2018年03月30日
桜満開
ここ数日が、暖かいを越して、暑い関東地方ですが・・・。ここ市原市では、桜が満開になりました
例年より、数日早い気がします。
我が家の近くの桜並木も、満開です
28日の午後3時ごろが、こんな感じ・・・。

29日の朝が、こんな感じ・・・。

そして、今日の昼がこんな感じです。





今週月曜日から来週の木曜日まで11連勤務ですが・・・
少し気が晴れる気がします
さて、来週木曜日までがんばるぞぉー
17日は、今年初キャンプ予定です

例年より、数日早い気がします。
我が家の近くの桜並木も、満開です

28日の午後3時ごろが、こんな感じ・・・。

29日の朝が、こんな感じ・・・。

そして、今日の昼がこんな感じです。





今週月曜日から来週の木曜日まで11連勤務ですが・・・

少し気が晴れる気がします

さて、来週木曜日までがんばるぞぉー

17日は、今年初キャンプ予定です

2018年03月25日
夏タイヤ 18インチへの道 タイヤ購入編
外気温度が、昼間は4月下旬から5月並みとなったので、積雪の心配は無いと感じたので、例年より早い3月17日に夏タイヤに交換してみた。
っと、云っても我が家にはガレージジャッキは無いし、外構が終わっていないのでジャッキアップは無理
使用するホイールを前回購入したホイール。
ホイールはコチラ
職場の関連整備工場で交換してもらうか?
新しいタイヤを入れて交換してもらうか?
数日悩んだ末、新しいタイヤを入れることに・・・。
タイヤのチョイスだが、当初は安い東南アジア産か?韓国産?を検討したが・・・。
タイヤ屋さんに行ったら、ピレリのドラゴンが、安くなっていたので(東南アジア産が5万円台、韓国産が6万円台、ピレリが7万円。いぜれも取付け・古タイヤ処分料込み)悩んだ末、ピレリにした。
純正ホイールで無いので、ナットも購入した。



コチラが純正ホール&冬タイヤ(純正サイズ)


そして、コチラが今回交換したホイール&夏タイヤ(インチアップ)



帰宅して気が付いたのだが・・・。
もしかして・・・。
これって・・・・。
フェンダーから出ている???
後日、ヴォクシーの定期点検でディーラーに行ったら、見事にフェンダーから出ていて、出入り禁止となった
タイヤが出ているんではなく、ホイールのデザインで、ホイールのスポーク部?が1cmぐらい出ている。
ディーラーのサービスも、申し訳なさそうに言っていた
今後の対策は・・・。
ホイールを交換するか?
サスを交換して車高を落して、多少、ハの字にするか?
毎日、悩んでいます
っと、云っても我が家にはガレージジャッキは無いし、外構が終わっていないのでジャッキアップは無理

使用するホイールを前回購入したホイール。
ホイールはコチラ
2018/03/22
職場の関連整備工場で交換してもらうか?
新しいタイヤを入れて交換してもらうか?
数日悩んだ末、新しいタイヤを入れることに・・・。
タイヤのチョイスだが、当初は安い東南アジア産か?韓国産?を検討したが・・・。
タイヤ屋さんに行ったら、ピレリのドラゴンが、安くなっていたので(東南アジア産が5万円台、韓国産が6万円台、ピレリが7万円。いぜれも取付け・古タイヤ処分料込み)悩んだ末、ピレリにした。
純正ホイールで無いので、ナットも購入した。



コチラが純正ホール&冬タイヤ(純正サイズ)


そして、コチラが今回交換したホイール&夏タイヤ(インチアップ)



帰宅して気が付いたのだが・・・。
もしかして・・・。
これって・・・・。
フェンダーから出ている???
後日、ヴォクシーの定期点検でディーラーに行ったら、見事にフェンダーから出ていて、出入り禁止となった

タイヤが出ているんではなく、ホイールのデザインで、ホイールのスポーク部?が1cmぐらい出ている。
ディーラーのサービスも、申し訳なさそうに言っていた

今後の対策は・・・。
ホイールを交換するか?
サスを交換して車高を落して、多少、ハの字にするか?
毎日、悩んでいます

2018年03月22日
夏タイヤ 18インチへの道 ホイール購入編
我が家のヴォクシーを購入したのが、昨年の1月。
ヴォクシーの購入時の記事はコチラ。
ヴォクシーは、すぐにスタッドレスタイヤに交換。そのまま、夏を越えてしまったので、今年の1月にタイヤ交換しました。
タイヤ交換の記事はコチラ。
勘の良い人には判ると思いますが、そうです。夏タイヤが無いんです
と、云うことで、タイヤを探すことに・・・。
どうせ買うなら、標準の205/60R16からインチアップしたら良いのではないかと・・・。
そこで、候補に挙がったのが・・・。G’sと同じサイズの215/45R18です。
215/50R17も候補に挙がったのだが・・・。標準の外径とチョット違うので、18インチを探すことにした。
ネットや中古ホイール販売店等を探してみるが、中々気に入ったものが見つからない。(お金を出せばいいのがあるが、いかんせ資金が少ない)
やっと見つけたのが、これである





ホットスタッフ クロススピードプレミアム10 18インチ×7.5J インセット+48です。
G’s用ホイールが、18インチ×7J インセット+51だけど、大丈夫かな???
理論上は、大丈夫のはずだが・・・。
次回に続く。
ヴォクシーの購入時の記事はコチラ。
2017/01/29
2017/02/04
ヴォクシーは、すぐにスタッドレスタイヤに交換。そのまま、夏を越えてしまったので、今年の1月にタイヤ交換しました。
タイヤ交換の記事はコチラ。
2018/01/20
勘の良い人には判ると思いますが、そうです。夏タイヤが無いんです

と、云うことで、タイヤを探すことに・・・。
どうせ買うなら、標準の205/60R16からインチアップしたら良いのではないかと・・・。
そこで、候補に挙がったのが・・・。G’sと同じサイズの215/45R18です。
215/50R17も候補に挙がったのだが・・・。標準の外径とチョット違うので、18インチを探すことにした。
ネットや中古ホイール販売店等を探してみるが、中々気に入ったものが見つからない。(お金を出せばいいのがあるが、いかんせ資金が少ない)

やっと見つけたのが、これである






ホットスタッフ クロススピードプレミアム10 18インチ×7.5J インセット+48です。
G’s用ホイールが、18インチ×7J インセット+51だけど、大丈夫かな???
理論上は、大丈夫のはずだが・・・。
次回に続く。
2018年03月18日
モッピー 華麗?に変身
16日の夜勤明けから18日までの連休だったのだが、大人の事情により、千葉に行ったくらいで特に外出していない
16日金曜日は夜勤明けで帰宅したが、残業が無かったので、娘の幼稚園バスの送迎に間に合った。因みに、この日はジィジと前日から泊まりに来ていた義弟が休みで、結局、一人の園児を4人の大人が見送る感じになった
ここで問題が発覚
モッピーことタオの体の毛が体中絡まっていることが発覚したが、急のことなので、17日土曜日の午後からの予約となった。
帰宅後、義弟の家に行って我が家の整理ダンスと交換で、ツールボックス・工具を頂いてきた。午後から娘の幼稚園のお向かい・千葉の歯科で治療・ドコモショップでドコモ光の契約(千葉に居た時はドコモ光だったのだが、昨年9月に市原に引っ越した時に、ソフトバンク光に変更した)した後、帰宅した。
17日は朝からヴォクシーの夏タイヤの交換。こちらは、後日に。
午後から、モッピーを躾け教室にお願いをした。
こんな感じのモッピーが・・・。


4時間後。




全然別人、いや、別ワン
モップからトイプー???に変身した(笑)。
変なの
帰宅後は、案の定。 ハヅPから誰だお前は???的の扱いを受けて、最近、タオの方が力関係が上だったのだが、逆転した。
タオは完全に降参していた
本日も、ハヅPの方が、力関係は上のままであったが、大分慣れてきたらしく、2匹で楽しそうに遊んでいた

16日金曜日は夜勤明けで帰宅したが、残業が無かったので、娘の幼稚園バスの送迎に間に合った。因みに、この日はジィジと前日から泊まりに来ていた義弟が休みで、結局、一人の園児を4人の大人が見送る感じになった

ここで問題が発覚

帰宅後、義弟の家に行って我が家の整理ダンスと交換で、ツールボックス・工具を頂いてきた。午後から娘の幼稚園のお向かい・千葉の歯科で治療・ドコモショップでドコモ光の契約(千葉に居た時はドコモ光だったのだが、昨年9月に市原に引っ越した時に、ソフトバンク光に変更した)した後、帰宅した。
17日は朝からヴォクシーの夏タイヤの交換。こちらは、後日に。
午後から、モッピーを躾け教室にお願いをした。
こんな感じのモッピーが・・・。


4時間後。




全然別人、いや、別ワン

モップからトイプー???に変身した(笑)。
変なの

帰宅後は、案の定。 ハヅPから誰だお前は???的の扱いを受けて、最近、タオの方が力関係が上だったのだが、逆転した。
タオは完全に降参していた

本日も、ハヅPの方が、力関係は上のままであったが、大分慣れてきたらしく、2匹で楽しそうに遊んでいた

2018年03月17日
使ってみました
3月だというのに、ここ数日は暖かくなり4月中旬から5月の春めいた陽気で、そろそろキャンプに行きたい虫もウズウズ
さて、PC故障前に購入した薪ストーブの使用レポを書きたいと思います。
薪ストーブの購入レポはコチラ
庭に設置してみました。一応、土に配慮して焚き火台Lのベースを脚の下に敷いてみました。



薪ストーブに直径106mmのエビ曲・直筒・T笠の順で取り付けをする。



薪ストーブの上面は、蓋が2箇所。片方が普通の蓋で、もう一方が可変で大きさが変えられる蓋です。中は可変できる蓋側が二重構造になっています。



煙突が倒れるのを防ぐために、煙突の両脇に鉄筋を地面に刺して煙突を挟むような感じにして、針金で留めます。

庭にあった落ち葉を入れ、紙に火をつけて薪ストーブに入れます。煙突から白い煙が上がりますが、イマイチです。扉の辺りから全体が焦げてきました。


煙突を延長するため、直筒の長さの違うものを各1本づつ購入して、取付けてみましたが、結果は、あまり変わらず・・・
ネットで調べてみると、薪や炭等を入れないと、火力は低いようです。まあ、庭の落ち葉や不要の紙類を燃やすには、十分でしょう


因みに、アルミホイルで包んだサツマイモを、薪ストーブ入れておいたので、美味しい焼き芋が食べられました

さて、PC故障前に購入した薪ストーブの使用レポを書きたいと思います。
薪ストーブの購入レポはコチラ
2018/03/01
庭に設置してみました。一応、土に配慮して焚き火台Lのベースを脚の下に敷いてみました。



薪ストーブに直径106mmのエビ曲・直筒・T笠の順で取り付けをする。



薪ストーブの上面は、蓋が2箇所。片方が普通の蓋で、もう一方が可変で大きさが変えられる蓋です。中は可変できる蓋側が二重構造になっています。



煙突が倒れるのを防ぐために、煙突の両脇に鉄筋を地面に刺して煙突を挟むような感じにして、針金で留めます。

庭にあった落ち葉を入れ、紙に火をつけて薪ストーブに入れます。煙突から白い煙が上がりますが、イマイチです。扉の辺りから全体が焦げてきました。


煙突を延長するため、直筒の長さの違うものを各1本づつ購入して、取付けてみましたが、結果は、あまり変わらず・・・

ネットで調べてみると、薪や炭等を入れないと、火力は低いようです。まあ、庭の落ち葉や不要の紙類を燃やすには、十分でしょう



因みに、アルミホイルで包んだサツマイモを、薪ストーブ入れておいたので、美味しい焼き芋が食べられました

2018年03月14日
洗車&擦傷補修
久しぶりの休日に天気が良いので、洗車&擦傷の補修をしてみた。
まずは、洗車。いつものように、高圧洗浄機で大まかな泥汚れを落としてから、カーシャンプーで洗う。


娘も久しぶりの平日休みなので、お手伝い?をしてくれた。パンツ姿なのは、ご愛嬌で・・・

今回使用したカーシャンプは、これ。シュアラスターのシャンプー。チョットお高めだが、泡立ちが良くて汚れが良く落ちる。

高圧洗浄機で、カーシャンプーを落として、拭きあげる。


次に、擦傷の補修。結構の擦傷です。治るかな?

コンパンドの細目・極細を使って、磨く。大分目立たなくなりました。

ボディーコート?ワックスを塗って仕上げる。殆ど解らなくなるまでに、なりました。

使ったコンパンド&コート剤は、コチラ。

今後は、まだまだ擦傷があるので少しづつ治していきます
まずは、洗車。いつものように、高圧洗浄機で大まかな泥汚れを落としてから、カーシャンプーで洗う。


娘も久しぶりの平日休みなので、お手伝い?をしてくれた。パンツ姿なのは、ご愛嬌で・・・


今回使用したカーシャンプは、これ。シュアラスターのシャンプー。チョットお高めだが、泡立ちが良くて汚れが良く落ちる。

高圧洗浄機で、カーシャンプーを落として、拭きあげる。


次に、擦傷の補修。結構の擦傷です。治るかな?

コンパンドの細目・極細を使って、磨く。大分目立たなくなりました。

ボディーコート?ワックスを塗って仕上げる。殆ど解らなくなるまでに、なりました。

使ったコンパンド&コート剤は、コチラ。

今後は、まだまだ擦傷があるので少しづつ治していきます

2018年03月10日
PC 死亡(涙)
9日ぶりの投稿です。前回の投稿で、購入した薪ストーブの使用レポートを書く予定でしたが・・・。1週間前にとんでもないことが、起こりました
先週の4日の日曜日に、夜勤から帰宅してPCを立ち上げると、何故か?いつもの画面と違う????
ウイルス????
しかし、立ち上がるがディスクトップ画面がおかしい????
インターエクスプローラーも、以前のバージョン????
暫らく、色々試してみると、ハードディスクが壊れていることが、判明した
私は、こんなこともあるかもしれないと、起動用HDとデーター用HDを分けて作っておりました。今回は起動用HDが壊れたので、子供の写真や大切なデーターは無事でした。
元々起動用に使っていたHDは、以前のXPの自作PCで使っていたもので、かなりの酷使していたので、来るべくして来たって感じですね。
それにしても、HDが壊れるのは突然なので、非常に困りました
因みに、起動用HDが壊れるとPCは立ち上がらないのですが、私の場合、今のWindows7を購入したときの起動用HDをそのままPCに入れていたので、通常に立ち上がりました。
このまま、購入時に付いていたHDで起動していても良いのですが、これを機会のSSDに交換することにしました





HDもSSDも、160GBです。以前より気持ち早くなった感じがします。何よりも、HDの回転音が無く、空冷ファンの音しかしません
価格も、6千円ぐらいなので、買いごろではないかと思います。何よりも、HDの様に回転しているわけではないので、壊れにくい、製品保障が3年間。またコンパクトなので、これからの物となっていくでしょう。
まだまだ、PCの完全復活ができていないのですが、次回には前回の薪ストーブの使用レポが書けるかもしれません。
前回の薪ストーブの記事はこちら

先週の4日の日曜日に、夜勤から帰宅してPCを立ち上げると、何故か?いつもの画面と違う????
ウイルス????
しかし、立ち上がるがディスクトップ画面がおかしい????
インターエクスプローラーも、以前のバージョン????
暫らく、色々試してみると、ハードディスクが壊れていることが、判明した

私は、こんなこともあるかもしれないと、起動用HDとデーター用HDを分けて作っておりました。今回は起動用HDが壊れたので、子供の写真や大切なデーターは無事でした。
元々起動用に使っていたHDは、以前のXPの自作PCで使っていたもので、かなりの酷使していたので、来るべくして来たって感じですね。
それにしても、HDが壊れるのは突然なので、非常に困りました

因みに、起動用HDが壊れるとPCは立ち上がらないのですが、私の場合、今のWindows7を購入したときの起動用HDをそのままPCに入れていたので、通常に立ち上がりました。
このまま、購入時に付いていたHDで起動していても良いのですが、これを機会のSSDに交換することにしました






HDもSSDも、160GBです。以前より気持ち早くなった感じがします。何よりも、HDの回転音が無く、空冷ファンの音しかしません

価格も、6千円ぐらいなので、買いごろではないかと思います。何よりも、HDの様に回転しているわけではないので、壊れにくい、製品保障が3年間。またコンパクトなので、これからの物となっていくでしょう。
まだまだ、PCの完全復活ができていないのですが、次回には前回の薪ストーブの使用レポが書けるかもしれません。
前回の薪ストーブの記事はこちら
2018/03/01
2018年03月01日
ついに買いました
今日から3月。そろそろキャンプの虫がウズウズし始めました。
最近は、スキーの記事。
娘の幼稚園の記事。
愛車記事。
キャンプ以外の記事ばかりで、キャンプの記事がありませんでした
先日冬用の暖房。以前から気になっていた、薪ストーブを購入しました。

これは、あくまでも庭の落ち葉を燃やして焚き火や焼き芋をするためで、決して冬キャンプ用ではない。
と云う事で購入しました。
物は、ホンマ製作所の時計1型 AF-60 です。
鉄製ですが、5.9kgと意外と軽いしコンパクト。それに、同じくホンマ製作所製のステンレスの煙突を購入して、8千円以内でした。





まだ使用していないのですが、多分、暖かいでしょう。
これを、コクーンⅡに入れて暖を採ったら、さぞかし暖かいだろうね。
何度の言いますが、防災用と庭の落ち葉のためです。キャンプ用ではありません。
冬キャンプで使用したら、煮炊きに焼き芋が焼けるよね。
そのうち、庭で落ち葉処理で、焼き芋を焼く予定です。
今月か来月に、仲の良いキャンプ仲間で春キャンプの予定なので、持って行ってみようかな?
最近は、スキーの記事。
2018/02/21
2018/02/13
2018/02/10
2018/02/09
2018/02/09
2018/02/08
娘の幼稚園の記事。
2018/02/25
愛車記事。
2018/02/16
2018/01/28
2018/01/20
2018/01/08
キャンプ以外の記事ばかりで、キャンプの記事がありませんでした

先日冬用の暖房。以前から気になっていた、薪ストーブを購入しました。

これは、あくまでも庭の落ち葉を燃やして焚き火や焼き芋をするためで、決して冬キャンプ用ではない。
と云う事で購入しました。
物は、ホンマ製作所の時計1型 AF-60 です。
鉄製ですが、5.9kgと意外と軽いしコンパクト。それに、同じくホンマ製作所製のステンレスの煙突を購入して、8千円以内でした。





まだ使用していないのですが、多分、暖かいでしょう。
これを、コクーンⅡに入れて暖を採ったら、さぞかし暖かいだろうね。
何度の言いますが、防災用と庭の落ち葉のためです。キャンプ用ではありません。
冬キャンプで使用したら、煮炊きに焼き芋が焼けるよね。
そのうち、庭で落ち葉処理で、焼き芋を焼く予定です。
今月か来月に、仲の良いキャンプ仲間で春キャンプの予定なので、持って行ってみようかな?