ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月05日

ゴールドゲット!!

 先月の話になりますが、千葉県警から呼び出しがあったので、行ってきました汗








 お盆休みに恒例?の免許更新に行ってきましたパー





 お盆休みだと云うのに、激混みガーン







 そして、やっとゴールドになりましたキラキラ




 それにしても、前回の免許更新と殆んど写真が変わっていない汗




 その前とも変わっていないガーン





 実は、その前も多分5回以上変わっていないかも・・・(爆)。

   


Posted by king-kazu3 at 21:00Comments(6)バイク関係その他

2018年08月27日

物欲買いが止まりません



土曜日はアストロナイトセールだったので、物欲買いしてしまいました(>_<)




シリコングリース、ドリルソーセット。




バイクのディスクブレーキピストン用工具とヘックスロープレンチセット(^^)/



パーツクリーナーを無料ゲットしまいました(^^)v
  


Posted by king-kazu3 at 23:47Comments(2)バイク関係その他

2018年04月07日

セロー 春の整備

 今年は、桜が短期間に満開になったが、雨も降らないのに短期間で散っていったタラ~
 昨日からの強風であっという間に、葉桜になってしまった汗


 そろそろ、通勤もバイクが良いのではないかと、セローのエンジンを始動したが・・・。




 んっ????





 ???






 マッタク反応なしどくろ


 ヴォクシーに繋げると・・・。

 すぐ始動したちょき

 セブンイレブンに振込みのため、セローで行くが、帰りは始動せずガーン

 仕方ないので、キック一発で始動キラキラ

 もしものために、キックペダルを大枚はたいて付けて良かったナイス


 帰宅後、フロントブレーキが甘い(?)ので、バラして整備する。


 まずは、フロントフォークとブレーキキャリパーを留めているボルト2本を外し、フロントディスクからキャリパー本体を外す。
 































 続いて、キャリパーの分解。

 キャリパーの本体を留めているボルト1本を外して、本体をずらすとキャリパー内にあるキャリパーピストンが出てくる。






























 とりあえず、パーツクリーナーで汚れを取り、CRCとスプレーグリスを吹きかけて、戻りの悪いキャリパーピストンをウォータープライヤーで挟み戻す。その後も、スプレーグリスを吹きかける。(画像取り忘れた汗


 この際に、ブレーキパッドの残量・削れ形を確認。
 後は、バラした方法の反対手順で、元に戻す。





























 元に戻った所で、フロントブレーキレバーを十数回握ると、レバーを握った感じが硬くなったのでOK




 ついでに、バッテリーの充電をしてみる。2010年5月に私の所に今は亡きバイクの大先輩のおやじさんから嫁入りしたバイクで(おやじさんは翌年の3月に亡くなりなした)、その時からのバッテリーなので、2回か3回ほどバッテリー上がりをしているので、そろそろかな???
 しかし、見事復活???

 ユアサバッテリーが凄いのか? 
 おやじさんの魂が凄いのか?
 
































































 ZZRは無くなってしまったが、おやじさんとまだまだ走って行けそうです。


 今夜は、偉大な先輩に乾杯ですかねキラキラ
  


Posted by king-kazu3 at 17:32Comments(0)バイク関係

2017年05月28日

セローに自作ボックスを付ける

 通勤用のセローだが、荷物が増えたり、雨で通勤カバンが濡れてしまうので、ボックスを付けようと計画した。ZZRに使っていたGIVEのパニアケースが付けられれば良いのだが、アタチメントが発売されていまいので、市販のボックスを購入する。密閉RVBOXカギ付き(2,490円)、ワイヤークリップ(189円×4個)、プレート(66円×4個)を使って完成。

 


 手順は、BOXの底に穴を開けて




 ワイヤークリップで、キャリアに留める。


 キャリアが微妙にカーブしているし、BOXの底と干渉してしまうので、結構、力ずくで入れました。


 1週間使った感じは、良いですよキラキラ   鍵は掛かるし、30ℓの容量なので、オフのメットも入りますちょき
  


2017年03月19日

そろそろ・・・。

 1月に7年4ヶ月乗っていた愛機のZZR1200を手放したが、
 その時の投稿記事はコチラ。
2017/01/15

 私には、もう一台(正確にはもう2台)のバイクがあります。
 平成22年5月から付き合っているヤマハセローがあります。


 私の所に来た時は、すでに3万キロ走っていましたが、来た時は、ブロックタイヤとバッテリーが新品でした。今は通勤が主なのでロードタイヤです。実は、このセローは形見なのです。私にタダ同然で譲ってくれた友人の「オヤジさ」んは、今はこの世に居ません。譲ってくれた1年後にはあの世に旅立ちました。誰にも好かれる優しい方でした。オヤジさんの「亡くなってからも、家族には迷惑を掛けたくないので、墓はいらない。」との家族思いの遺志で、お墓はありません。

 そろそろ、春らしくなってきたので、セローで通勤しようと先週日曜日に整備しましたが、生憎、月曜日から水曜日まで雨。木曜日は母親の都合で休んだので、金曜日からのツーキングとなりました。日曜日に替えたハンドルカバーも良かったです。


 ただ、木曜日にはセル一発で掛かったのに、金曜日の朝掛からなくて焦りましたが、キックで凌げました。そろそろバッテリーも交換が必要かな?

 現在5万7千キロを超えましたが、まだまだ直しながら末永く乗っていこうと思います。  


Posted by king-kazu3 at 10:13Comments(0)バイク関係

2017年01月15日

さよならZZR

 昨日、愛機であるZZR1200を売却したタラ~


 
大晦日に投稿した愛機である。
2016/12/31



 思えば、平成21年8月29日納車になり、7年4ヶ月半乗っていて、嫁より付き合いが長かった。北は、北海道(嫁との新婚旅行と称して、夏休みに大洗から苫小牧のフェリーで上陸)から、南は四国の高知まで行った。述べ36,765kmを走った。

 色々な思い出がいっぱいの愛機で、一時は年間2万キロ以上走っていたのだが、嫁と結婚以降は、年間2千キロぐらいと、可哀想なことをしてしまった。今年8月に車検を迎えるのだが、昨年末の元同僚がバイク事故で亡くなり、それまで嫁が気になっていた、「もしもうちの主人が・・・」が、益々高まり、大型バイクを降りて下さいと云うことになりました。以前から、義父からも言われており、渋々了承して、昨日売却してきました。

 売却前に、私と嫁とそれぞれ、ZZRとのツーショットを撮った。

 嫁は、にこやかに・・・。




 私は、殆んど泣く寸前。




 撮影後、売却に不必要なアクセサリー類を外していたら、コード類が中々取れないし、風は強くなり、雪まで降ってくる始末ガーン  まるで、ZZRが別れるのを嫌がっている様であった。一通り外し終えたら、先ほどの強風や雪がやんだので、売却に向かった。




 売却金額は、希望価格より大分低かったが、涙をこらえて、ZZRに別れを告げた。

 ZZR、長い間ありがとう。今度の新しいオーナーのも大切にして貰いなさいね。
  


Posted by king-kazu3 at 03:22Comments(0)バイク関係

2016年12月31日

愛機紹介

 平成28年も、今日で終わりです。昨日は、休日サービス出勤をしてきました。

 さて、最近はたまにツーキングと年1回程度の職場のツーリングしか乗っていない、我が愛機について紹介します。

 

 カワサキZZR1200 2002年式(ZX-1200 C1) ヨーロッパ仕様 です。

 同時期のカワサキは、Ninja ZX-12Rというオーバー300km/hの戦旗が発売されており、このZZR1200の存在を知らない人も多々おります。

 カワサキ最後のキャブレター車で、発売は2002年から2005年と短命です。

 ZX-12Rの最高速バイクとは違い、ZZR1200はスポーツツーリングバイクとして、開発されました。海外では、サイドパニアのラック及びケースが純正で発売されていました。(GIVEのOEMです。私のサイドパニアもそうです)

 排気量は、1,164cc。最高出力152ps(ラムエア加圧時160ps)。最大トルク12.6kg-m。タイヤサイズ 前120/70ZR17、後180/55ZR17(私は190/50ZR17 に変更している)。車両重量(乾燥)236kg。燃料タンク23ℓ。最高速296km/h(と言われています)。
 最大トルク12.6kg-mと云う太いトルクのおかげで、6速45km/hでも走ることができます。そこから、シフトダウンせずにスロットルを開けると、一気にオーバー100km/hになります。リアサスペンションにはリモートタイプのイニシャルアジャスター装備。まさに、ロングツーリングするために作られたバイクです。
 
 2009年8月から乗っているkazu3仕様は、アールズ・ギア製ソニックマフラー(フロントパイプ・サイレンサーカバーはチタン、その他はステンレス)。
http://www.rsgear.co.jp/top_wyvern-sonic-silencer.html


GIVE製E52 MAXIAの52ℓトップパニアケース(バックレスト、メタルラック付き)&トリプルラック、USAカワサキ純正サイドパニアケース。
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00661-genre


GIVE製ウインドスクリーン、デイトナ製コージーシート&マルチステップ・ゴールデンパッド。
http://www.daytona.co.jp/products/tobira-J00317-W0000097-genre
http://www.daytona.co.jp/products/tobira-J00341-W0000121-genre
http://www.daytona.co.jp/products/tobira-J00346-W0000126-genre
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00709-genre


Nプロジェクト製トップブリッチ&ヨシムラ製バーハンドル(購入時に付いていた)。
http://www.nproject-jp.com/products/e720ac0c/


ガーミン製ズーモ660(カーナビ)。
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/zumo660/


バグスター製タンクバック。
http://plotonline.com/motor/bagster/index.html


日本無線製の2輪用ETC。
http://www.jrc.co.jp/jp/product/lineup/jrm11/index.html



ヘッドランプをHID変更、テールランプをLED変更等々。
 



 ここ愛機で、独身時代は、北は下北半島の大間から南は、四国まで行っていました。



 嫁とのタンデムの際は、こんな感じです。



 通常の燃費は、16km/ℓぐらいですが、最高で22km/ℓをマークしています。

 前日、前勤務地の後輩が、バイク事故により亡くなりましたが、それを境に嫁から、益々、バイクを乗らない方が良いと言われています。
 娘もまだ小さいので・・・。

 どこまで、乗れるか判りませんが、楽しいバイクライフを続けたいと思っています。

  


Posted by king-kazu3 at 07:20Comments(0)バイク関係

2016年10月09日

1気筒死ぬ?

 my bike のZZR1200が、9月の台風直撃?以来、不調である汗



 吹けは悪いし、燃料は食うし、おまけに音はスバルの水平対向みたいに、ボボボーボ・ボーボボ って言っといるので、レッドバロンで診てもらった。

 エアクリーナーの詰まりと、プラグが逝ってしまったのかと思いきや、ナント  ナント 
 1番のプラグコードが、緩くなってそこから水が入ってしまってましたタラ~

 それと、シリンダーヘッドからオイルが、にじみ出ていたとの事でしたが、とりあえず、プラグ交換だけして(エアクリーナーは大丈夫でしたので)様子を見ることにしました。シリンダーヘッドのガスケット交換+プラグ交換で3万円だったので・・・。

 帰りは、快調 快調

 次回は、いつ乗れるかな?  


Posted by king-kazu3 at 07:37Comments(0)バイク関係