2021年02月27日
またまた、百均用品
前回の投稿から、1ヶ月ぶりの投稿です
百均キャンプ用品シリーズです。
最近の百均のキャンプ用品は目まぐるしく、もはや消耗品は百均で良いのではないか?と考える今日この頃です。
さて、今回の百均アイテムはコチラ

ファイアスターター(セリア製)です。


木の削り屑や枯れ木・紙などの燃えやすい物を集めて、マグネシウム芯をスクレーパーでこすって火花を散らして、発火させるものです。
何かベテランキャンパーぽいですよね
災害にも使えるかもって思って買ってみました
まだ、試してみていないので、レポは後日に・・・。
ついでに、こちらも購入しました。

クッションカバーです。我が家のジュリちゃんに似ていたので、思わず買ってしましました
中に入っているのは、こちらのクッション


以前日産の展示会で頂いてきた物です。
最初は、こちらのクッションを入れる予定でしたが、入りませんでした

トヨタのオーリスの展示会頂いた物です。
そして、こちらが我が家のジュリちゃんです。可愛いでしょう


尻尾が途中までしかプリントされていないのが、短い尻尾のジュリちゃんに特に似ている感じです

百均キャンプ用品シリーズです。
最近の百均のキャンプ用品は目まぐるしく、もはや消耗品は百均で良いのではないか?と考える今日この頃です。
さて、今回の百均アイテムはコチラ


ファイアスターター(セリア製)です。


木の削り屑や枯れ木・紙などの燃えやすい物を集めて、マグネシウム芯をスクレーパーでこすって火花を散らして、発火させるものです。
何かベテランキャンパーぽいですよね

災害にも使えるかもって思って買ってみました

まだ、試してみていないので、レポは後日に・・・。
ついでに、こちらも購入しました。

クッションカバーです。我が家のジュリちゃんに似ていたので、思わず買ってしましました

中に入っているのは、こちらのクッション


以前日産の展示会で頂いてきた物です。
最初は、こちらのクッションを入れる予定でしたが、入りませんでした


トヨタのオーリスの展示会頂いた物です。
そして、こちらが我が家のジュリちゃんです。可愛いでしょう



尻尾が途中までしかプリントされていないのが、短い尻尾のジュリちゃんに特に似ている感じです

2021年01月30日
遂に買いました (第2弾)
前回の投稿記事と前後しますが、昨年末にあるブツが届きました

ブツの中身は・・・。





取り出してみます。


JVC EverioR GZ-R480 シャインホワイト です。
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-r480/
こちらの商品は、雨に強い「防水」、泥や砂に強い「防塵」、落下に強い「耐衝撃」、-10℃の寒さでも使える「耐低温」。
4つの保護性能を持つ「QUAD PROOF」に、大容量バッテリーをプラス。連続約4.5時間の撮影ができ天候やシーンに捉われず撮影可能な、アウトドアには最適なビデオカメラを手に入れました。
これで、娘の学校行事やバレエのレッスンや発表会から、キャンプやスキーの模様を撮ることができます
バッテリーの充電は、モバイルバッテリーからも可能なので、非常に良いです。



大きさも卓上カレンダー比べてわかる通り、非常にコンパクトで、重量も304gととても軽いです。
また、液晶モニターを開けると起動するのも大変便利です。

こちらに128GBのSDXCカードを使って、高速転送して撮影します。

これからどんな娘の記録を残して行けるかが楽しみです
相変わらずの親馬鹿ですみません m(__)m


ブツの中身は・・・。





取り出してみます。


JVC EverioR GZ-R480 シャインホワイト です。
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-r480/
こちらの商品は、雨に強い「防水」、泥や砂に強い「防塵」、落下に強い「耐衝撃」、-10℃の寒さでも使える「耐低温」。
4つの保護性能を持つ「QUAD PROOF」に、大容量バッテリーをプラス。連続約4.5時間の撮影ができ天候やシーンに捉われず撮影可能な、アウトドアには最適なビデオカメラを手に入れました。
これで、娘の学校行事やバレエのレッスンや発表会から、キャンプやスキーの模様を撮ることができます

バッテリーの充電は、モバイルバッテリーからも可能なので、非常に良いです。



大きさも卓上カレンダー比べてわかる通り、非常にコンパクトで、重量も304gととても軽いです。
また、液晶モニターを開けると起動するのも大変便利です。

こちらに128GBのSDXCカードを使って、高速転送して撮影します。

これからどんな娘の記録を残して行けるかが楽しみです

相変わらずの親馬鹿ですみません m(__)m
2021年01月02日
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、コロナ禍で大変な1年でしたが、今年は良い年になりますように・・・。
医療関係者方々、年末年始大変でしょうが、よろしくお願いいたします。
昨年の我が国は、コロナに始まりコロナに終わった感じですね。昨年大晦日は、遂に東京都で1000人超えとなってしまいました

そんな中チョット遅くなりましたが、私の令和2年を振り返ってみます。
1月
新年は職場の仮眠室で迎えました。(平成31年の新年は、自宅のトイレです)

そして、新年早々インフルエンザにかかりました

2月
娘と嫁がまさかのインフルエンザ発症

新型コロナウィルスが本格化して来て、幼稚園にもその反動があった。
3月
実母が昨年の台風15号の影響で体調を崩して、その後遺症により足腰が弱くなり、ボケが始まった感じで、脳に水が貯まった感じなので1泊2日の入院しました。
現在は大分良くなっている感じです。
新型コロナウィルスの影響で心配されていた卒園式ですが・・・。
4月
4月8日に緊急事態宣言が発令されて、娘の入学式が・・・。
私自身も、仕事の休みが増えたのですが、このままでは年休が無くなるかも・・・。
そして、我が家には突然の訃報が・・・。
5月
今年のGWは・・・。
そして、また悲しいお知らせが・・・。
悲しいことだけではない。
6月
キャンプに行けるかどうか分からないけど・・・。
遂に待ちに待った娘の入学式

そして、新しい生活様式が始まる。
アベノマスクが全世帯に配られるが、相変わらず政治家はムダ金使いだと感じた

7月
子供たちの夏休みが無くなって、毎日暑い中を登下校していた

8月
娘の夏休みだが、たった2週間

昨年の教訓から、今年の台風に備えて・・・。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

9月
いつ行けるか分からないキャンプですが・・・。
義父家も昨年の教訓から、今年の台風に備えて、太陽光発電システム&蓄電池設備導入。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

10月
娘の小学校の為に、借りていたアパートを解約した。これにより私のプライベートルームが無くなったが、家計は少しは楽になった

4月に引き続き、10月も嫁と長年にわたり連れ添ってきた愛猫が亡くなった

嫁と結婚を決意するきっかけになった愛猫2匹が亡くなり、現在は結婚後の猫2匹と犬2匹となった。

娘の七五三の写真を撮りました

娘の嬉しそうな顔は、プライスレスですね。



幼稚園の時から一緒で、バレエmの一緒に行っているクラスメートの家族と新型コロナウィルスも落ち着いてきたので、居酒屋で懇親会をした

娘が遠足に行くのに弁当が必要だったので、キャラ弁に初挑戦しました


11月
今月から娘のバレエのレッスン場所が、幼稚園の遊戯室からバレエの先生が借りたスタジオに変更になりました。
10月に懇親会をした娘のクラスメートの家族と今度は、我が家の庭でBBQをしました。
先方さんが差し入れしてくれった、初めてのA5かA4ランクの神戸牛の美味しさに、舌鼓。そして、子供達は季節外れの花火にとても満足でした




娘の七五三参りに行きました。10時半に神社集合なので、8時半に衣装を借りに行って、撮影をして、お宮参りを無事に終了しました。その後、実家に行き、実母にも娘の晴れ姿を見せることが出来ました



12月
10月に受けた考査試験の成績が良かったらしく、リモートで面接試験を受けましたが、面接官の圧力が半端ない

別段、今更幹部志向もないので、落ちても良いのだが(元々受かる気はなく仕方なく受けた試験)、発表が何時なのか判らないし、周りが合格しただろうと云う空気が辛い

娘の冬休みが26日からとなって、10月・11月に引き続いてクラスメートの家族と25日にクリスマス会をしました。先方のお父さんは我が家の嫁に飲まされまくって撃沈していました。
令和2年は多くの著名人が亡くなりました。
1月17日に、中日の名二塁手の高木守道さん(享年78歳)が亡くなりました。
1月18日に、日活のアクションスターで知られるエースのジョーこと俳優の宍戸錠さん(享年86歳)が亡くなりました。
1月29日に、歌手で「こんちわ赤ちゃん」が大ヒットした梓みちよさん(享年76歳)が亡くなりました。
2月11日に、野村克也氏が84年の人生に幕を閉じた。プロ野球ファンのみならず、誰でも知っている方だ。
3月29日に、日本のコメディアンとして誰でも知っている「志村けんさん(本名 志村安徳さん 享年70歳)」が新型コロナウィルスにかかり亡くなりました。
4月9日に、ヤクルトスワローズ元監督の関根潤三さん(享年93歳)が亡くなりました。
4月10日に、原田知世さん主演の「時をかける少女」他、有名作品を手掛けた映画監督の大林宣彦さん(享年82歳)が亡くなりました。
4月23日に、俳優の大和田獏さんと芸能界でおしどり夫婦で知られる、女優の岡江久美子さんも乳がんの闘病中で、コロナの被害にあわれて亡くなりました。享年63歳でした。
5月12日に、漫画家のジョージ秋山さん(享年77歳)が亡くなりました。
7月21日に、世界の寛斎で知られるファッションデザイナーの山本寛斎さん(享年76歳)が亡くなりました。
8月10日に、西部警察で一世風靡した石原軍団、俳優で石原プロモーション社長の渡哲也さん(享年78歳)も亡くなりました。私もとても影響された俳優さんの一人です

8月22日に、漫才師の内海桂子師匠(享年97歳)が亡くなった。
8月28日に、元グループサウンズ「タイガース」の一員で、俳優・司会者をしていた岸部四郎(岸部シロー享年71歳)が亡くなりました。
9月27日に、女優の竹内裕子さん(享年40歳)が亡くなりました。
10月7日に、昭和を代表する作曲家の筒美京平さん(享年80歳)が亡くなりました。
10月31日に、私も大好きな007の初代ジェームズ・ボンドの俳優のショーン・コネリーさん(享年90歳)が亡くなりました。
12月13日に、剣戟女優の浅香光代さん(享年92歳)が亡くなりました。
12月23日に、昭和を代表する作詞家のなかにし礼さん(享年82歳)が亡くなりました。
12月20日に、昭和を代表する作詞作曲家の中村康雄さん(享年81歳)が亡くなりました。
12月7日に、コメディアンの小松政夫さん(享年78歳)が亡くなりました。「小松の親分さん」や「しらけ鳥音頭」など伊東四朗さんとお茶の間を楽しませていただきました。
まだまだ、沢山の方々が亡くなりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。
なんとなく、昭和が本当に終わった感じがしました。寂しい限りです。
コロナ禍ですが、段々新しい生活様式に慣れて来ているので、今年も楽しい1年を過ごしたいと思います。
2020年08月10日
夏休み突入
梅雨も明け、夏本番。皆さんお元気ですか? 1ヶ月半ぶりの投稿です。
今年はコロナ対策で、毎日暑いのにマスクをして外出自粛して、子供たちの夏休みが短い等々、散々な夏ですね。
娘も夏休みになりましたが、8月6日から19日までの2週間と短い夏休みです。今日はプールを設置して、お庭で楽しんでいます。
しかし、夏休みの宿題に絵日記があったので、夏休みになって直ぐの8月6日に日帰りで、富士山方面に出かけました。
なぜ、富士山方面かと云うと、テレビを見ていた嫁の一言「富士吉田うどんが食べたい。」が発端です。そして、嫁は忍野八海が好きなので・・・。
8月6日にしたのも、我が市原市は6日から夏休みなのだが、隣の千葉市は8日の土曜日からなので、多分多くの学校が8日から夏休みで混むと考えて、6日にしました。また、翌日も私が休みなので、もし遅くなっても仕事に影響が無いと考えたからです。しかし、この判断は意外な所に落とし穴がありました
さて、当日は6時過ぎに出発予定が、娘が前日学校終わりにバレエのレッスンや嫁の日頃の疲れで、起きるのが遅くなり出発が1時間半近く遅くなりました。
給油して国道16号線を南下してアクアライン経由で、神奈川県へ。しかし、国道16号線で出発が遅れたのが災いして、姉ヶ崎近くまで出勤渋滞に嵌ってしまいました
アクアラインから大黒ジャンクションまでは快調でしたが、K7号線の東名横浜青葉ICの手前で大渋滞
東名に入っても厚木近くまで渋滞していた
10時半ごろに足柄SAでトイレ休憩しました。

新東名の新富士ICで降りて、国道139号線を北上して本栖湖に行きました。
残念ながら、富士山は良く見えませんでしたが、嫁も娘も喜んでいました。





続いては、嫁のリクエストの富士吉田うどん。
13時半ごろでしたが、店内は混んでいました。私は、肉天ぷらうどん大盛りを頂きました。



忍野八海に行くと途中にの道の駅で、富士山レーダードーム館なるものを発見。
道の駅に有るので簡単な物かと思っていたら、しっかりした展示場?でした。嫁は乗る気ではないし、時間が無いので、入り口で帰ってきました。今度時間が有る時に行ってみましょう。




忍野八海に着いたのは15時近くでした。20年ぐらい前に来たけどこんな感じだったかな?
噂では、コロナの影響で中国人が来ないので空いているとの事でしたが、それでも、平日な割にはそこそこ人が居ました。
流石に池の水は綺麗でした


コチラは湧池です。



コチラの大きな池は人工池で濁池ではなく、多くの人が群がっている所の小さな池が濁池です。

こちらが濁池です。とても水が綺麗です。





娘は暑いのでかき氷を食べていました。


阿原川です。水の綺麗な川です。



こちらがお釜池です。


富士山は見れなかったけど、美味しい富士吉田うどんを食べで、綺麗な忍野八海を見て、嫁も娘も満足したようでした。
岐路は、山中湖刑余で東名御殿場から来たルートの逆で帰りましたが、厚木から町田まで渋滞
その後は渋滞も無く帰宅しました。
今回は、425kmの移動で、平均燃費は15.3km/ℓと渋滞や山越えした割には、好成績でした
これで、娘は夏休みの絵日記が掛けることでしょう。
今年はコロナ対策で、毎日暑いのにマスクをして外出自粛して、子供たちの夏休みが短い等々、散々な夏ですね。
娘も夏休みになりましたが、8月6日から19日までの2週間と短い夏休みです。今日はプールを設置して、お庭で楽しんでいます。
しかし、夏休みの宿題に絵日記があったので、夏休みになって直ぐの8月6日に日帰りで、富士山方面に出かけました。
なぜ、富士山方面かと云うと、テレビを見ていた嫁の一言「富士吉田うどんが食べたい。」が発端です。そして、嫁は忍野八海が好きなので・・・。
8月6日にしたのも、我が市原市は6日から夏休みなのだが、隣の千葉市は8日の土曜日からなので、多分多くの学校が8日から夏休みで混むと考えて、6日にしました。また、翌日も私が休みなので、もし遅くなっても仕事に影響が無いと考えたからです。しかし、この判断は意外な所に落とし穴がありました

さて、当日は6時過ぎに出発予定が、娘が前日学校終わりにバレエのレッスンや嫁の日頃の疲れで、起きるのが遅くなり出発が1時間半近く遅くなりました。
給油して国道16号線を南下してアクアライン経由で、神奈川県へ。しかし、国道16号線で出発が遅れたのが災いして、姉ヶ崎近くまで出勤渋滞に嵌ってしまいました

アクアラインから大黒ジャンクションまでは快調でしたが、K7号線の東名横浜青葉ICの手前で大渋滞


10時半ごろに足柄SAでトイレ休憩しました。
新東名の新富士ICで降りて、国道139号線を北上して本栖湖に行きました。
残念ながら、富士山は良く見えませんでしたが、嫁も娘も喜んでいました。
続いては、嫁のリクエストの富士吉田うどん。
13時半ごろでしたが、店内は混んでいました。私は、肉天ぷらうどん大盛りを頂きました。



忍野八海に行くと途中にの道の駅で、富士山レーダードーム館なるものを発見。
道の駅に有るので簡単な物かと思っていたら、しっかりした展示場?でした。嫁は乗る気ではないし、時間が無いので、入り口で帰ってきました。今度時間が有る時に行ってみましょう。
忍野八海に着いたのは15時近くでした。20年ぐらい前に来たけどこんな感じだったかな?
噂では、コロナの影響で中国人が来ないので空いているとの事でしたが、それでも、平日な割にはそこそこ人が居ました。
流石に池の水は綺麗でした



コチラは湧池です。

コチラの大きな池は人工池で濁池ではなく、多くの人が群がっている所の小さな池が濁池です。

こちらが濁池です。とても水が綺麗です。
娘は暑いのでかき氷を食べていました。
阿原川です。水の綺麗な川です。
こちらがお釜池です。
富士山は見れなかったけど、美味しい富士吉田うどんを食べで、綺麗な忍野八海を見て、嫁も娘も満足したようでした。
岐路は、山中湖刑余で東名御殿場から来たルートの逆で帰りましたが、厚木から町田まで渋滞

その後は渋滞も無く帰宅しました。
今回は、425kmの移動で、平均燃費は15.3km/ℓと渋滞や山越えした割には、好成績でした

これで、娘は夏休みの絵日記が掛けることでしょう。
2020年06月12日
入学式無事終了
関東地方は梅雨入りしましたね。これから約1ヶ月ムシムシして嫌な時期ですね
コロナ対策で皆さん、マスクをしていると思いますが、熱中症にも気をつけて下さいね。
ギリギリ梅雨入り前の先日、6月9日(火)に、無事に娘の入学式が終わりました
入学式は午後1時45分受付開始の2時からでしたが、暑い日だったので受付時間を繰り上げとなりました。

会場は小学校の体育館でしたが、コロナ対策の換気で全窓をフルオープン。お蔭で、暑い日でしたが心地よい風が入って来て、子供達の服装は4月の入学用の服なので心配していましたが、それ程厚さを感じませんでした
参加者は、学校関係者・新入生及び父兄のみで、ソーシャルディスタンスのため隣との間隔が空けられ、在校生や来賓の参加はありませんでした。
入学式は、30分で終わり、父兄への説明会や役員選出を経て、集合写真(父兄は一家族一人まで)を撮って終了です。
娘が卒園した幼稚園から、お祝いのメッセージが届けられていました

入学式終了後は、校門の入学式の看板の前で記念写真

帰宅後は、娘の記念写真。




今回も、親馬鹿なブログでスミマセン

コロナ対策で皆さん、マスクをしていると思いますが、熱中症にも気をつけて下さいね。
ギリギリ梅雨入り前の先日、6月9日(火)に、無事に娘の入学式が終わりました

入学式は午後1時45分受付開始の2時からでしたが、暑い日だったので受付時間を繰り上げとなりました。
会場は小学校の体育館でしたが、コロナ対策の換気で全窓をフルオープン。お蔭で、暑い日でしたが心地よい風が入って来て、子供達の服装は4月の入学用の服なので心配していましたが、それ程厚さを感じませんでした

参加者は、学校関係者・新入生及び父兄のみで、ソーシャルディスタンスのため隣との間隔が空けられ、在校生や来賓の参加はありませんでした。
入学式は、30分で終わり、父兄への説明会や役員選出を経て、集合写真(父兄は一家族一人まで)を撮って終了です。
娘が卒園した幼稚園から、お祝いのメッセージが届けられていました


入学式終了後は、校門の入学式の看板の前で記念写真

帰宅後は、娘の記念写真。




今回も、親馬鹿なブログでスミマセン

2020年06月07日
またまた百均商品
非常事態宣言が解除され、大分普段の生活に戻りつつありますが、まだまだ気を許さず三密をさけてコロナ終息に皆さん頑張りましょう。
さて、先日ダイソーで面白い物を発見しましたので、レポします。
野外用香取線香立てピック です


使用方法は簡単
地面に香取線香立てピックを差して、蚊取り線香の中心を差すだけです
我が家の庭に使用した感じです


設置場所を選ばないで、簡単に使用できるので良いと思います
さて、先日ダイソーで面白い物を発見しましたので、レポします。
野外用香取線香立てピック です



使用方法は簡単
地面に香取線香立てピックを差して、蚊取り線香の中心を差すだけです

我が家の庭に使用した感じです


設置場所を選ばないで、簡単に使用できるので良いと思います

2020年06月04日
2020年05月30日
GWは・・・。
非常事態宣言解除から数日経ちましたが、気を緩めることなくもう暫らく不要不急の外出を自粛しましょう。っと云っても、昨日もホームセンターに買い物に行っていますが・・・。
さて、今回の記事はチョット前に成りますが、非常事態宣言期間真っ只中のGWを記事です。
アウトドアと云うか? DIYと云うか? 昨年9月9日の台風15号で千葉県が災害に見舞われた時に、我が家のある町内も大変な被害に見舞われました物の修繕をしました。
その後に発覚した町内の被害で、町内の下水道が壊れてしまいました
倒木によりU字溝がズレてしまいました







こちらを町内の有志と云っても、私以外の方々は、60代後半が2名、70代前半が2名の人生大先輩方が、5月1日から作業をしていました。私は、1日は夜勤明けで寝ていました
2日は作業をせずに3日の朝から作業しました。
途中経過が無く完成画像しかありませんが、倒木でズレてしまったU字溝を足場を組みチェーンブロックで持ち上げて、U字溝の下に砂利や砂・土を入れて水平を出すと云う作業をしました。朝から夕方まで途中昼飯休憩をしての長時間労働で、無事に完成しました





今後の台風等の自然災害でまた被害が無いように、影響を与えそうな木をチェーソー等で取り除きました。
これで、今年の台風は一安心かな?
それにしても、業者を頼んだのに見積もりにも来なかった
でも、町内の人達で行なったのでかなり経費は安く済んだ。先輩方は年にも負けずに大したもんだと一番若い私が感心しました
さて、今回の記事はチョット前に成りますが、非常事態宣言期間真っ只中のGWを記事です。
アウトドアと云うか? DIYと云うか? 昨年9月9日の台風15号で千葉県が災害に見舞われた時に、我が家のある町内も大変な被害に見舞われました物の修繕をしました。
2019/09/09
2019/09/19
2019/09/21
2019/09/24
2019/09/28
その後に発覚した町内の被害で、町内の下水道が壊れてしまいました

倒木によりU字溝がズレてしまいました








こちらを町内の有志と云っても、私以外の方々は、60代後半が2名、70代前半が2名の人生大先輩方が、5月1日から作業をしていました。私は、1日は夜勤明けで寝ていました

2日は作業をせずに3日の朝から作業しました。
途中経過が無く完成画像しかありませんが、倒木でズレてしまったU字溝を足場を組みチェーンブロックで持ち上げて、U字溝の下に砂利や砂・土を入れて水平を出すと云う作業をしました。朝から夕方まで途中昼飯休憩をしての長時間労働で、無事に完成しました






今後の台風等の自然災害でまた被害が無いように、影響を与えそうな木をチェーソー等で取り除きました。
これで、今年の台風は一安心かな?
それにしても、業者を頼んだのに見積もりにも来なかった

でも、町内の人達で行なったのでかなり経費は安く済んだ。先輩方は年にも負けずに大したもんだと一番若い私が感心しました

2020年05月25日
今日から学校です
緊急事態宣言が解除されましたが、引続き不要不急の外出は自粛して、秋にはキャンプ解禁しましょう。
いよいよ娘は、明日(日付が変わったので今日ですね)から小学校に行きます。
っと、云っても市原市はまだ入学式をしていません。入学式は6月9日(火)の午後からです。
入学式前ですが異例の登校なのです。2組に分かれての分散登校です。特に登校しないからと云って欠席扱いにならないのですが、娘は今日と明後日の登校となります。

8時半登校の10時15分に下校です。これを2日間行ないます。1年生にしたら学校に慣れるだけでしょうね。
6月1日には始業式で、まだ入学式をしていない1年生も参加です。10日から給食が始まります。その前まで午前授業です。
果たして、今まで3ヶ月近く勝手な時間に起きていた娘と嫁は時間に起きて、2キロ以上の道程を歩いて行けるのでしょうか?
ランドセルと帽子の準備は嫁がしたので、後は時間に起きるだけです。


私も明日は休みなので、一緒に歩いて行きますよ。
ここの所、悲しい事が多かったので朝が楽しみです。
でわ、オヤスミナサイ。
いよいよ娘は、明日(日付が変わったので今日ですね)から小学校に行きます。
っと、云っても市原市はまだ入学式をしていません。入学式は6月9日(火)の午後からです。
入学式前ですが異例の登校なのです。2組に分かれての分散登校です。特に登校しないからと云って欠席扱いにならないのですが、娘は今日と明後日の登校となります。

8時半登校の10時15分に下校です。これを2日間行ないます。1年生にしたら学校に慣れるだけでしょうね。
6月1日には始業式で、まだ入学式をしていない1年生も参加です。10日から給食が始まります。その前まで午前授業です。
果たして、今まで3ヶ月近く勝手な時間に起きていた娘と嫁は時間に起きて、2キロ以上の道程を歩いて行けるのでしょうか?
ランドセルと帽子の準備は嫁がしたので、後は時間に起きるだけです。


私も明日は休みなので、一緒に歩いて行きますよ。
ここの所、悲しい事が多かったので朝が楽しみです。
でわ、オヤスミナサイ。
2020年05月23日
悲しいお知らせは突然に・・・。
みなさん、コロナに負けずに頑張っていますか?
首都一都三県と北海道を除く全国で非常事態宣言が解除されましたね。これからも、気を緩めずにコロナに負けずにこの不況を乗り越えましょう。
黒川検事長、賭けマージャンを認めて辞職しましたが、本来なら辞職じゃなくて懲戒処分じゃないのか?
一般人なら懲戒処分で退職金が無くなる上、逮捕・起訴・拘留・裁判になるのじゃないか?
法の番人が法を犯して辞任して7千万円の退職金を貰うなんて国民をバカにしているとしか考えられない。
昨年の池袋の交通事故、みんなコロナで忘れているが、もう1年が経過しているのに裁判が始まっていいない。今回の検事長の件も同じだ
上級国民には司法も関係ないという結論だろう。
黒川検事長は懲戒処分にして、退職金無し。起訴をして裁判が国民が納得する事だろう。
また、安部首相・森法務大臣は辞任ではなく、任期中は議員報酬額の40%カットをして公務に勤めるべきだろう。野党は安部を辞任させたいだろうが内閣が辞任すれば選挙が必要になり、そのための資金が必要になる。そんな無駄金があるのなら、国民にもっとお金を配ったほうが良い。こんな時期に選挙をしたら、それこそまたコロナの餌食になる
検事長の退職金7千万円+安部・森の議員報酬カットで1億近くの金が国民は配る事ができる。連帯責任を考えれば、阿部内閣のその他の議員も賛同したので、2ヶ月間の議員報酬40%カットにしたらもっと国民に配る事ができる。辞任させてしまったら辞任した議員に退職金を支払わなければならない。それならば報酬カットと云う飼い殺しが得策だと思う。
多分、無理だろうけど・・・。
前置きが長くなってしまいましたが・・・。
(長すぎる。スミマセン)
ここからが本題です。
今月9日(土)19時過ぎの1本の電話から始まった。
知らない番号であるが、電話に出てみる。
高校時代からの40年来のダチの妹を名乗る女性からだ。
確かにダチには二人の妹が居たし、その妹の名前だ。
「兄が高速道路で亡くなりました。事故でもコロナでもありません。持病の心臓病で心肺停止で亡くなりました。この様な時期なので家族葬を行ないますが、一番の友人であったkingさんにご連絡だけでもと・・・。」
状況としては、いつも通りに仕事に出かけたが、高速道路で心肺停止したが最後まで他人に迷惑掛けないように頑張って単独事故(物損のみ)となったようである。最後まで他人に迷惑を掛けないようにしていたなんてダチらしいです。
家族葬の当日が仕事であることから、翌日の10日にお別れに行くことにして、電話を切った。
その後実家・北海道の仲間・埼玉の仲間に連絡をした。皆、信じられないと言っていた。私も突然のことで、実感が湧かなくて・・・。
翌10日は朝から小雨。高速を走って行ったが、コロナの影響で殆んどクルマが居なかった。一般道に下りるとクルマは居たがいつものような混雑は無かった。ダチの家に着きダチの若い頃にソックリの息子とダチが眠る斎場に行った。安らかな眠りにつくってこんな感じだろうてくらいに寝ている感じだった。
ダチと色々な話をしてお別れをした。
付き合いから40年過ぎて、先日最近会っていないので、コロナが終息したら我が家に遊びに来てもらおうと考えていたのに・・・。こんな感じの再開なんて・・・。
高校はお互い千葉と東京と云う中で、卒業後も一番近くに居たダチだった。私の色々な趣味や生活に影響を与えた奴でした。
高校時代学校からダチの東京はバイクの免許は許可されていたが、私の千葉は許可されていなかった。ホンダウイングGL400カスタムを乗っていたが、あの大きいバイク(当時の750なみの大きさ)が大きな体格のダチが跨ると大きく見えなかった。私が20年後にバイクに乗るきっかけになったかも知れない。
アマチュア無線もダチの影響で始めたが、携帯の普及により使わなくなった。局免も失効した。
クルマにしても、ハイラックス4WDシングルキャブ・キャノピー付も乗っていて、私がハイラックスサーフ(初代)をのるきっかけになった。
パソコンもワィンドズ95より前のDOS98の時代からで、ノートではなくラップトップと呼ばれたり、パソコンではなくマイコンと呼ばれた時代から遣っていて、私も高額のパソコンを購入した。
結婚・育児も先輩で、私の生活に多大なる影響を与えていた。
そんなダチが、あの世も先に逝ってしまった。すべてアイツの後追いのままになってしまった。
悔しいから、ダチの分まで長生きする。
還暦前に逝くなんて・・・。
後20年以上三途の川の前で待って居ろよ。
あの世からみんなの幸せを見ていてくれよ。
先月飼い猫と別れたばかりなのに・・・。
最後まで読んで頂いた方々、私の独り言にお付き合い頂きましてありがとうございます。
みんなで頑張って、コロナに負けずに頑張ろう
首都一都三県と北海道を除く全国で非常事態宣言が解除されましたね。これからも、気を緩めずにコロナに負けずにこの不況を乗り越えましょう。
黒川検事長、賭けマージャンを認めて辞職しましたが、本来なら辞職じゃなくて懲戒処分じゃないのか?
一般人なら懲戒処分で退職金が無くなる上、逮捕・起訴・拘留・裁判になるのじゃないか?
法の番人が法を犯して辞任して7千万円の退職金を貰うなんて国民をバカにしているとしか考えられない。
昨年の池袋の交通事故、みんなコロナで忘れているが、もう1年が経過しているのに裁判が始まっていいない。今回の検事長の件も同じだ

上級国民には司法も関係ないという結論だろう。
黒川検事長は懲戒処分にして、退職金無し。起訴をして裁判が国民が納得する事だろう。
また、安部首相・森法務大臣は辞任ではなく、任期中は議員報酬額の40%カットをして公務に勤めるべきだろう。野党は安部を辞任させたいだろうが内閣が辞任すれば選挙が必要になり、そのための資金が必要になる。そんな無駄金があるのなら、国民にもっとお金を配ったほうが良い。こんな時期に選挙をしたら、それこそまたコロナの餌食になる

検事長の退職金7千万円+安部・森の議員報酬カットで1億近くの金が国民は配る事ができる。連帯責任を考えれば、阿部内閣のその他の議員も賛同したので、2ヶ月間の議員報酬40%カットにしたらもっと国民に配る事ができる。辞任させてしまったら辞任した議員に退職金を支払わなければならない。それならば報酬カットと云う飼い殺しが得策だと思う。
多分、無理だろうけど・・・。
前置きが長くなってしまいましたが・・・。
(長すぎる。スミマセン)
ここからが本題です。
今月9日(土)19時過ぎの1本の電話から始まった。
知らない番号であるが、電話に出てみる。
高校時代からの40年来のダチの妹を名乗る女性からだ。
確かにダチには二人の妹が居たし、その妹の名前だ。
「兄が高速道路で亡くなりました。事故でもコロナでもありません。持病の心臓病で心肺停止で亡くなりました。この様な時期なので家族葬を行ないますが、一番の友人であったkingさんにご連絡だけでもと・・・。」
状況としては、いつも通りに仕事に出かけたが、高速道路で心肺停止したが最後まで他人に迷惑掛けないように頑張って単独事故(物損のみ)となったようである。最後まで他人に迷惑を掛けないようにしていたなんてダチらしいです。
家族葬の当日が仕事であることから、翌日の10日にお別れに行くことにして、電話を切った。
その後実家・北海道の仲間・埼玉の仲間に連絡をした。皆、信じられないと言っていた。私も突然のことで、実感が湧かなくて・・・。
翌10日は朝から小雨。高速を走って行ったが、コロナの影響で殆んどクルマが居なかった。一般道に下りるとクルマは居たがいつものような混雑は無かった。ダチの家に着きダチの若い頃にソックリの息子とダチが眠る斎場に行った。安らかな眠りにつくってこんな感じだろうてくらいに寝ている感じだった。
ダチと色々な話をしてお別れをした。
付き合いから40年過ぎて、先日最近会っていないので、コロナが終息したら我が家に遊びに来てもらおうと考えていたのに・・・。こんな感じの再開なんて・・・。
高校はお互い千葉と東京と云う中で、卒業後も一番近くに居たダチだった。私の色々な趣味や生活に影響を与えた奴でした。
高校時代学校からダチの東京はバイクの免許は許可されていたが、私の千葉は許可されていなかった。ホンダウイングGL400カスタムを乗っていたが、あの大きいバイク(当時の750なみの大きさ)が大きな体格のダチが跨ると大きく見えなかった。私が20年後にバイクに乗るきっかけになったかも知れない。
アマチュア無線もダチの影響で始めたが、携帯の普及により使わなくなった。局免も失効した。
クルマにしても、ハイラックス4WDシングルキャブ・キャノピー付も乗っていて、私がハイラックスサーフ(初代)をのるきっかけになった。
パソコンもワィンドズ95より前のDOS98の時代からで、ノートではなくラップトップと呼ばれたり、パソコンではなくマイコンと呼ばれた時代から遣っていて、私も高額のパソコンを購入した。
結婚・育児も先輩で、私の生活に多大なる影響を与えていた。
そんなダチが、あの世も先に逝ってしまった。すべてアイツの後追いのままになってしまった。
悔しいから、ダチの分まで長生きする。
還暦前に逝くなんて・・・。
後20年以上三途の川の前で待って居ろよ。
あの世からみんなの幸せを見ていてくれよ。
先月飼い猫と別れたばかりなのに・・・。
2020/04/21
最後まで読んで頂いた方々、私の独り言にお付き合い頂きましてありがとうございます。
みんなで頑張って、コロナに負けずに頑張ろう
