ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月20日

春なのに・・・。

 今年は、桜の開花が早いらしいが、我が家の在る市原市では、まだ咲いていない?

 処で、新型コロナウィルスの感染は、市原市では確認されていないが、子供達への影響が出ている。我が家の娘は、今年幼稚園の卒園式・小学校への入学式が控えていたが、誠に残念な事だが、卒園式は自粛ムードの中で行われた。


 娘の幼稚園は元々卒園式には、在園児は参加しないのだが、今年の卒園児3クラスが縮小卒園式となった。内容は、クラスごとに遊戯室での修了証書の授与となった。クラスごとに時間が分かれて、一番早いクラスは、8時30分受付開始で、その後遊戯室で修了証書の授与式、終わると園庭でクラス活動(時間短縮)、入れ替わりで2クラス目、3クラス目と予定となりました。修了証書授与式には、一家族1名のみで、マスク着用の徹底・アルコール消毒・園児だけではなく保護者の検温の依頼が事前にありました。
 また、遊戯室は換気の観点から、窓を全開する旨の事前告知もありました。
 急に幼稚園が休園となってしまったので、園児の荷物についても渡す学年別の日程調整が行われました。
 当日は、娘は3クラス目で本来は10時からの受付でしたが、クラスの保護者有志(結局は全員となったが)年長でお世話になった担任の先生に、園児たちの寄せ書きや花束を渡すことになったが、構想から2.3日しかなかったので、9時半過ぎには、近くの公園に行っていた。卒園式受付前に近くの公園で集めた子供達の寄せ書きを、当日に修了証書授与式に参加できない、有志のお父さん3人(私を含む)で、幼稚園近くに私が借りているアパートで、編綴して修了証書授与式を終えて、クラス活動をしている園児たちを見ているクラスの保護者役員に渡した。
 クラスの保護者役員が、手際良く子供達に一本づつのお花を渡して、受け取った子供達が一人一人先生に渡した。役員から先生に子供達の寄せ書きを渡した。
 その後は、園長先生の計らいで、園庭の開放時間を延長していただいたので、子供達はこれから会えなくなる子供と楽しく遊んだり、記念写真を撮ったりして別れを惜しんだ。保護者も先生や保護者同士で別れを惜しんだ。










 我が家の娘は、保護者同士で仲の良い園児とは、4月から別々の小学校となってしまうが(4月以降もママ友は続くでしょう)、とりあえず、一番多くの園児が入学する小学校に入学が決まったので、良かったと思う。
 また、4月からも幼稚園にはバレエ教室で週2回はお世話になる予定なので、娘にしては幼稚園の先生とはお別れと云う意識が無いのかもしれない。


 我が家の娘は引越しの関係で9月から中途入園したが、年少・年中・年長と幼稚園には大変お世話になりました。年少・年中とお世話になった先生は家族の関係で退職され、年少にお世話になった先生は育児中。年長の先生には、泣き虫の我が娘を大変可愛がって頂きました。園長先生には、年少から年長まで娘を暖かく接して頂きました。
 登園2日目の幼稚園バスで、泣きながら登園した我が娘が来月から小学生なんて・・・。在園中3回の運動会・3回の生活発表会の内、年少・年中の運動会と年中の生活発表会では、泣いていた思い出が・・・。

 幼稚園の園長先生を始め、担任の先生方に改めてこの場をお借りして御礼を申し上げます。2年半ありがとうございました。  


Posted by king-kazu3 at 10:17Comments(2)ファミリーその他

2020年03月07日

幼稚園が休園のため・・・。

 新型コロナウィルスの影響で、3月から幼稚園が休園となることになったが、流石に屋内の施設や人ごみには行きたくないので、南房総のお花畑に先月末の29日土曜日に行ってきましたちょき





 11時過ぎに支度をして、燃料を給油して、市原ICから富浦ICまで館山道で行き(途中、道の駅「富楽里とみやま」でトイレタイム。コチラの施設は、館山道に隣接する施設で、高速を降りなくても利用できる施設です。私は、てっきり高速のSAだと思っていたら、NEXCO東日本のHPには載っていませんでした)、富浦から海岸沿い(房総フラワーライン)を走って、千倉町まで行きました。





 千倉に着くと、まだチョット早いかな?って感じでしたが、お花畑には綺麗なお花が、色々と咲いていましたキラキラ























 嫁も娘も大はしゃぎで、お花畑で写真を撮ったり、お花摘みをしたりしていましたちょき































 その後も、娘はお花畑が気に入ったようで、園内を走り回っていましたキラキラ






















 コチラは、入場料は無料で、お花摘みは5本から7本程度で300円から500円ぐらいです(お花によって金額が違います)。

 コチラの他にも、お花畑が有るので、昨年の台風や豪雨で被災した南房総市の復興の一環として、もしよろしければ南房総市にお出かけになってはいかがですか?

 
 オマケ


 チョット遅い昼食を道の駅「ちくら・潮騒王国」で食べました。



 海鮮丼です。価格は、2,000円とチョットお高いですが、新鮮な魚介類とアオサの味噌汁です。数量限定で、アジフライが付いていました。このアジフライが、肉厚でふっくらとしていて、とても美味しかったですキラキラ


 帰路は、グリーンラインを通って、富浦ICより館山道で帰ってきました。



 この日は、薄曇りでチョット肌寒かったのですが、流石に南房総市です。チョット動くとそんなに寒くはありませんでした。

 子供達が、学校が休みになって暇しているので、気分転換にお出かけしてはいかがですか?


 因みに、私は南房総市とは何も関係ありません。ふるさと納税を南房総市に送って、沢山の返礼品を頂いた只の千葉県人です。  


Posted by king-kazu3 at 12:12Comments(2)ファミリーその他

2020年02月25日

今月もまた・・・。

 前回の投稿から、約1ヶ月弱過ぎてしまいました汗

 巷では、コロナウイルスの感染者が、日に日に増えており、毎日が心配の日々です。
 感染されてしまった方々、お見舞い申し上げます。早い完治をお祈りいたします。



 さて、我が家の今月は、嫁の誕生日だったのですが・・・。


 


 先月の娘の誕生日同様に、我が家にインフルエンザが流行してしまいましたガーン

 先月のインフルの記事はコチラ



 先月は、私がインフルエンザA型でしたが・・・。
 今回は、娘が幼稚園から貰ってきたようです汗

 幼稚園では、娘のクラスだけ流行っている様で、9人がインフルで休んでいるガーン

 
 7日の金曜日に、娘を向かいに行ったら、娘が熱っぽいのでかかりつけの病院に行ったが、発熱から余りに早いので、とりあえず風邪薬で様子を見たら、夜中に39度台に体温がなったので、翌日の8日土曜日に再び、かかりつけの病院に行って検査したら、インフルエンザA型でしたダウン   娘は、幼稚園児なので、イナビルではなくタミフルを処方された。
 私は、先月インフルエンザA型にかかているのでうつらないが、嫁が心配であった。8日は、嫁の誕生日で、食事にでも行く予定でしたが、今月も誕生日には、我が家は外食が出来ませんでした。

 8日の夜中に嫁は、発熱して、9日の日曜日に休日当番医で診察して貰うと、インフルエンザA型の診断ガーン


 チーン爆弾



 嫁はイナビルを処方されてきました汗

 うつらない様に、ジアイーノを廊下から寝室に移動したのに・・・。



 娘は、14日の金曜日には、元気に幼稚園に行きました。嫁も、週末には元気になりました。



 今年は、年初から病気続きで・・・。



 オマケ。





 嫁が、インフルエンザで暇なので、タオにチョットイタズラ。


 それが、コチラです。


























 アホ顔全快ですびっくり


 お粗末。
  


Posted by king-kazu3 at 00:05Comments(2)ファミリーその他

2020年01月27日

最近の百均アイテム

 新年早々、インフルで撃沈したking-kazu3です。

 インフルで撃沈した記事はこちら



 今年は、雪が少なく何処のスキー場も雪不足で困っていますね汗

 私は、凍結が無くて未だに夏タイヤ。毎日天気予報を見ながら雪情報を気にしています。そろそろスタッドレスに交換するかびっくり


 さて、そんな毎日ですが、最近百均のキャンプ用品が気になっています。


 以前紹介した商品のレポートと最近購入したアイテムの紹介です。



 


 こちらの商品ですが、結論から云えば、使えますキラキラ




 
 実戦投入2回(いずれも自宅の庭ですが)、問題なく使えましたグッド

 350mlのビールや500mlの酎ハイなどに使えます。今後は、フィールドでの実戦投入をしてみたいと思います。(実は、2回ほど定番のフィールドでの機会がありましたが、持って行くのを忘れましたガーン



 最近、気になって徐々に増やしているのが、コチラ。






 
 セリアのアルミペグです。VペグとYペグが有りますが、私はYペグを購入しています。ブラック・シルバー・ゴールド・ブルー・レッドと色も豊富です。同じ位の大きさで、コールマンの鍛造ペグを持っていますが、使用用途としては、グランドシート・インナーテント・スカートの固定等、余りテンションの掛からない物の固定に使っていますが、本数が足りないのでコチラのアルミペグでの代用を考えています。まだ、実戦投入までは時間が掛かりそうなので、レポートは今後のお楽しみに・・・。


 

 さて、新年早々インフルによって予定が狂ったので、11日はお袋の病院の後、嫁・娘・お袋・弟と一緒に出かけて、毎年娘の誕生日の定番の不二家レストランでの食事(誕生月に行くと記念写真と対象の子供にアイスのサービス&場内放送による祝福)をした。因みに、娘は7日ですでに過ぎていたが、弟は11日の当日が誕生日だったので、場内放送して貰うか?っと、イジリ倒したどくろ

 食後は、お袋・弟と別れて、娘の誕生日ケーキを取りに、何時もお願いしている東金のケーキ屋さんまで行った。




 コチラのケーキは翌日美味しく頂きましたキラキラ


 19日には、トイザラスの誕生日会(参加無料)なるものに行って来ましたキラキラ

 おもちゃのケーキを参加者の子供たちでデコレーションして、キャラクター(名前は忘れました汗)と、記念写真。







 娘は、楽しく過ごしていました。



 昨日は、キャンプ仲間と居酒屋で家族新年会。家族同然の仲間で、市川の家族が、湘南の仲間の家に土曜日に泊まりに行って、そのメンバーが市原まで来て、居酒屋で新年会をしたのですが、今どきの居酒屋はキッズスペース付の個室があって、参加家族がとてもリラックスして過ごせました。2時間でしたが、あっという間に過ぎた感じでした。女性陣は、また女子会を遣るって張り切っていましたパー


 本日は、娘の幼稚園の1月誕生日会なので、ママ友(ママ友の息子も1月生まれ)と一緒に参加してきます。



 相変わらず、親馬鹿ですみません(笑)。  


2020年01月08日

新年早々・・・。

 昨年末は、実母の体調不良や嫁の体調不良(風邪でした)、職場の水道管の破裂等でバタバタの年末でしたガーン
 
 


 そして、トドメが新年を職場の仮眠室で迎えました(昨年は、自宅のトイレ)えーん


 元旦に職場から帰宅して、とりあえずは睡眠    昼過ぎに起きて、義父宅で、新年の挨拶をして、義父の購入したお節、義弟の持ってきた刺身の盛り合せを食べたり、お酒を飲んだりした。食後は、みんなでお昼寝。
 夕方にみんなで、近くの神社に初詣。お賽銭を1円玉5個と5円玉1個を賽銭箱に入れた。特に理由は無い。そして、普通に2礼2拍手して何もお願いしなく立ち去ったびっくり  
 帰宅後、犬の散歩に行ってから、夕食に食べるためのお節を準備して(事前に購入した物を切って、重箱に入れただけですが・・・)、義父宅で夕食。








 2日は、朝8時前に近くのスーパーに行って、鶏肉・豚汁用のカット野菜・下茹でされた里芋・筍の水煮(全て国産品)を購入して(因みに外気温度は-1度)、昨日は義母お手製の味噌味のお雑煮を頂いたので、みんなが起きる前に、醤油(めんつゆ)&味噌ベースのお雑煮を作ったキラキラ
 我ながら、中々の良い感じであったちょき   みんなで食事して後、娘と遊んでから、娘がお昼寝をしたので、私は、オートR’s・黄色い帽子・アストロに正月商品を見に行った。帰宅後も、みんなで食事をしながらテレビを見たりした。




 3日は、朝なんとなく喉に違和感汗  嫁の風邪でも移ったかはてな   とりあえず、予防のために我が家にある市販の風邪薬を飲む。






 ヴォクシーのオイル交換をオートR’sでして、帰宅後、昨年末に洗車できずに年越したので、少しの時間で洗車をした。





 午後から恒例の娘の誕生日記念撮影(娘の誕生日は、1月7日の誕生日だが、正月の福袋で安いので、前倒しで毎年行っている)。スタジオア〇スに行くと、他のお客は居なくて、貸切状態であった。去年からこちらの店舗でお願いしているが、空いているので、待ち時間が無くて助かる。一昨年は、アリオにある店舗だったが、激込みで中々順番が回ってこなかった汗
 その前の千葉市に居た時は、四街道の店舗で、娘のお宮参りからお願いをしていましたキラキラ






 娘は、お気に入りのぬいぐるみと写真と撮っていましたキラキラ

 この頃に寒気が・・・。

 帰宅後は、食事をして風邪薬を飲んで、早めに就寝をした睡眠




 4日は、正月休み最終日なので、明日の仕事に影響が無いように、病院での診察を考えるが、生憎の正月休みで、何処もやっていない。嫁が義父と買い物に行くので風邪薬を買ってきて貰い、飲む。出来るだけ休養を取る。






 5日は、仕事であるが、体調が今一つである。体温を測ると、37.5度と微妙。食事をして暖かくして、風邪薬を飲んで出勤するが、夕べの雨 と、外気が-1度のためクルマが凍っていて直ぐには、出勤できなかった汗
 いつもより、少しだけ遅く我が家を出た。逸る気持ちを抑えて、路面凍結に気をつけて出勤する。幸いにも、一番難所が凍結して無かったので、助かった。そろそろ冬タイヤかな汗

 新年早々に仕事を始めるが、風邪薬のお蔭かはてな 思ったより辛くない。このまま明日まで仕事が出来そうだが、念のため負担の少ない勤務箇所に変えてもらうが、体温は36.5度ぐらいだったので、班長が上司に帰宅させた方が良いと言い出して、敢え無く3時間で帰宅となった。
 帰宅後、休日診療に行って診察を受けると、風邪の診断となり、1日分の風邪薬貰って帰宅した。この時は、インフルの検査はしなかったので、その旨を職場に連絡した。上司は、明日は無理しなくても良いので、明日の朝具合が悪ければ、連絡するように言われた。





 翌6日の朝は、体調は変わらず体温は37度台であったので、休暇を取って病院へ。


 下された診断は・・・。











 インフルエンザA型でしたダウン


 チーン音符

 

 8日までは、休むように言われてしまいました汗


 7日は、毎年恒例の娘の誕生日に、不二家に行って食事をして誕生日記念写真を撮ってもらって、東金のケーキ屋さんに頼んだケーキでみんなで誕生日パーティをする予定が・・・ガーン


 薬局でイナビルを吸入して、薬を処方されて帰宅。













 以前は、タミフルだったのに・・・。


 帰宅後、嫁と職場に報告して、そのまま休養した睡眠







 
 体温は、相変わらず37度台である汗



 6日、7日と2日間ひたすら寝ていたら、7日の午後には36度後半に。



 そして、やっと今日8日に、平熱に戻りましたグッド


 明日から、仕事復帰予定ですキラキラ



 それにしても、噂では聞いていたが、本当にあまり熱が上がらなくても、インフルに成るんだと思いました。熱が、あまり上がっていないので、そんなに辛くなくて、風邪と間違えるほど・・・。その分暇でした汗


 それにしても、何処でインフルを貰ったかなはてな
 職場は絶対無いし。家族では私だけだし。




 暮れに仲良くさせて頂いてるブロガーさんが、インフルに成ったから位だし・・・。

 嫁が光回線だから、早いから移った???   って、言ってましたけど・・・。そんな、ウィルスは怖いガーン



 とりあえず、3連休までに復帰できて良かったナイス

  


Posted by king-kazu3 at 18:15Comments(2)ファミリーその他

2019年12月30日

令和元年(平成31年)を振り返ってみる 

 令和元年も、後1日と数時間です。私は、明日は年内最後の仕事で、年明けカウントダウンは職場なので、今年を振り返ってみようと思う。


 1月

 平成最後の正月で、2日から仕事でしたが、年越しはなんと、トイレでした汗

 








 









 娘の5歳の誕生日でしたが・・。ビートルをぶつけられましたガーン











 2月

 初雪雪

2019/02/01
今年初冠雪

 








 今年でスキー2年目の娘と今年スキーデビューの嫁&義弟キラキラ















































 3月

 浦安ネズミの国ではなく、多摩ネコの国に行ってきましたちょき










2019/04/14
猫の国










 4月

 新年号発表キラキラ










 娘が年長最初の授業参観ですが・・汗










 平成最後のGWキラキラ




















 5月

 令和最初のGWキラキラ











 キャンプ用品?



















 6月

 お庭でBBQキラキラ










 7月

 バルコニーで流しそうめんキラキラ










 8月

 いよいよ2年ぶりのキャンプキラキラ

2019/08/02
出撃






















































 お庭でBBQキラキラ










 やっとゴールド免許キラキラ










 9月

 台風15号被害汗 千葉県は台風直撃ガーン 今まで会ったことのない被害にえーん
 我が家も、連日の停電を経験しましたタラ~










 



































 ユーザー車検ちょき











 10月

 ナチュラムブログ3年ですキラキラ




 







 台風15号で娘の幼稚園も1週間休園となっていたが、どうにか運動会に間に合って無事開催されましたキラキラ  年少・年中と2年連続で泣いていた我が娘が、笑顔イッパイで運動会を楽しんでいましたちょき

 台風19号荒波 9月の台風被災地が、復興していないのに、また台風が・・・汗
 その2週間後には豪雨災害が千葉県を襲うめそめそ

2019/10/09
また来るよ



















 

 今年は幼稚園最後のハロウィンので、昨年以上の仮装しましたが、意図と違う感じになってしまった汗
 本人はジョーカーのつもりが、イジリー岡田か? 山本高弘になってしまったガーン


 11月

 ママ友とキャンプキラキラ

2019/11/03
設置完了



















 娘の最後の生活発表会があったが、クラス演技もバレーも上手に出来ましたキラキラ



 12月


 実母が体調不良ガーン  台風15号以前は、買い物等で10kmぐらい歩くほど足腰は丈夫だったのに、精神面からか? 歩くのがおぼつかない汗 年末に来て数回病院に連れて行きました。年明けも病院で診察予定ですタラ~


 職場でも年末の28日に、水道管が破裂ガーン  復旧作業がなされて、とりあえずは応急処置がなされましたちょき


 今年1年は、波乱な1年でしたが、令和2年は穏やかな1年でありたいですね。来年になったら、台風等の自然災害の対応を考えないと・・・。

  


2019年10月18日

キャンプ場でドッグラン

 台風15号(ファクサイ)及び台風19号(ハギプス)で被災された方々、お見舞い申し上げます。行方不明の方々の早く見つかり、被災された方々の早い復興をお祈りいたします。
 我が家も15号で、1日半。19号で1日弱停電し、色々ご心配をお掛けしましたが、今は普段と変わらない生活もしております。この場を借りて、ご心配して頂いた方々に、遅くなりましたが、ご報告と御礼申し上げます。ありがとうございました。


 さて、台風関連の記事は後日書くとして、今回は、先月の台風15号以降、運動不足になっていたワンコに運動させるべくドッグランに本日(正確には日付が変わったので昨日)行った模様を書きます。


 昨日は夜勤勤務でしたので、帰宅後、幼稚園に行く娘を見送ってから就寝した睡眠
 起床後、腰のリハビリのため整形外科に行って、娘が帰宅後、嫁と計画していたワンコ2匹を大多喜のハーブ園にあるドッグランに連れて行くことにした。我が家から約1時間弱の道程である。途中、コンビニでおにぎりやパンの食事を購入して14時半ごろに大多喜ハーブ園に到着したが、先日の台風19号の影響と、ドッグランの改修工事で使用が出来なかったガーン
 色々考えた末、袖ヶ浦の森のまきばオートキャンプ場のドッグランに行く事にした。早速、森のまきばに電話。2時間の利用で料金設定しているが、17時までの利用時間なので、、15時まで到着して欲しいとのことであったが、時はすでに14時40分。30分以上掛かるのだが、17時までに退場することを承諾して、出発した。

 森のまきばの受付には、15時15分頃に到着して、受付を済ましてドッグランに向かった。






 以前にも下見で来ていたが、こちらのキャンプ場は元牧場のため平坦の場所が少ない汗
 ドッグランも緩い坂になっている汗
 ワンコは久しぶりのドッグランで、興奮気味であった。リードを外すと往きよい良く走って行った。
















 写真では判りづらいのだが、かなりの高低差がある所であるので、テントを建てる場所を決めるのは初心者では大変かも。しかし、水洗トイレで炊事場は温水が出るとても良い所であった。












 ドッグランも良心的の金額で、一頭2時間250円、大人一人150円、我が家は二頭二人(小学生までは無料なので、娘は無料)なので、800円でした。我が家から約1時間なので、ドッグランだけの使用でも月一か二ヵ月に1回ぐらい来たいと思いました。キャンプで来るのが一番なのですが・・・。

http://www7b.biglobe.ne.jp/morimaki/

 チェックインは10時から、チェックアウトは翌日16時までなので、ゆっくり出来るので、今度、キャンプでも来たいと思いました。


 P.S 来月の3連休の3日・4日の1泊2日で、幼稚園のママ友と、いつもの場所が取れたのでキャンプに行ってきますパー
 晴れると良いなびっくり

 


  


Posted by king-kazu3 at 01:01Comments(2)ファミリーその他

2019年08月27日

今年も、来ました


 娘が、明日から幼稚園なので、来ました
  


Posted by king-kazu3 at 15:56Comments(2)ファミリーEASY投稿

2019年08月23日

お庭でBBQ (’19.8.7)

 最近は、朝晩メッキリ涼しくなりましたちょき

 先週までの予定では、今週も橘ふれあい公園に行く予定でしたが、雨予報でしたので、中止しました汗
 

 今月は、予定があってキャンプには行けませんねタラ~


 今年最初のキャンプの記事はコチラ






2019/08/02


















 
 今年は、後何回キャンプに行けるかな???

 もしかして、また2年行けなかったりして・・・ガーン



 そんなことは、さて置いて・・・。

 キャンプから戻って直ぐの、8月7日に先月バルコニーで流しそうめんをやった娘の幼稚園のママ友と今度は我が家のお庭で、BBQをしましたキラキラ


 暑い真夏なので、楽しく・安全に、遊ぶ事が大事です。


 まずは、暑さ対策ですが、我が家の3台分の駐車スペースに、我が家にあるタープ3張と使って日陰を作ることにしましたちょき

 BBQ用に、ファイアプレイスTCヘキサタープを、焚き火やBBQの火の粉の心配が無いので・・・。

ファイアプレイスTCヘキサタープの記事はコチラ








 プール用には、先日の橘のキャンプの時に、ワンコ用に使用したヒマラヤオリジナルブランドのヘキサタープです。プールの上なので、直射日光が当たらなければ良いかな? って感じです。


 そして、一番広いクルマ2台分の遊ぶためのスペースには、コールマンのウェザーマスター・スクエアタープを張りました。





 
 楽しく遊ぶは・・・。

 我が家の2m×3mのプールで遊べるようにする。今回の子供達の中に、1学期のプールの授業が腕の骨折のために入れなかった子が居たので、その子がプール解禁になったので、プールをすることにしましたちょき





 と云っても、2m×3m×1mのプールですので、水を溜めるのに4時間掛かりました汗
 井戸水で良かった(笑)。



 安全には・・・。


 猛暑・熱中症対策と云うか予防に、コチラを買いました。










 ネットで購入しましたが、3千円弱で買えました。



 朝8時前からBBQの焚き火台の準備・プールの準備・タープ3張を立てて、昼過ぎに近くのスーパーに参加者が集合して、食材の購入をして我が家に遣ってきました。


 私はBBQの準備で、炭を起こして肉を焼きます。







 奥様方の希望により、サーモンのアヒージョ?が作られました。
 今回も、仲良し3人組みですキラキラ






 子供達は、プールに夢中です。







 途中、義父も参加してきました。




 ある程度遊んだ子供達は、お腹を空かしてBBQを食べます。


 食べて満足した子供達は、今度は義父宅に上がり込んだり、我が家に上がり込んだりして、犬や猫と遊んでいました。




 その後、子供達のお楽しみのスイカ割りをしましたが、ここでも、一番に遣りたい子・何回も遣りたい子と見ていたい子が居て、私は順番整理をしていました。その後は、スイカを切ってみんなで食べましたが、半分以上残ってしまいました汗







 一通りイベントが終わり、一人の奥様の仕事の関係で夕方から予定していた花火は次回にする事にしました。


 タープ3張、焚き火台を片付け終わったのが、20時頃になりましたが、参加者全員が楽しいかったようなので、良かったですナイス







  


Posted by king-kazu3 at 10:05Comments(0)ファミリーBBQ

2019年07月23日

バルコニーで流しそうめん (’19.7.21)

 まだ梅雨も明けない、先日の日曜日に、娘のママ友のお宅のバルコニーで、流しそうめんをやりましたキラキラ

 広いお宅で、ベランダなんてスケールじゃなくて、本当にバルコニーがピッタリびっくり


 子供達も終止大はしゃぎあはは





 この頃は、まだ大人しく?ジュースを飲んで待っていましたが・・・。


 



 最初は、大人がそうめんを流してましたが、取り損ねたそうめんが下に溜まったので、それを流してあげたら、子供達が自分で遣り始めて、ビチャビチャに成りながら楽しく食べていました。

 


 今回の流しそうめん大会?のお食事は、コチラキラキラ





 作ったのはコチラの奥様達ですキラキラ







 私は食べる人ですちょき






 流しそうめんが、なくなる頃に娘たちは、かき氷を食べていました。







 この頃は、静かにかき氷を食べていましたが、そうの内に誰かが、シロップを大量に掛け始めたら、子供たちみんなが遣り始めて、最後には新品の2本のシロップが無くなるほどかけていました汗



 その後、子供たちはテンションは最高潮で、夕方までMAXでした汗


 帰宅後、娘は電池切れのように朝まで睡眠


 私も夜勤明けだったのですが、興奮したのか?日付が変わる頃に、就寝しました。



 来月は、キャンプ仲間と月初めにキャンプキラキラ
  今回のママ友とBBQが我が家で予定しています。

 いよいよ、梅雨明けでキャンプ本番かな? 
  


Posted by king-kazu3 at 20:44Comments(2)ファミリーその他