人で1時間弱ですし、それなりに綺麗に張れました

夕方4時半ごろには、31℃まで下がりました。

夕食は、スーパーで買ってきた物を各々作って食べました。
7時前には、27℃まで下がったので、大分涼しかったです。

その後は、我が家のタープ下で、焚き火を囲んで、飲みながら談笑をしていました。

夕方からは話や食事で楽しくて、画像を取り忘れた

夜も更けて、寝る頃には25℃まで下がり、快適と云うより少々寒いぐらいで床に着いた。

2019年08月07日
2年振りにキャンプに、行ってきました ’19.8.2~8.4 橘ふれあい公園(1日目)
2年振りにキャンプに、行ってきました
令和初のキャンプは、8月2日(金)から4日(日)2泊3日で、場所は、2年前と同じ千葉県香取市の橘ふれあい公園です。
2年前の記事はコチラ
丸2年ぶりです
1日目は、夜勤勤務明けでしたので取りあえずは、シャワーを浴びて、午前中寝ました
昼過ぎから積み込みをして、13時半過ぎには積み込み完了

再びシャワーを浴びて、支度をして、いざ出発
今回は、現地に16時までに到着したいので、高速で行きます。おっと、その前に今夜と明日朝・昼の食事とお酒の調達で、近くのスーパーに寄って、蘇我ICから高速で一路、香取市まで・・・。高速は一旦、京葉道路を宮野木JCTまで行って、東関東道を大栄ICまで行くと云う、所謂三角形の二辺を通ると云うルート。時間が無い時に使うが、距離とお金が掛かるルートです。1時間半の短縮で、1,750円は高いのか? 安いのか? 多分、距離からして片道分の燃料代だろうと考えます。
予定通り、現地には16時前に到着して、今年度から香取市から管理を民間に委託されたので、使用申請書を窓口に提出して公園内の広場に向かう。ここは、香取市の公園で、以前は香取市役所に予約申請をFAXまたはメールで出さなければならなくて、結構、面倒くさかった様であるが、今年度から、現地の管理窓口に電話連絡で予約して、当日の16時までに窓口に申請を出せば良いので、通常は以前より楽になった様である。しかし、以前から香取市の予約サイトの申請を済ませている私としては、窓口が開いている時間に連絡して、当日、16時までに窓口に行かなくてはならないので、時間を気にせず予約・チャックインが出来ないので、面倒になった
16時と云ってもまだ暑いので、娘と犬はエアコンの効いた涼しいヴォクシーの中で待たせて、嫁とコクーンを建てることにした。と云っても、立上げの時だけ、嫁にサポートして貰って、殆んど私一人で建てました
その間、嫁は荷物を降ろして、落ち着いた頃に、娘と犬を降ろしました
到着して1時間半でコクーンは設置できました

その30分後には、嫁と娘の助けを借りて、無事タープも設置できて、荷物を運び入れました。


今夜の夕食ですが、焚き火を使わずにツーバーナーで嫁が作った焼きそばです。サワー系のお酒と一緒にを頂きました
この時、ベテランキャンパーとして、恥ずかしい出来事が・・・。我が家のランタンは、コールマンのホワイトガソリンのランタンなのですが、1年ぐらい前から調子が悪い。今回もとりあえず持ってきたが、ジェネレーターが悪くなったと思って探していたが、我が家のランタンのジェネレーターが各地で欠品になっていたので、暇な時に直そうと思っていたが、中々機会がなくて・・・。今回、翌々各ランタンを調べてみると、ナント・・・。燃料であるホワイトガソリンのガス欠でした
ホワイトガソリンを入れたら、問題無く燃焼していました

意外と風が有り、涼しくて良かったです。娘も寝てしまい、久しぶりの夫婦の時間でしたが、明日到着のキャンプ仲間とLINEで明日の予定の調整をしていました。


その後、我が家の他は1組3人のライダーさんでしたので、嫁とのマッタリした時間を過ごしました。




思っていた以上に涼しくて、これが同じ千葉県って感じでした。
日付が変わる前に就寝した

令和初のキャンプは、8月2日(金)から4日(日)2泊3日で、場所は、2年前と同じ千葉県香取市の橘ふれあい公園です。
2年前の記事はコチラ
2017/08/02
2017/08/04
2017/08/04
2017/08/05
2017/08/05
2017/08/06
2017/08/11
2017/08/20
丸2年ぶりです

1日目は、夜勤勤務明けでしたので取りあえずは、シャワーを浴びて、午前中寝ました

昼過ぎから積み込みをして、13時半過ぎには積み込み完了


再びシャワーを浴びて、支度をして、いざ出発

今回は、現地に16時までに到着したいので、高速で行きます。おっと、その前に今夜と明日朝・昼の食事とお酒の調達で、近くのスーパーに寄って、蘇我ICから高速で一路、香取市まで・・・。高速は一旦、京葉道路を宮野木JCTまで行って、東関東道を大栄ICまで行くと云う、所謂三角形の二辺を通ると云うルート。時間が無い時に使うが、距離とお金が掛かるルートです。1時間半の短縮で、1,750円は高いのか? 安いのか? 多分、距離からして片道分の燃料代だろうと考えます。
予定通り、現地には16時前に到着して、今年度から香取市から管理を民間に委託されたので、使用申請書を窓口に提出して公園内の広場に向かう。ここは、香取市の公園で、以前は香取市役所に予約申請をFAXまたはメールで出さなければならなくて、結構、面倒くさかった様であるが、今年度から、現地の管理窓口に電話連絡で予約して、当日の16時までに窓口に申請を出せば良いので、通常は以前より楽になった様である。しかし、以前から香取市の予約サイトの申請を済ませている私としては、窓口が開いている時間に連絡して、当日、16時までに窓口に行かなくてはならないので、時間を気にせず予約・チャックインが出来ないので、面倒になった

16時と云ってもまだ暑いので、娘と犬はエアコンの効いた涼しいヴォクシーの中で待たせて、嫁とコクーンを建てることにした。と云っても、立上げの時だけ、嫁にサポートして貰って、殆んど私一人で建てました

その間、嫁は荷物を降ろして、落ち着いた頃に、娘と犬を降ろしました

到着して1時間半でコクーンは設置できました


その30分後には、嫁と娘の助けを借りて、無事タープも設置できて、荷物を運び入れました。


今夜の夕食ですが、焚き火を使わずにツーバーナーで嫁が作った焼きそばです。サワー系のお酒と一緒にを頂きました

この時、ベテランキャンパーとして、恥ずかしい出来事が・・・。我が家のランタンは、コールマンのホワイトガソリンのランタンなのですが、1年ぐらい前から調子が悪い。今回もとりあえず持ってきたが、ジェネレーターが悪くなったと思って探していたが、我が家のランタンのジェネレーターが各地で欠品になっていたので、暇な時に直そうと思っていたが、中々機会がなくて・・・。今回、翌々各ランタンを調べてみると、ナント・・・。燃料であるホワイトガソリンのガス欠でした

ホワイトガソリンを入れたら、問題無く燃焼していました


意外と風が有り、涼しくて良かったです。娘も寝てしまい、久しぶりの夫婦の時間でしたが、明日到着のキャンプ仲間とLINEで明日の予定の調整をしていました。


その後、我が家の他は1組3人のライダーさんでしたので、嫁とのマッタリした時間を過ごしました。




思っていた以上に涼しくて、これが同じ千葉県って感じでした。
日付が変わる前に就寝した

2019年08月03日
今朝のキャンプ地から

今朝のキャンプ地

今朝は、空いています(^^)/

今朝の気温と湿度です。夜露が、凄いですが、心地良い風吹いていて、気持ち良いです(^^)/





今、こんなのを娘が見つけました\(^o^)/