ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

2019年09月24日

台風15号(ファクサイ) (その2)

 台風15号が千葉県に直撃した当日の夜は、幸いにも熱帯夜ではなかった。実家から帰宅すると、みんなは義父のリビングに集まって居た。災害時には、これは大切な事で、それぞれが別な部屋に居ると、それぞれに電気が必要になりいつ復旧するか判らないのに、闇雲に物資を消耗しても仕方ないので、出来るだけ一箇所に集まることが大切だびっくり

 私がカップラーメンを食べるのに、嫁が以前キャンプに使っていたカセットコンロで、お湯を沸かしてくれた。我が家はオール電化であるが、いざと云うときには、キャンプのホワイトガソリンのコンロが食材さえ有れば、数日間は問題ないはずである。

 翌日は、私だけが仕事なので(義父は電車が動かないので休み、娘は幼稚園が停電で休み)休む事にしたが、熱帯夜ではないと云っても、窓を開けていても少々暑くて寝苦しい汗

 そんな時に役に立ったのが、コチラキラキラ

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)

 USBバッテリーの一番大きい20,000mAhmに、USBファンとUSB携帯扇風機を接続して、携帯扇風機が送風力が強いので、嫁と娘に風を当て、USBファンで私に風を当てて就寝した睡眠




台風15号(ファクサイ) (その2)

 コチラのUSBバッテリーは、20,000mAhで、スマホなら8回分、アイフォンでも7回分、タブレットでも3回分が入っているので、朝まで2台を使っても十分であったちょき

 因みに、USBバッテリーは、ドコモの5,000mAhと、2,500mAhの2個があり、コチラは短時間に充電できて、持ち運びも便利である。

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)

 それぞれ、スマホの1回分と50%分の充電が可能である。


 寝床の明かりとして、キャンプで使っていたコチラのLEDライトを使用した。

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)


 コチラのLEDは単2電池4本を使用するが、生憎、単2電池が3本しかなくて、単3電池に紙を巻いて単2電池の太さにして、使用した。実は、電池アダプターが無くても、単3電池は単2電池と長さが同じなので、代用が出来るのである。しかし、容量が少ないので使用時間は短くなるが・・・。

 因みに、カメラのニコンの最高峰のF3やF4・F5は単3電池でも稼動できるように設計されている。これは、ニッカドバッテリーが切れた場合でも、全世界で入手しやすい単3電池で使用できるようにとプロ使用ならではの配慮である。


 翌朝は、いつもより早く起きたが、準備に戸惑って結局出発はいつもとあまり変わらず出勤した。

 何処までいけるか判らなかったし、信号機が停電で作動していなかったが、対向車が来るので行ける所まで行ってみると、倒木や枝が垂れ下がっていた。

台風15号(ファクサイ) (その2)

台風15号(ファクサイ) (その2)


 何処の林道?畦道?って感じであるが、普通の道路である。職場の近くまで、どうにか行けたが、後数キロで倒木により、道が塞がれて迂回をした汗


 職場に着くと、案の定、電気は非常発電で、エアコンや扇風機・パソコンが使えなくて、仕事にならなかったが夕方には東電の発電車がきてやっとエアコンや扇風機が使えるようになった。自宅に連絡使用にも、携帯が圏外で連絡ができなかったタラ~

 職場で一晩仕事をこなして、翌11日に帰宅したが、この時は、被害がもっと酷いとは感じる由も無かった汗
 


このブログの人気記事
遂に買いました
遂に買いました

遂に買いました (第2弾)
遂に買いました (第2弾)

今更ですが・・・。
今更ですが・・・。

新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。

またまた、百均用品
またまた、百均用品

同じカテゴリー(災害・防災)の記事画像
またまた、百均用品
新年あけましておめでとうございます。
今更ですが・・・。
GWは・・・。
令和元年(平成31年)を振り返ってみる 
来るなら、来て観ろ!
同じカテゴリー(災害・防災)の記事
 またまた、百均用品 (2021-02-27 10:28)
 新年あけましておめでとうございます。 (2021-01-02 12:10)
 今更ですが・・・。 (2020-12-20 10:41)
 GWは・・・。 (2020-05-30 08:55)
 令和元年(平成31年)を振り返ってみる  (2019-12-30 18:45)
 来るなら、来て観ろ! (2019-10-12 06:32)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

キャンプ用品は防災グッズとしても役立つと最近良く特集されていますが、携帯扇風機は盲点でした
手持ちのモバブは2700mA程度の昔のものなので、近々大容量のものを購入しておこうと思います
あと単2と単3の長さが一緒なこと、これはとても勉強になりました
単1(いたち家では石油ストーブの着火電源として使用)はどうなんだろう、家帰ったら調べてみようっと(`・ω・´)φ

しかしこんな非常時でも、仕事はしなきゃいけないというのが辛いところですね(´-ω-`)
Posted by いたちいたち at 2019年09月24日 19:39
>いたちさん
こんばんは。
コメント遅くなりました。

乾電池なのですが、単2と単3は長さが同じのは、以前から知っていました。残念ながら、単1は、チョット長いし、単4・単5は短いです(涙)。
しかし、確か?ダイソーで乾電池のアダプターが売っていた様な?気がします。その内確認に行ってきます。

いたちさんも、いざと云う時のために、色々揃えた方が良いですよ。

今回ほど、災害対策が必要か、思い知らされた事はありませんでした(汗)。
幸いにも、キャンプ用品と太陽光でかなり助かりました。
Posted by king-kazu3king-kazu3 at 2019年09月28日 03:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風15号(ファクサイ) (その2)
    コメント(2)