2021年01月02日
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、コロナ禍で大変な1年でしたが、今年は良い年になりますように・・・。
医療関係者方々、年末年始大変でしょうが、よろしくお願いいたします。
昨年の我が国は、コロナに始まりコロナに終わった感じですね。昨年大晦日は、遂に東京都で1000人超えとなってしまいました

そんな中チョット遅くなりましたが、私の令和2年を振り返ってみます。
1月
新年は職場の仮眠室で迎えました。(平成31年の新年は、自宅のトイレです)

そして、新年早々インフルエンザにかかりました

2月
娘と嫁がまさかのインフルエンザ発症

新型コロナウィルスが本格化して来て、幼稚園にもその反動があった。
3月
実母が昨年の台風15号の影響で体調を崩して、その後遺症により足腰が弱くなり、ボケが始まった感じで、脳に水が貯まった感じなので1泊2日の入院しました。
現在は大分良くなっている感じです。
新型コロナウィルスの影響で心配されていた卒園式ですが・・・。
4月
4月8日に緊急事態宣言が発令されて、娘の入学式が・・・。
私自身も、仕事の休みが増えたのですが、このままでは年休が無くなるかも・・・。
そして、我が家には突然の訃報が・・・。
5月
今年のGWは・・・。
そして、また悲しいお知らせが・・・。
悲しいことだけではない。
6月
キャンプに行けるかどうか分からないけど・・・。
遂に待ちに待った娘の入学式

そして、新しい生活様式が始まる。
アベノマスクが全世帯に配られるが、相変わらず政治家はムダ金使いだと感じた

7月
子供たちの夏休みが無くなって、毎日暑い中を登下校していた

8月
娘の夏休みだが、たった2週間

昨年の教訓から、今年の台風に備えて・・・。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

9月
いつ行けるか分からないキャンプですが・・・。
義父家も昨年の教訓から、今年の台風に備えて、太陽光発電システム&蓄電池設備導入。
結局、今年は台風の影響はありませんでした

10月
娘の小学校の為に、借りていたアパートを解約した。これにより私のプライベートルームが無くなったが、家計は少しは楽になった

4月に引き続き、10月も嫁と長年にわたり連れ添ってきた愛猫が亡くなった

嫁と結婚を決意するきっかけになった愛猫2匹が亡くなり、現在は結婚後の猫2匹と犬2匹となった。

娘の七五三の写真を撮りました

娘の嬉しそうな顔は、プライスレスですね。



幼稚園の時から一緒で、バレエmの一緒に行っているクラスメートの家族と新型コロナウィルスも落ち着いてきたので、居酒屋で懇親会をした

娘が遠足に行くのに弁当が必要だったので、キャラ弁に初挑戦しました


11月
今月から娘のバレエのレッスン場所が、幼稚園の遊戯室からバレエの先生が借りたスタジオに変更になりました。
10月に懇親会をした娘のクラスメートの家族と今度は、我が家の庭でBBQをしました。
先方さんが差し入れしてくれった、初めてのA5かA4ランクの神戸牛の美味しさに、舌鼓。そして、子供達は季節外れの花火にとても満足でした




娘の七五三参りに行きました。10時半に神社集合なので、8時半に衣装を借りに行って、撮影をして、お宮参りを無事に終了しました。その後、実家に行き、実母にも娘の晴れ姿を見せることが出来ました



12月
10月に受けた考査試験の成績が良かったらしく、リモートで面接試験を受けましたが、面接官の圧力が半端ない

別段、今更幹部志向もないので、落ちても良いのだが(元々受かる気はなく仕方なく受けた試験)、発表が何時なのか判らないし、周りが合格しただろうと云う空気が辛い

娘の冬休みが26日からとなって、10月・11月に引き続いてクラスメートの家族と25日にクリスマス会をしました。先方のお父さんは我が家の嫁に飲まされまくって撃沈していました。
令和2年は多くの著名人が亡くなりました。
1月17日に、中日の名二塁手の高木守道さん(享年78歳)が亡くなりました。
1月18日に、日活のアクションスターで知られるエースのジョーこと俳優の宍戸錠さん(享年86歳)が亡くなりました。
1月29日に、歌手で「こんちわ赤ちゃん」が大ヒットした梓みちよさん(享年76歳)が亡くなりました。
2月11日に、野村克也氏が84年の人生に幕を閉じた。プロ野球ファンのみならず、誰でも知っている方だ。
3月29日に、日本のコメディアンとして誰でも知っている「志村けんさん(本名 志村安徳さん 享年70歳)」が新型コロナウィルスにかかり亡くなりました。
4月9日に、ヤクルトスワローズ元監督の関根潤三さん(享年93歳)が亡くなりました。
4月10日に、原田知世さん主演の「時をかける少女」他、有名作品を手掛けた映画監督の大林宣彦さん(享年82歳)が亡くなりました。
4月23日に、俳優の大和田獏さんと芸能界でおしどり夫婦で知られる、女優の岡江久美子さんも乳がんの闘病中で、コロナの被害にあわれて亡くなりました。享年63歳でした。
5月12日に、漫画家のジョージ秋山さん(享年77歳)が亡くなりました。
7月21日に、世界の寛斎で知られるファッションデザイナーの山本寛斎さん(享年76歳)が亡くなりました。
8月10日に、西部警察で一世風靡した石原軍団、俳優で石原プロモーション社長の渡哲也さん(享年78歳)も亡くなりました。私もとても影響された俳優さんの一人です

8月22日に、漫才師の内海桂子師匠(享年97歳)が亡くなった。
8月28日に、元グループサウンズ「タイガース」の一員で、俳優・司会者をしていた岸部四郎(岸部シロー享年71歳)が亡くなりました。
9月27日に、女優の竹内裕子さん(享年40歳)が亡くなりました。
10月7日に、昭和を代表する作曲家の筒美京平さん(享年80歳)が亡くなりました。
10月31日に、私も大好きな007の初代ジェームズ・ボンドの俳優のショーン・コネリーさん(享年90歳)が亡くなりました。
12月13日に、剣戟女優の浅香光代さん(享年92歳)が亡くなりました。
12月23日に、昭和を代表する作詞家のなかにし礼さん(享年82歳)が亡くなりました。
12月20日に、昭和を代表する作詞作曲家の中村康雄さん(享年81歳)が亡くなりました。
12月7日に、コメディアンの小松政夫さん(享年78歳)が亡くなりました。「小松の親分さん」や「しらけ鳥音頭」など伊東四朗さんとお茶の間を楽しませていただきました。
まだまだ、沢山の方々が亡くなりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。
なんとなく、昭和が本当に終わった感じがしました。寂しい限りです。
コロナ禍ですが、段々新しい生活様式に慣れて来ているので、今年も楽しい1年を過ごしたいと思います。
2019年10月04日
おかげ様で、3年です
先日の10月2日におかげ様で、ナチュログ ブログ開設3周年となりました

今日現在、39,948ブログ中 708位です。
記事総数 246.
コメント総数 364
42,427PVです。
私の拙いブログに、お付き合い頂きまして、ありがとうございます。
今後も、中々キャンプネタは少ないかもしれませんが、よろしくお願いします


今日現在、39,948ブログ中 708位です。
記事総数 246.
コメント総数 364
42,427PVです。
私の拙いブログに、お付き合い頂きまして、ありがとうございます。
今後も、中々キャンプネタは少ないかもしれませんが、よろしくお願いします

2018年07月28日
7.1.1から8.1.0へ
スマホのバージョンアップがありましたので、昨朝バージョンアップしました

今は、8.1.0なんですね。確か、初めて買ったスマホは3.0だったような気がします。機能が増えて、PC同様に使いこなせません
スマホの進化で良かったのは、Bluetoothと防水機能・対衝撃機能・お財布携帯かな?
Bluetoothのおかげで、バイクに乗っていたときは、バイク用ナビを経由して音楽を聴いたりや電話を掛けたりしていました。現在は、カーナビで
防水機能のおかげで、バイクに乗っていて、突然の雨にも心配がありませんでした。
対衝撃機能のおかげで、スマホって結構落してしまいますが(私だけ?)心配がありません。
お財布携帯のおかげで、nanaco・Suica・WAON等の各種カードを持ち歩かなくても、買い物・電車に乗れます。その他のアプリで、各種館員カードも必要なし。レジ待ちでもカードを探す手間が大分助かっています。
処で、台風の影響で今朝から
です。今月初旬から遣っている外構工事もほぼ終わりました
台風が来る前に終わって良かった
後は庭に芝のような草を敷き詰めるだけ・・・。これは、ぼちぼち遣っていきます
庭の外構工事の模様はコチラ
18日から21日までで、生コンが入りました
18日の模様

20日の模様


21日の模様



25日の模様(ほぼ完成)



昨日、ダイソーでこんなものを買ってきました。

下部分の杭を地面に入れて。

スイッチを入れて。

元に戻すと。

夜になると・・・。


これで、夜車庫の位置が滑走路の様に後部カメラでも確認できるようになりました


今は、8.1.0なんですね。確か、初めて買ったスマホは3.0だったような気がします。機能が増えて、PC同様に使いこなせません

スマホの進化で良かったのは、Bluetoothと防水機能・対衝撃機能・お財布携帯かな?
Bluetoothのおかげで、バイクに乗っていたときは、バイク用ナビを経由して音楽を聴いたりや電話を掛けたりしていました。現在は、カーナビで
防水機能のおかげで、バイクに乗っていて、突然の雨にも心配がありませんでした。
対衝撃機能のおかげで、スマホって結構落してしまいますが(私だけ?)心配がありません。
お財布携帯のおかげで、nanaco・Suica・WAON等の各種カードを持ち歩かなくても、買い物・電車に乗れます。その他のアプリで、各種館員カードも必要なし。レジ待ちでもカードを探す手間が大分助かっています。
処で、台風の影響で今朝から




庭の外構工事の模様はコチラ
2018/07/15
2018/07/19
18日から21日までで、生コンが入りました

18日の模様

20日の模様


21日の模様



25日の模様(ほぼ完成)



昨日、ダイソーでこんなものを買ってきました。

下部分の杭を地面に入れて。

スイッチを入れて。

元に戻すと。

夜になると・・・。


これで、夜車庫の位置が滑走路の様に後部カメラでも確認できるようになりました

2018年06月02日
2018年05月29日
ネット&PC パワーアップ計画
千葉市から市原市に引越しをして、早9ヶ月が過ぎた。娘も毎日元気に幼稚園に通っている。しかし、娘が起きるのが、このところ早い。毎日5時半から6時ごろには起きてしまう。
早いと云えば、ネット環境が、早くなった。千葉のマンションの時はドコモ光だったが、諸事情により市原に引越しした際にソフトバンク光にしたが、また、ドコモ光に戻した。
千葉のマンションで使っていたWi-Fiが市原に着たら、お亡くなりになりました


仕方ないので、ドコモのWi-Fiを2階用無線LAN親機として使っていましたが、兎も角遅い

そこで、ノジマ電気のポイントで、無線LAN親機ルーターを手に入れることにした。
幸い、モデルチェンジの在庫品で、10,250円が5,400円になり、更に、会員割引で-1,000円となった
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1750GHBK-E.html


そして、PCはWin7なのだが、未だにモニターがMITSUBISHI製の液晶19.5インチなので、PHILIPS製のLED27インチに買い換えました




ついでに、LGのsuper multiドライブからLGのsuper multi blueドライブに交換しました


以前のHDからSSDへ交換と相まって、かなり快適になりました。
キャンプ・ヴォクシー・PCの物欲が納まりません

早いと云えば、ネット環境が、早くなった。千葉のマンションの時はドコモ光だったが、諸事情により市原に引越しした際にソフトバンク光にしたが、また、ドコモ光に戻した。
2018/04/06
千葉のマンションで使っていたWi-Fiが市原に着たら、お亡くなりになりました



仕方ないので、ドコモのWi-Fiを2階用無線LAN親機として使っていましたが、兎も角遅い


そこで、ノジマ電気のポイントで、無線LAN親機ルーターを手に入れることにした。
幸い、モデルチェンジの在庫品で、10,250円が5,400円になり、更に、会員割引で-1,000円となった

http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1750GHBK-E.html


そして、PCはWin7なのだが、未だにモニターがMITSUBISHI製の液晶19.5インチなので、PHILIPS製のLED27インチに買い換えました





ついでに、LGのsuper multiドライブからLGのsuper multi blueドライブに交換しました



以前のHDからSSDへ交換と相まって、かなり快適になりました。
2018/05/08
キャンプ・ヴォクシー・PCの物欲が納まりません

2018年05月08日
やっと来ました!

無料のWi-Fiルーターが、中々来ないので、プロバイダーに連絡したら、受付されていなかった(^^;)
GW明けの発送とのことでしたが、5日に来ました(^^)/
GMOの担当者さん、ありがとう(^^)/
2018年04月27日
お前もか?
先月、PCのHDが死亡したのですが、今日は、スマホが亡くなりました
PC死亡の記事はコチラ
また、出費が・・・
朝は、普段通りだったのですが、今日は、娘の授業参観日。別れは突然
娘の体育の授業をスマホで撮影中、突然、再起動を繰り返して、そのままOUT


因みに、このシールは娘によって張られた物です
授業参観後、千葉の行きつけのドコモショップに行き試行錯誤の上、データー回収に成功して、新しい機種に変更しました。




前回は赤ボルボに乗っていたので、赤のスマホ。その前はブルーのZZR1200に乗っていたので、ブルーのスマホでした。
今回は紺色に見えるヴォクシーなので、ブルーブラックにしようとしましたが、まず次回には発売されないと思われるモスグリーンにした。
因みに、我が家のヴォクシーの色は、ブラッキッシュアゲハガラスフレークと云う色で、見た目は紺系統に見えるが、実は緑系統らしい
ZZR(バイク)の記事は、コチラ
ボルボの記事は、コチラ
おまけ
授業参観後の今年度の役員決めで、昨年もお世話になっている担任の先生が困っていたので、ナント嫁が役員を引き受けてしまった
確か?貴女は、車(ビートル)も所有していて、運転免許もありますが、今は運転してませんよね
どうする
と思ったら、チャリンコ買って貰うと役員さんや先生に言ってました
クルマ(ビートル)の運転するんじゃないの? と思ったが、本人は普通のママチャリで良いからって、言ってました(電動ママチャリでは、無いらしいけど、大丈夫か?)

PC死亡の記事はコチラ
2018/03/10
また、出費が・・・

朝は、普段通りだったのですが、今日は、娘の授業参観日。別れは突然

娘の体育の授業をスマホで撮影中、突然、再起動を繰り返して、そのままOUT



因みに、このシールは娘によって張られた物です

授業参観後、千葉の行きつけのドコモショップに行き試行錯誤の上、データー回収に成功して、新しい機種に変更しました。




前回は赤ボルボに乗っていたので、赤のスマホ。その前はブルーのZZR1200に乗っていたので、ブルーのスマホでした。
今回は紺色に見えるヴォクシーなので、ブルーブラックにしようとしましたが、まず次回には発売されないと思われるモスグリーンにした。
因みに、我が家のヴォクシーの色は、ブラッキッシュアゲハガラスフレークと云う色で、見た目は紺系統に見えるが、実は緑系統らしい

ZZR(バイク)の記事は、コチラ
2017/01/15
2016/12/31
2016/10/09
ボルボの記事は、コチラ
2016/10/22
2017/01/29
おまけ
授業参観後の今年度の役員決めで、昨年もお世話になっている担任の先生が困っていたので、ナント嫁が役員を引き受けてしまった

確か?貴女は、車(ビートル)も所有していて、運転免許もありますが、今は運転してませんよね

どうする



2018年04月06日
乗り換えました
昨日で悪魔の11連勤務が終わりました
これからは、休日が多いです
ところで、千葉から市原に引っ越してきて半年が過ぎましたが、PC環境の整備ということで、昨日11連勤務が終わってクタクタでしたが、ソフトバンク光からドコモ光の工事が無事済みました。時間にして約1時間でした。光ファイバーはソフトバンク光の配線を使用したので、接続・設定は30分ぐらいでしたが、業者が持ってきたONUが壊れていたらしく、会社に取りに行ったので・・・
ソフトバンク光がこちら (撤去後に写メを撮ったので作動ランプは消えています)。

そして、新しくしたドコモ光がコチラ。

ここで問題が発覚
Wi-Fiルーターだが、ドコモ光にしたところレンタル(レンタル料0円)が、届くのが1週間後なのである。
仕方ないので、ジィジの所のWi-Fiルーターを暫らく拝借となった。
しかし・・・。
私のスマフォで設定しようが、私のPCで設定しようが、「パスワードが違います」と表示され、午前中から夕方までいくらやっても設定画面にならない
ソフトバンク光のレンタルWi-Fiは設定して送られてくるので、接続するだけの簡単な作業であったが、ドコモ光は自分で設定しなくてはならなかったので・・・。(契約内容によっては、ソフトバンク光のような繋げるだけで設定できる契約もあると思うが、経費削減により、自分でできることは自分でする安い契約にしました。)
ジィジに連絡するが、パスワードを変えた覚えがない・・・。とのこと
ジィジが帰宅してから色々探るが、判らず。仕方ないので、近くのノジマ電気に、ルーターを購入しに行こうと着替えたら、嫁がパスワードを解読した
それから、設定を程なく済まして現在は快適にネット環境が使用できています。
そもそも、何でソフトバンク光からドコモ光にしたのか?
それは、元々我が家は千葉のマンションでは、ドコモ光のマンションタイプで契約していたのだが、千葉から市原に引越しの際、ドコモ光で引越しすると、工事手数料が3万円から5万円ぐらいであったので、ソフトバンク光に乗換えをしたのです。当時、我が家とジィジ家の引越しには2日のずれがあり、ソフトバンク光で無料のネット環境が無くてもネットが繋がるWi-Fiの貸し出しや乗り換えの費用等特典があったので(これは、ヤマダ電機のキャンペーンだったが、もしかすると、今回のドコモ光でも、どこかの電気屋のキャンペーンでもっと得だったかもしれない・・・)、ソフトバンク光に乗り換えました。
しかし、我が家はみんなドコモであるので、ドコモ光の方が契約も安く、経費節約になるため乗り換えにした。
そして、なぜこの時期か? それは、ソフトバンク光の乗り換え特典が送られてきたのが、2月になってからだったのです。
先日のPCのHD破損による、SSDへの変更と今回のドコモ光に乗換えで、PC環境がかなり良くなっています。
ソフトバンク光でも早いもだが、ドコモ光の方が、早い気がする。
引越しの記事はコチラ
HDからSSDの記事はコチラ

これからは、休日が多いです

ところで、千葉から市原に引っ越してきて半年が過ぎましたが、PC環境の整備ということで、昨日11連勤務が終わってクタクタでしたが、ソフトバンク光からドコモ光の工事が無事済みました。時間にして約1時間でした。光ファイバーはソフトバンク光の配線を使用したので、接続・設定は30分ぐらいでしたが、業者が持ってきたONUが壊れていたらしく、会社に取りに行ったので・・・

ソフトバンク光がこちら (撤去後に写メを撮ったので作動ランプは消えています)。

そして、新しくしたドコモ光がコチラ。

ここで問題が発覚

Wi-Fiルーターだが、ドコモ光にしたところレンタル(レンタル料0円)が、届くのが1週間後なのである。
仕方ないので、ジィジの所のWi-Fiルーターを暫らく拝借となった。
しかし・・・。
私のスマフォで設定しようが、私のPCで設定しようが、「パスワードが違います」と表示され、午前中から夕方までいくらやっても設定画面にならない

ソフトバンク光のレンタルWi-Fiは設定して送られてくるので、接続するだけの簡単な作業であったが、ドコモ光は自分で設定しなくてはならなかったので・・・。(契約内容によっては、ソフトバンク光のような繋げるだけで設定できる契約もあると思うが、経費削減により、自分でできることは自分でする安い契約にしました。)
ジィジに連絡するが、パスワードを変えた覚えがない・・・。とのこと

ジィジが帰宅してから色々探るが、判らず。仕方ないので、近くのノジマ電気に、ルーターを購入しに行こうと着替えたら、嫁がパスワードを解読した

それから、設定を程なく済まして現在は快適にネット環境が使用できています。
そもそも、何でソフトバンク光からドコモ光にしたのか?
それは、元々我が家は千葉のマンションでは、ドコモ光のマンションタイプで契約していたのだが、千葉から市原に引越しの際、ドコモ光で引越しすると、工事手数料が3万円から5万円ぐらいであったので、ソフトバンク光に乗換えをしたのです。当時、我が家とジィジ家の引越しには2日のずれがあり、ソフトバンク光で無料のネット環境が無くてもネットが繋がるWi-Fiの貸し出しや乗り換えの費用等特典があったので(これは、ヤマダ電機のキャンペーンだったが、もしかすると、今回のドコモ光でも、どこかの電気屋のキャンペーンでもっと得だったかもしれない・・・)、ソフトバンク光に乗り換えました。
しかし、我が家はみんなドコモであるので、ドコモ光の方が契約も安く、経費節約になるため乗り換えにした。
そして、なぜこの時期か? それは、ソフトバンク光の乗り換え特典が送られてきたのが、2月になってからだったのです。
先日のPCのHD破損による、SSDへの変更と今回のドコモ光に乗換えで、PC環境がかなり良くなっています。
ソフトバンク光でも早いもだが、ドコモ光の方が、早い気がする。
引越しの記事はコチラ
2017/10/07
HDからSSDの記事はコチラ
2018/03/10
2018年03月10日
PC 死亡(涙)
9日ぶりの投稿です。前回の投稿で、購入した薪ストーブの使用レポートを書く予定でしたが・・・。1週間前にとんでもないことが、起こりました
先週の4日の日曜日に、夜勤から帰宅してPCを立ち上げると、何故か?いつもの画面と違う????
ウイルス????
しかし、立ち上がるがディスクトップ画面がおかしい????
インターエクスプローラーも、以前のバージョン????
暫らく、色々試してみると、ハードディスクが壊れていることが、判明した
私は、こんなこともあるかもしれないと、起動用HDとデーター用HDを分けて作っておりました。今回は起動用HDが壊れたので、子供の写真や大切なデーターは無事でした。
元々起動用に使っていたHDは、以前のXPの自作PCで使っていたもので、かなりの酷使していたので、来るべくして来たって感じですね。
それにしても、HDが壊れるのは突然なので、非常に困りました
因みに、起動用HDが壊れるとPCは立ち上がらないのですが、私の場合、今のWindows7を購入したときの起動用HDをそのままPCに入れていたので、通常に立ち上がりました。
このまま、購入時に付いていたHDで起動していても良いのですが、これを機会のSSDに交換することにしました





HDもSSDも、160GBです。以前より気持ち早くなった感じがします。何よりも、HDの回転音が無く、空冷ファンの音しかしません
価格も、6千円ぐらいなので、買いごろではないかと思います。何よりも、HDの様に回転しているわけではないので、壊れにくい、製品保障が3年間。またコンパクトなので、これからの物となっていくでしょう。
まだまだ、PCの完全復活ができていないのですが、次回には前回の薪ストーブの使用レポが書けるかもしれません。
前回の薪ストーブの記事はこちら

先週の4日の日曜日に、夜勤から帰宅してPCを立ち上げると、何故か?いつもの画面と違う????
ウイルス????
しかし、立ち上がるがディスクトップ画面がおかしい????
インターエクスプローラーも、以前のバージョン????
暫らく、色々試してみると、ハードディスクが壊れていることが、判明した

私は、こんなこともあるかもしれないと、起動用HDとデーター用HDを分けて作っておりました。今回は起動用HDが壊れたので、子供の写真や大切なデーターは無事でした。
元々起動用に使っていたHDは、以前のXPの自作PCで使っていたもので、かなりの酷使していたので、来るべくして来たって感じですね。
それにしても、HDが壊れるのは突然なので、非常に困りました

因みに、起動用HDが壊れるとPCは立ち上がらないのですが、私の場合、今のWindows7を購入したときの起動用HDをそのままPCに入れていたので、通常に立ち上がりました。
このまま、購入時に付いていたHDで起動していても良いのですが、これを機会のSSDに交換することにしました






HDもSSDも、160GBです。以前より気持ち早くなった感じがします。何よりも、HDの回転音が無く、空冷ファンの音しかしません

価格も、6千円ぐらいなので、買いごろではないかと思います。何よりも、HDの様に回転しているわけではないので、壊れにくい、製品保障が3年間。またコンパクトなので、これからの物となっていくでしょう。
まだまだ、PCの完全復活ができていないのですが、次回には前回の薪ストーブの使用レポが書けるかもしれません。
前回の薪ストーブの記事はこちら
2018/03/01