2018年03月17日
使ってみました
3月だというのに、ここ数日は暖かくなり4月中旬から5月の春めいた陽気で、そろそろキャンプに行きたい虫もウズウズ
さて、PC故障前に購入した薪ストーブの使用レポを書きたいと思います。
薪ストーブの購入レポはコチラ
庭に設置してみました。一応、土に配慮して焚き火台Lのベースを脚の下に敷いてみました。



薪ストーブに直径106mmのエビ曲・直筒・T笠の順で取り付けをする。



薪ストーブの上面は、蓋が2箇所。片方が普通の蓋で、もう一方が可変で大きさが変えられる蓋です。中は可変できる蓋側が二重構造になっています。



煙突が倒れるのを防ぐために、煙突の両脇に鉄筋を地面に刺して煙突を挟むような感じにして、針金で留めます。

庭にあった落ち葉を入れ、紙に火をつけて薪ストーブに入れます。煙突から白い煙が上がりますが、イマイチです。扉の辺りから全体が焦げてきました。


煙突を延長するため、直筒の長さの違うものを各1本づつ購入して、取付けてみましたが、結果は、あまり変わらず・・・
ネットで調べてみると、薪や炭等を入れないと、火力は低いようです。まあ、庭の落ち葉や不要の紙類を燃やすには、十分でしょう


因みに、アルミホイルで包んだサツマイモを、薪ストーブ入れておいたので、美味しい焼き芋が食べられました

さて、PC故障前に購入した薪ストーブの使用レポを書きたいと思います。
薪ストーブの購入レポはコチラ
2018/03/01
庭に設置してみました。一応、土に配慮して焚き火台Lのベースを脚の下に敷いてみました。



薪ストーブに直径106mmのエビ曲・直筒・T笠の順で取り付けをする。



薪ストーブの上面は、蓋が2箇所。片方が普通の蓋で、もう一方が可変で大きさが変えられる蓋です。中は可変できる蓋側が二重構造になっています。



煙突が倒れるのを防ぐために、煙突の両脇に鉄筋を地面に刺して煙突を挟むような感じにして、針金で留めます。

庭にあった落ち葉を入れ、紙に火をつけて薪ストーブに入れます。煙突から白い煙が上がりますが、イマイチです。扉の辺りから全体が焦げてきました。


煙突を延長するため、直筒の長さの違うものを各1本づつ購入して、取付けてみましたが、結果は、あまり変わらず・・・

ネットで調べてみると、薪や炭等を入れないと、火力は低いようです。まあ、庭の落ち葉や不要の紙類を燃やすには、十分でしょう



因みに、アルミホイルで包んだサツマイモを、薪ストーブ入れておいたので、美味しい焼き芋が食べられました

この記事へのコメント
こんにちわ!
庭用とはいえ薪ストの火入式おめでとうございます(^^)/
これからガンガン使うと良い感じの色になりそうですね!
焼き芋も子供は喜びそうですねー☆
mon(__)mon
庭用とはいえ薪ストの火入式おめでとうございます(^^)/
これからガンガン使うと良い感じの色になりそうですね!
焼き芋も子供は喜びそうですねー☆
mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2018年03月18日 16:07
>モンモンパパさん
こんばんは。
これから、ガンガン使ってキャンプにも持っていけると良いんですが・・・。
焼き芋は、娘も喜んでいましたが、一番は嫁が喜んでいました(爆)
こんばんは。
これから、ガンガン使ってキャンプにも持っていけると良いんですが・・・。
焼き芋は、娘も喜んでいましたが、一番は嫁が喜んでいました(爆)
Posted by king-kazu3
at 2018年03月18日 17:15
