2017年01月29日
70から80へ
我が家の愛車は、以前紹介した、ボルボV70 SEでしたが・・・。
昨日、目出度く(?)買い替えました
車種は、80ヴォクシーZSです

残念ながら、我が家の財政では、新車は無理でした
職場では、「犬がいるからね~。」と、言っていますが・・・
今年の9月までの車検で、23千kmの中古車です
色は、ヴォクシー限定のブラッキッシュアゲハガラスコートです。
http://toyota.jp/voxy/style/
1月7日にボルボの集中ドアロックが壊れて、車内から開けられなくなってしまった
翌日の朝、ネットで車探しをしていて近くのネッツトヨタで中古車のヴェルファイアとヴォクシーを見て、この車を見て、夕方嫁を連れてネッツトヨタに行ったが、ボルボが9月に車検を迎えるが、82千km走っていて、今後、車検を取得するには、タイミングベルトやその他色々所を直さなければならないし、ナビも壊れたし、キャンプ道具もかなり無理して載せているので、嫁が「買い替えは今でしょう!!」って事で、即決でした。
(嫁は、ヴォクシーの色を見て即決でした)
そして、昨日目出度く納車となりました



乗った感想は、良い点は・・・。
兎に角見通しが良い。ボルボが低かったので、特に感じる。
燃費は良い。レギュラーガソリンで10.8km/ℓ(車内のナビの値)は、財布に優しい。ボルボのハイオクガソリンで8km/ℓとは、大違い。
思ったよりコーナーで振られない。背が高いので心配していたが、これならTRDの足回りを入れなくても良いかも。
室内が広い。ワンボックスワゴンですからね。
両面電動スライドドアが便利。これは必須条件でした。新車ではオープションですが・・・。
風切り音は思ったほど、気にならない。高速を走っていないので、良く判らないが・・・。
思ったより、室内の作りはチャチャではない。ネットで言われている程ではなく感じた。5ナンバーワゴンですから・・・。(我が家のヴォクシーは、エアロ付きのZSなので、3ナンバー)
ウォークスルーが便利。セカンドシートに運転席から行くのに、イチイチ車外に出なくて良い。
荷室が広い。サードシートがあると狭いが、たたむと広いスペースが出来る。荷室としての全長は、ボルボの方が格段長いが、高さが在るし、セカンドシートのスライド長があるので、多分、多く詰める。
ナビが大きくて見やすい。純正の9インチでタッチパネルやハンドルで音量とか操作出来る。バック時はオーディオの音が小さくなるし、バックモニターが見やすい。だが、私はサイドミラーを見てさがるのであくまで、補助的な物。
サードシートが、ワンアクションでたためる。これは、非常に助かるし、収納も良く、収納時のスペースが以前より格段と広くなった。ヴァルファイアを諦めヴォクシーにした要因の一つ。
悪い点は・・・。
やはり一番は、車外の音が聞こえる。ボルボは兎も角厚いドアで守られている感じがして、余り車外の音は聞こえなかった。アウディ80はもっと静かだった。
足回りがやはり・・・。ボルボでは、路面のチョットした段差などは、吸収していたが、下から突き上げる感じがした。
シートヒーターが無い。OPでも設定がない。寒い日には最高なので、社外品をシートカバーと共に購入した。
ヘッドライトのロービームとハイビームで色が違う
これって、車検大丈夫なの?
サードシートがチャチャ。畳めるため仕方ないか?長時間のドライブにはどうかな?
っと、云う感じですが、結構気に入っています。
これから、kazu3仕様に変えていきます。
とりあえず始めに、シートカバー(シートヒーター付き)と車内灯・ナンバー灯・スタッドレスタイヤの交換かな?
2016/10/22
昨日、目出度く(?)買い替えました

車種は、80ヴォクシーZSです


残念ながら、我が家の財政では、新車は無理でした

職場では、「犬がいるからね~。」と、言っていますが・・・

今年の9月までの車検で、23千kmの中古車です

色は、ヴォクシー限定のブラッキッシュアゲハガラスコートです。
http://toyota.jp/voxy/style/
1月7日にボルボの集中ドアロックが壊れて、車内から開けられなくなってしまった

翌日の朝、ネットで車探しをしていて近くのネッツトヨタで中古車のヴェルファイアとヴォクシーを見て、この車を見て、夕方嫁を連れてネッツトヨタに行ったが、ボルボが9月に車検を迎えるが、82千km走っていて、今後、車検を取得するには、タイミングベルトやその他色々所を直さなければならないし、ナビも壊れたし、キャンプ道具もかなり無理して載せているので、嫁が「買い替えは今でしょう!!」って事で、即決でした。
(嫁は、ヴォクシーの色を見て即決でした)
そして、昨日目出度く納車となりました




乗った感想は、良い点は・・・。
兎に角見通しが良い。ボルボが低かったので、特に感じる。
燃費は良い。レギュラーガソリンで10.8km/ℓ(車内のナビの値)は、財布に優しい。ボルボのハイオクガソリンで8km/ℓとは、大違い。
思ったよりコーナーで振られない。背が高いので心配していたが、これならTRDの足回りを入れなくても良いかも。
室内が広い。ワンボックスワゴンですからね。
両面電動スライドドアが便利。これは必須条件でした。新車ではオープションですが・・・。
風切り音は思ったほど、気にならない。高速を走っていないので、良く判らないが・・・。
思ったより、室内の作りはチャチャではない。ネットで言われている程ではなく感じた。5ナンバーワゴンですから・・・。(我が家のヴォクシーは、エアロ付きのZSなので、3ナンバー)
ウォークスルーが便利。セカンドシートに運転席から行くのに、イチイチ車外に出なくて良い。
荷室が広い。サードシートがあると狭いが、たたむと広いスペースが出来る。荷室としての全長は、ボルボの方が格段長いが、高さが在るし、セカンドシートのスライド長があるので、多分、多く詰める。
ナビが大きくて見やすい。純正の9インチでタッチパネルやハンドルで音量とか操作出来る。バック時はオーディオの音が小さくなるし、バックモニターが見やすい。だが、私はサイドミラーを見てさがるのであくまで、補助的な物。
サードシートが、ワンアクションでたためる。これは、非常に助かるし、収納も良く、収納時のスペースが以前より格段と広くなった。ヴァルファイアを諦めヴォクシーにした要因の一つ。
悪い点は・・・。
やはり一番は、車外の音が聞こえる。ボルボは兎も角厚いドアで守られている感じがして、余り車外の音は聞こえなかった。アウディ80はもっと静かだった。
足回りがやはり・・・。ボルボでは、路面のチョットした段差などは、吸収していたが、下から突き上げる感じがした。
シートヒーターが無い。OPでも設定がない。寒い日には最高なので、社外品をシートカバーと共に購入した。
ヘッドライトのロービームとハイビームで色が違う

サードシートがチャチャ。畳めるため仕方ないか?長時間のドライブにはどうかな?
っと、云う感じですが、結構気に入っています。
これから、kazu3仕様に変えていきます。
とりあえず始めに、シートカバー(シートヒーター付き)と車内灯・ナンバー灯・スタッドレスタイヤの交換かな?
2017年01月27日
2017年01月22日
いつやるか?
前回の投稿から1週間が経過した。
さて、この1週間は・・・。
月曜日は、以前の勤務場所から転勤した後輩が、月曜日に以前の勤務地、火曜日に私の現在の勤務地に、それぞれ出張で来ると云うので、3箇所の合同懇親会をした。1次会で帰宅予定が、終電となる。
火曜日は、後輩が出張して来て、対応で殆んど一日が潰れた。退社がこの日も22時。(通勤時間が1時間なので、帰宅は23時すぎ
)
水曜日は、朝、目が覚めるとお腹いっぱいなので、食事をしないで出勤するが、出勤途中で腹痛が・・・。職場について、腹痛薬を貰うが効果無し。上司から帰宅命令により、午後帰宅。帰宅後、一寝した後、嫁に言われて病院に行くと、血液検査をされて、結果は・・・。お腹の感染病との診断。今週は仕事を休んで経過観察するよう指導された。週中にして撃沈
木曜日は、朝から下痢。そのまま、ゼリー状栄養ドリンクと水分補給で乗り切るが、流石に夕方には、お腹がすいた。火曜からまともな物食べてないから・・・。嫁特性のお粥(?)雑炊(?)を食べる。相変わらず、不調なまま
金曜日は、朝まで下痢。その後、昼間には体調が復活
土曜日は、朝から完全復活
午前中に先日売却したZZRのノーマル部品をレッドバロンに持って行く。午後から義父を含む家族で、湾岸幕張のイオンに行った。
って、事で今週1週間が何もしないまま過ぎた
さて、ここからが本題。
1月8日に購入した(オイオイ、大分経っているぞォ~)物が・・・。こちら・・・。


購入した割には、構想しているところだが、そろそろ完結。近々、行動に出ます。
何を作るかは、できてからのお・た・の・し・み。
さて、この1週間は・・・。
月曜日は、以前の勤務場所から転勤した後輩が、月曜日に以前の勤務地、火曜日に私の現在の勤務地に、それぞれ出張で来ると云うので、3箇所の合同懇親会をした。1次会で帰宅予定が、終電となる。
火曜日は、後輩が出張して来て、対応で殆んど一日が潰れた。退社がこの日も22時。(通勤時間が1時間なので、帰宅は23時すぎ

水曜日は、朝、目が覚めるとお腹いっぱいなので、食事をしないで出勤するが、出勤途中で腹痛が・・・。職場について、腹痛薬を貰うが効果無し。上司から帰宅命令により、午後帰宅。帰宅後、一寝した後、嫁に言われて病院に行くと、血液検査をされて、結果は・・・。お腹の感染病との診断。今週は仕事を休んで経過観察するよう指導された。週中にして撃沈

木曜日は、朝から下痢。そのまま、ゼリー状栄養ドリンクと水分補給で乗り切るが、流石に夕方には、お腹がすいた。火曜からまともな物食べてないから・・・。嫁特性のお粥(?)雑炊(?)を食べる。相変わらず、不調なまま

金曜日は、朝まで下痢。その後、昼間には体調が復活

土曜日は、朝から完全復活

って、事で今週1週間が何もしないまま過ぎた

さて、ここからが本題。
1月8日に購入した(オイオイ、大分経っているぞォ~)物が・・・。こちら・・・。


購入した割には、構想しているところだが、そろそろ完結。近々、行動に出ます。
何を作るかは、できてからのお・た・の・し・み。
2017年01月15日
さよならZZR
昨日、愛機であるZZR1200を売却した

大晦日に投稿した愛機である。
思えば、平成21年8月29日納車になり、7年4ヶ月半乗っていて、嫁より付き合いが長かった。北は、北海道(嫁との新婚旅行と称して、夏休みに大洗から苫小牧のフェリーで上陸)から、南は四国の高知まで行った。述べ36,765kmを走った。
色々な思い出がいっぱいの愛機で、一時は年間2万キロ以上走っていたのだが、嫁と結婚以降は、年間2千キロぐらいと、可哀想なことをしてしまった。今年8月に車検を迎えるのだが、昨年末の元同僚がバイク事故で亡くなり、それまで嫁が気になっていた、「もしもうちの主人が・・・」が、益々高まり、大型バイクを降りて下さいと云うことになりました。以前から、義父からも言われており、渋々了承して、昨日売却してきました。
売却前に、私と嫁とそれぞれ、ZZRとのツーショットを撮った。
嫁は、にこやかに・・・。

私は、殆んど泣く寸前。

撮影後、売却に不必要なアクセサリー類を外していたら、コード類が中々取れないし、風は強くなり、雪まで降ってくる始末
まるで、ZZRが別れるのを嫌がっている様であった。一通り外し終えたら、先ほどの強風や雪がやんだので、売却に向かった。

売却金額は、希望価格より大分低かったが、涙をこらえて、ZZRに別れを告げた。
ZZR、長い間ありがとう。今度の新しいオーナーのも大切にして貰いなさいね。


大晦日に投稿した愛機である。
2016/12/31
思えば、平成21年8月29日納車になり、7年4ヶ月半乗っていて、嫁より付き合いが長かった。北は、北海道(嫁との新婚旅行と称して、夏休みに大洗から苫小牧のフェリーで上陸)から、南は四国の高知まで行った。述べ36,765kmを走った。
色々な思い出がいっぱいの愛機で、一時は年間2万キロ以上走っていたのだが、嫁と結婚以降は、年間2千キロぐらいと、可哀想なことをしてしまった。今年8月に車検を迎えるのだが、昨年末の元同僚がバイク事故で亡くなり、それまで嫁が気になっていた、「もしもうちの主人が・・・」が、益々高まり、大型バイクを降りて下さいと云うことになりました。以前から、義父からも言われており、渋々了承して、昨日売却してきました。
売却前に、私と嫁とそれぞれ、ZZRとのツーショットを撮った。
嫁は、にこやかに・・・。

私は、殆んど泣く寸前。

撮影後、売却に不必要なアクセサリー類を外していたら、コード類が中々取れないし、風は強くなり、雪まで降ってくる始末


売却金額は、希望価格より大分低かったが、涙をこらえて、ZZRに別れを告げた。
ZZR、長い間ありがとう。今度の新しいオーナーのも大切にして貰いなさいね。
2017年01月09日
焚火台セット
我が家の焚火台セットを紹介します。
スノーピークの焚火台Lです。言わずと知れた、最強の焚火台です。

https://store.snowpeak.co.jp/item/4348#
2014.10.5に、嫁に1ヶ月遅れの誕生日プレゼントとして購入して貰いました。(買って貰ったのは嬉しかったのですが、この後の嫁の誕生日は高価のものをプレゼントすることに・・・
)
以前使っていたのは、ロゴスの焚火台Mで、もう廃盤です。

これは、独身時代にキャンプツーリングをしていた頃に使っていた物で、10年くらい使っていました。軽量・コンパクトでキャンプツーには、最高でしたが、網がダメになりダイソーの100円網を使っていました。
スノピの焚火台Lスターターセットに、グリルブリッジL・焼き網プロLのセット購入でした。




https://store.snowpeak.co.jp/page/71
https://store.snowpeak.co.jp/item/2243
焚火台セットを開けるとこんな感じです。




このセットに、娘が小さいので、コールマンのファイアープレステーブルで焚火台の周りを囲って、娘の手が届かないようにしたのですが・・・。


http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N02499.html
ご覧の通り、手が届いてしまいました
まぁ、直接焚火台に行かないので良しとしましょう。何故数ある焚き火テーブルの中からコールマンなのかと言うと、軽量・コンパクト・安価が理由です。購入したときは、セールで1万円ぐらいでした。
2015.5.23に、鉄板焼きもしたいと云う事でグリルプレート黒皮鉄板を、2016.8.20に、もう少し焚火台を持ち上げたいと云う事で、ベーススタンドL/Mをそれぞれ購入。

https://store.snowpeak.co.jp/item/584
https://store.snowpeak.co.jp/item/2418
2016.10.2に、私のチェアーには、ドリンクホルダーが無いと言うことで、キャンパーご用達のユニフレームの焚き火テーブルこれも嫁に3週間遅れの誕生日プレゼントとして購入してもらった。(今度の嫁の誕生日が不安だ
)

http://www.uniflame.co.jp/product/682104
それぞれのインプレッションは、
まず、スノピの焚火台セットは、しっかりした作りで娘の代まで使えそうな気がします。しかし、兎も角重いし大きい
以前使っていたテントやスクリーンタープより重い気がする
そして、焚き火をするにはLサイズは良いが、BBQなどでは、大きすぎる。炭の使用量が半端ない
続いて、コールマンのテーブルは、軽量・コンパクト・高さも申し分ない。しかし、スレンレスで錆びにくいはずなのに、裏目に錆が出初めている。テーブルの面が焚き火をして灰だらけになるので、収納の際に拭き取ろうとするが、パンチングの施しにより綺麗に拭き取れない
綺麗好きの方は時間がかかるかも、我が家は、所詮キャンプ道具と割り切っているので問題なし。
最後に、ユニフレの焚き火テーブルは、売れている訳が解った気がする。軽量・コンパクト。なんでもっと早く買わなかったかと感じた。しかし、キャンプブームで以前より高くなっている。
ザーッとこんな感じの焚き火関係のオススメ商品でした。
次回もヨロシクね
スノーピークの焚火台Lです。言わずと知れた、最強の焚火台です。

https://store.snowpeak.co.jp/item/4348#
2014.10.5に、嫁に1ヶ月遅れの誕生日プレゼントとして購入して貰いました。(買って貰ったのは嬉しかったのですが、この後の嫁の誕生日は高価のものをプレゼントすることに・・・

以前使っていたのは、ロゴスの焚火台Mで、もう廃盤です。

これは、独身時代にキャンプツーリングをしていた頃に使っていた物で、10年くらい使っていました。軽量・コンパクトでキャンプツーには、最高でしたが、網がダメになりダイソーの100円網を使っていました。
スノピの焚火台Lスターターセットに、グリルブリッジL・焼き網プロLのセット購入でした。




https://store.snowpeak.co.jp/page/71
https://store.snowpeak.co.jp/item/2243
焚火台セットを開けるとこんな感じです。




このセットに、娘が小さいので、コールマンのファイアープレステーブルで焚火台の周りを囲って、娘の手が届かないようにしたのですが・・・。


http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N02499.html
ご覧の通り、手が届いてしまいました

2015.5.23に、鉄板焼きもしたいと云う事でグリルプレート黒皮鉄板を、2016.8.20に、もう少し焚火台を持ち上げたいと云う事で、ベーススタンドL/Mをそれぞれ購入。

https://store.snowpeak.co.jp/item/584
https://store.snowpeak.co.jp/item/2418
2016.10.2に、私のチェアーには、ドリンクホルダーが無いと言うことで、キャンパーご用達のユニフレームの焚き火テーブルこれも嫁に3週間遅れの誕生日プレゼントとして購入してもらった。(今度の嫁の誕生日が不安だ


http://www.uniflame.co.jp/product/682104
それぞれのインプレッションは、
まず、スノピの焚火台セットは、しっかりした作りで娘の代まで使えそうな気がします。しかし、兎も角重いし大きい



続いて、コールマンのテーブルは、軽量・コンパクト・高さも申し分ない。しかし、スレンレスで錆びにくいはずなのに、裏目に錆が出初めている。テーブルの面が焚き火をして灰だらけになるので、収納の際に拭き取ろうとするが、パンチングの施しにより綺麗に拭き取れない

最後に、ユニフレの焚き火テーブルは、売れている訳が解った気がする。軽量・コンパクト。なんでもっと早く買わなかったかと感じた。しかし、キャンプブームで以前より高くなっている。
ザーッとこんな感じの焚き火関係のオススメ商品でした。
次回もヨロシクね

2017年01月08日
娘3歳の誕生日
今年は、元日が日曜日のため4日から6日の3日仕事をして、また、3連休です。年末から休みばかりで、あまり仕事をする日がない。しかし、仕事は相変わらず減らないで増える一方
さて、本題。昨日は、娘の3歳の誕生日でした。10時過ぎに起きて慌てて支度をして、恒例の不二家で食事をして家族写真撮影をしてもらいました。

その後、四街道のイトーヨーカドーのスタジオアリスでこれまた恒例の娘の誕生日記念撮影。慌てていたので、娘が残した不二家のランチボックスを忘れてきたげっそり 捨てられちゃっただろうな(汗)
スタジオアリスでは、前に2組が撮影準備をしていた。我が家の今回の撮影は、家族で1カット(恒例)、娘がドレスで2着、着物で2着(今までは1着)と結構長丁場でしたが、娘は終始ご機嫌で、順調に撮影は済み、購入を決めてアリスを後にしたが、終わった途端娘は疲れ&ご機嫌斜めちゃんとなり、抱っこの連発
最近成長して重くなってきて、抱っこも辛くなってきた


ヨーカドーで夕食を早々に購入して、帰宅したら今度は義父宅で、誕生会をしました。
娘の機嫌は良くなり誕生日のケーキのロウソクを消して、誕生日プレゼント。


娘が欲しがっていた(本当は嫁が欲しがっていた)キティちゃんの飛行機を見た瞬間、娘のテンションは、MAXに
今まで見たことがないくらいの喜び様でした。実は、このキティちゃんの飛行機、国内製造ではなくアメリカ産です。通常、国内販売価格1万2千円らしい
嫁が英語を解読してアメリカから直送で送って貰った
因みに、私は英語は全くできません


帰宅後も、夜中までこの飛行機で遊んでいました。本当に買って良かったと思います。そして、嫁に感謝です

さて、本題。昨日は、娘の3歳の誕生日でした。10時過ぎに起きて慌てて支度をして、恒例の不二家で食事をして家族写真撮影をしてもらいました。

その後、四街道のイトーヨーカドーのスタジオアリスでこれまた恒例の娘の誕生日記念撮影。慌てていたので、娘が残した不二家のランチボックスを忘れてきたげっそり 捨てられちゃっただろうな(汗)
スタジオアリスでは、前に2組が撮影準備をしていた。我が家の今回の撮影は、家族で1カット(恒例)、娘がドレスで2着、着物で2着(今までは1着)と結構長丁場でしたが、娘は終始ご機嫌で、順調に撮影は済み、購入を決めてアリスを後にしたが、終わった途端娘は疲れ&ご機嫌斜めちゃんとなり、抱っこの連発




ヨーカドーで夕食を早々に購入して、帰宅したら今度は義父宅で、誕生会をしました。
娘の機嫌は良くなり誕生日のケーキのロウソクを消して、誕生日プレゼント。


娘が欲しがっていた(本当は嫁が欲しがっていた)キティちゃんの飛行機を見た瞬間、娘のテンションは、MAXに






帰宅後も、夜中までこの飛行機で遊んでいました。本当に買って良かったと思います。そして、嫁に感謝です

2017年01月07日
青根キャンプ場
我が家の夏休み恒例の年一回の贅沢(?)、高規格のキャンプ場の神奈川県相模原市にある青根キャンプ場を紹介します。ここは、毎年9月の最終土曜日に花火大会があり、それを楽しみに毎年行っています。
ここは、バンガロー・コテージは予約が出来ますが、テントサイトは予約ができず、当日の受付に並んだ順番で、入場できます。
http://aonecamp.jp/detail/
2013年9月23日に初めて行きました。この時は、娘はまだ嫁のお腹の中にいました。
前日の夜10時過ぎに、自宅を出発して、キャンプ仲間の待つ練馬区役所に向かい、キャンプ仲間を拾って、環八・国道20号線・国道16号線を経て、橋本から国道413号線を経由して、青根キャンプ場には、夜明け前に到着して、受付前に並んでいる列に並んで朝まで待つ。
受付を済まして、一番奥のオートサイトに向かい広い場所に停めて、早々とテントを設置して、グルキャン仲間を待っていた。



仲間到着後、早々に朝食の準備をして、朝からビール等を飲んで、一眠りする。昼過ぎに起きだして、昼食を食べた後、受付に釣り竿を借りて、マス釣りをみんなでやる。結構釣れて、40匹ぐらい釣れた。釣れたマスは塩焼きにして食べた。その後、釣りを続ける者、温泉に行く者、ひたすたら食べて飲む者、夜の花火や宴会に備えて寝る者それぞれの時間を過ごしながら時間を過ごした。花火は夜8時からなので、夕食を各自しながら、7時半頃に花火の会場に移動した。花火大会が始まると、キャンプ場自体が、山の中なので、反響して結構迫力があり、予想以上に凄かったです。




花火大会終了後は、サイトに戻り、宴会の続きをして、夜が更けて行った。朝になり、朝食を済まして直ぐに撤収。帰りに希望者のみ健康ランドによって、温泉&昼食をして、帰路に着いた。
翌年の2014年は9月27日でした。娘は生後半年で、この年の夏にキャンプデビューしたので、2回目のキャンプでした。
この年も、前年同様に、キャンプ仲間を迎えに練馬区役所に行って、前年同様のルートで、青根キャンプ場に行った。前年同様に、受付待ちの車列に続いて、朝の受付を待った。受付終了後は、昨年の場所を確保して、この年はテント&スクリーンタープを張った。朝食を食べて、昨年同様に早々に眠りにつく。昼過ぎに起きるが、飲んで食べてを繰り返して、夜の花火大会を待った。


夜も更け、夜7時半頃に、花火会場に向かって花火を見たが、昨年より迫力が増している感じがした。キャンプ場の設備もトイレが昨年より良くなり、整備されていた。翌日は、早々に食事をして撤収するが、昨年よりスクリーンタープが増えたので、撤収時間が大幅に掛かってしまった。
翌年の2015年は、台風の影響を心配して青根には行かず、近くの野田スポーツ公園に行った。
野田スポーツ公園は・・・。
そして昨年の2016年は、9月24日でした。この年は、キャンプ犬ハズPの青根デビューでしたし、練馬のキャンプ仲間が行かないことから、前日の帰宅後の夜10時過ぎに積載して、当日の朝4時過ぎに自宅を出て、京葉道路・首都高速・中央道・相模湖ICで下りて、下道で青根に向かった。流石に高速は早く、2時間半ぐらいで着いた。受付待ちの車列に並び、受付時間を待った。この年は、台風の影響で川の水量が多くて、橋を渡ることが出来ないため、受付後一度キャンプ場を出て、別ルートからのアクセスとなった。いつもの場所には、先に着いた仲間が場所を確保しており、今年から使っているコクーンⅡを設置した。



流石、コクーンⅡは設置も楽だし、中は広いし、朝食を食べって早々に眠りにつく。昼頃に起きて昼食を食べたり、酒を飲んだりして、仲間と談笑していたが、そのうちに雨が降り始めたので、スクエアータープをコクーンⅡに付けて設置するとその後は豪雨となったが、流石マスターのタープは全く不安なく過ごすことができた。夕方になると雨は上がり、花火大会の頃には、雨の心配は全くなくなっていた。






2年前より花火大会は活きよいを増して、キャンプ場はトイレが益々良くなった気がしました。朝になり、夜露が降りていたので、日が差してある程度コクーンⅡとタープが乾いてから撤収をしたので、退出時間を過ぎてしまた。
毎年の恒例行事であり、今年も行くことができるかな?
ここは、バンガロー・コテージは予約が出来ますが、テントサイトは予約ができず、当日の受付に並んだ順番で、入場できます。
http://aonecamp.jp/detail/
2013年9月23日に初めて行きました。この時は、娘はまだ嫁のお腹の中にいました。
前日の夜10時過ぎに、自宅を出発して、キャンプ仲間の待つ練馬区役所に向かい、キャンプ仲間を拾って、環八・国道20号線・国道16号線を経て、橋本から国道413号線を経由して、青根キャンプ場には、夜明け前に到着して、受付前に並んでいる列に並んで朝まで待つ。
受付を済まして、一番奥のオートサイトに向かい広い場所に停めて、早々とテントを設置して、グルキャン仲間を待っていた。



仲間到着後、早々に朝食の準備をして、朝からビール等を飲んで、一眠りする。昼過ぎに起きだして、昼食を食べた後、受付に釣り竿を借りて、マス釣りをみんなでやる。結構釣れて、40匹ぐらい釣れた。釣れたマスは塩焼きにして食べた。その後、釣りを続ける者、温泉に行く者、ひたすたら食べて飲む者、夜の花火や宴会に備えて寝る者それぞれの時間を過ごしながら時間を過ごした。花火は夜8時からなので、夕食を各自しながら、7時半頃に花火の会場に移動した。花火大会が始まると、キャンプ場自体が、山の中なので、反響して結構迫力があり、予想以上に凄かったです。




花火大会終了後は、サイトに戻り、宴会の続きをして、夜が更けて行った。朝になり、朝食を済まして直ぐに撤収。帰りに希望者のみ健康ランドによって、温泉&昼食をして、帰路に着いた。
翌年の2014年は9月27日でした。娘は生後半年で、この年の夏にキャンプデビューしたので、2回目のキャンプでした。
この年も、前年同様に、キャンプ仲間を迎えに練馬区役所に行って、前年同様のルートで、青根キャンプ場に行った。前年同様に、受付待ちの車列に続いて、朝の受付を待った。受付終了後は、昨年の場所を確保して、この年はテント&スクリーンタープを張った。朝食を食べて、昨年同様に早々に眠りにつく。昼過ぎに起きるが、飲んで食べてを繰り返して、夜の花火大会を待った。


夜も更け、夜7時半頃に、花火会場に向かって花火を見たが、昨年より迫力が増している感じがした。キャンプ場の設備もトイレが昨年より良くなり、整備されていた。翌日は、早々に食事をして撤収するが、昨年よりスクリーンタープが増えたので、撤収時間が大幅に掛かってしまった。
翌年の2015年は、台風の影響を心配して青根には行かず、近くの野田スポーツ公園に行った。
野田スポーツ公園は・・・。
2016/10/09
そして昨年の2016年は、9月24日でした。この年は、キャンプ犬ハズPの青根デビューでしたし、練馬のキャンプ仲間が行かないことから、前日の帰宅後の夜10時過ぎに積載して、当日の朝4時過ぎに自宅を出て、京葉道路・首都高速・中央道・相模湖ICで下りて、下道で青根に向かった。流石に高速は早く、2時間半ぐらいで着いた。受付待ちの車列に並び、受付時間を待った。この年は、台風の影響で川の水量が多くて、橋を渡ることが出来ないため、受付後一度キャンプ場を出て、別ルートからのアクセスとなった。いつもの場所には、先に着いた仲間が場所を確保しており、今年から使っているコクーンⅡを設置した。



2016/10/08
2017/01/01
流石、コクーンⅡは設置も楽だし、中は広いし、朝食を食べって早々に眠りにつく。昼頃に起きて昼食を食べたり、酒を飲んだりして、仲間と談笑していたが、そのうちに雨が降り始めたので、スクエアータープをコクーンⅡに付けて設置するとその後は豪雨となったが、流石マスターのタープは全く不安なく過ごすことができた。夕方になると雨は上がり、花火大会の頃には、雨の心配は全くなくなっていた。






2年前より花火大会は活きよいを増して、キャンプ場はトイレが益々良くなった気がしました。朝になり、夜露が降りていたので、日が差してある程度コクーンⅡとタープが乾いてから撤収をしたので、退出時間を過ぎてしまた。
毎年の恒例行事であり、今年も行くことができるかな?
2017年01月03日
嫁の力作
昨日は、正月早々職場の部下(?)からトラブルのメールが入り、対応しながら千葉ポートタワーに行き、嫁・娘・義父・ハズPと凧揚げをした。殆んど無風状態だったが、ダイソーの凧は、大空高く(約30m)上がりました。無風なので、ずーと引っ張っていたので、疲れてしまい、最後は失速したが、持ち直すも凧糸が絡まりチャンチャン
今日は車で15分の私の実家に挨拶に夕方から行く予定でしたが、凧揚げから帰宅後、嫁に何かが降臨。突然、昨年から頼んでいたペグケースを作ることに・・・。しかし、材料が足りないので、四街道のイトーヨーカドーの手芸屋さんに買い物に行きました。
出来上がりはコチラ

ペグの関係記事はコチラ
収納はこんな感じ。


留め金は・・・。


腰に巻いて前掛けスタイル。


バックルは・・・。

紐はこれ。


生地は幌生地で・・・。

トータル2,000円弱+嫁の人件費です。
中々の出来栄えですが、エリステ50cm×4本+38cm×8本は、流石に重い
この後、私の実家に行って新年の挨拶をして(娘と嫁はお袋にお年玉を貰っていた)、帰宅後、グルキャン仲間が新年キャンプをしていたのは知っていたが、福岡と浜松に転勤になった仲間が来ているのを知って、22時40分に1時間半弱かけて、会場に行き、1時間半滞在して、1時間半掛けて帰宅した

今日は車で15分の私の実家に挨拶に夕方から行く予定でしたが、凧揚げから帰宅後、嫁に何かが降臨。突然、昨年から頼んでいたペグケースを作ることに・・・。しかし、材料が足りないので、四街道のイトーヨーカドーの手芸屋さんに買い物に行きました。
出来上がりはコチラ

ペグの関係記事はコチラ
2016/12/18
収納はこんな感じ。


留め金は・・・。


腰に巻いて前掛けスタイル。


バックルは・・・。

紐はこれ。


生地は幌生地で・・・。

トータル2,000円弱+嫁の人件費です。
中々の出来栄えですが、エリステ50cm×4本+38cm×8本は、流石に重い

この後、私の実家に行って新年の挨拶をして(娘と嫁はお袋にお年玉を貰っていた)、帰宅後、グルキャン仲間が新年キャンプをしていたのは知っていたが、福岡と浜松に転勤になった仲間が来ているのを知って、22時40分に1時間半弱かけて、会場に行き、1時間半滞在して、1時間半掛けて帰宅した

2017年01月01日
2016年MVPギヤ
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。m(_ _)m
さて、昨年のMPVギヤはなんて言っても、コールマン ウェザーマスター ワイド2ルーム コクーンⅡ ですね。
以前紹介しましたが・・・。
なんて言っても、一目見た時からの一目惚れです。まさか、所有できるなんて・・・・
大きく、重いですが、設置・撤収が以前に比べて格段に早いし、スノピは被る・・・。所有の満足感といったら・・・。最高です
大雨でも心配はないし、インナーテントは、涼しいし・暖かいので、最高です

昨夜の大晦日の夜に、義父宅での食事の際に、
嫁「パパの今年一番の思い出は・・・?」
私「11月からの仕事の大変さだったかな?」
嫁「欲しかったコクーンⅡを買ったことでしょう
」
私「そうだね
辛いことは、仕事で、嬉しいことはコクーンⅡかな
」
嫁「一番はリオちゃんが、しべったことだろ~が!!
」
私「そうでした
すみませんm(_ _)m」
と、嫁も認めているコクーンⅡに決定します。
今年もヨロシクです
さて、昨年のMPVギヤはなんて言っても、コールマン ウェザーマスター ワイド2ルーム コクーンⅡ ですね。
以前紹介しましたが・・・。

2016/10/08
なんて言っても、一目見た時からの一目惚れです。まさか、所有できるなんて・・・・

大きく、重いですが、設置・撤収が以前に比べて格段に早いし、スノピは被る・・・。所有の満足感といったら・・・。最高です

大雨でも心配はないし、インナーテントは、涼しいし・暖かいので、最高です


昨夜の大晦日の夜に、義父宅での食事の際に、
嫁「パパの今年一番の思い出は・・・?」
私「11月からの仕事の大変さだったかな?」
嫁「欲しかったコクーンⅡを買ったことでしょう

私「そうだね


嫁「一番はリオちゃんが、しべったことだろ~が!!

私「そうでした

と、嫁も認めているコクーンⅡに決定します。
今年もヨロシクです
