2019年06月24日
ルーフ デッドニング(取付編 その1)
こんにちは。約2週間ぶりの投稿となります。先週は、体調を崩してしまって、謎のピーでした
休みの日で良かったが、夕方まで辛かった
さて、今月初めに投稿したルーフ デッドニング(準備編)のいよいよ、施工の取付編になります。
ルーフ デッドニング(準備編)はコチラ
準備編から少々日が過ぎましたが、天井内張りの剥がしを投稿します。因みに、作業は準備編と同日に行っています。
今回もディーラー下請けの整備経験のある義弟の指導の下、行っています。
まずは、助手席・2列目・3列目のアシストグリップ5個を外します。
赤丸の所のアルミ?製のクリップを外します。

外したこんな感じです。

2列目・3列目のルーフダクト4個を外します。
ダクトの両側を、内張り剥がしで外します

ダクトを外すとこんな感じです。
画像には有りませんが、エアコン操作パネルも外します。

続いて、Bピラーを外します。(AからDピラーの外す順番は特にありませんが・・・。)
Bピラーのアシストグリップのカバーを内張り剥がし等で外します。外すとボルトがあるので、これを外します。

いきなり外れた画像ですが、Bピラーの上部を下方向に下げて外します。

この時、傷が付かないように、上部部品と下部部品の間にウエス等を挟んで、傷防止にします。

Bピラー上部に赤丸の爪があるので、折らないように注意してください。

バイザー・Aピラーの運転席周りを外していきます。
バイザーを留めているネジを+ドライバーで外します。

バイザー本体を外すと、画像のパーツが出てきます。こちらも外します。

バイザーの反対側の止めているパーツを90度回転させると、画像のパーツが出てきます。赤丸の爪を外してパーツを外します。

室内灯剥がしですが、内張りと室内灯の間に、内張り剥がしを差込んで、外します。爪が四方にあるので、四方から外していきます(多分)。
(義弟が遣っていたので、詳しくは判りませんが・・・)。

コチラはフロント室内灯を外した画像です。

爪やクリップがあるので、かなり時間が掛かります。

Aピラーを外します。天井側から外していきます。内装剥がし等の工具を使いますが無理をするとクリップが壊れます。

外したAピラーです。

※ 内装を外しますので、破損・傷等はあくまで自己責任でお願いします。
不安な方は、お願いできるショップやディーラーにお願いして下さい。
その2に続く

休みの日で良かったが、夕方まで辛かった

さて、今月初めに投稿したルーフ デッドニング(準備編)のいよいよ、施工の取付編になります。
ルーフ デッドニング(準備編)はコチラ
2019/06/01
準備編から少々日が過ぎましたが、天井内張りの剥がしを投稿します。因みに、作業は準備編と同日に行っています。
今回もディーラー下請けの整備経験のある義弟の指導の下、行っています。
まずは、助手席・2列目・3列目のアシストグリップ5個を外します。
赤丸の所のアルミ?製のクリップを外します。

外したこんな感じです。

2列目・3列目のルーフダクト4個を外します。
ダクトの両側を、内張り剥がしで外します

ダクトを外すとこんな感じです。
画像には有りませんが、エアコン操作パネルも外します。

続いて、Bピラーを外します。(AからDピラーの外す順番は特にありませんが・・・。)
Bピラーのアシストグリップのカバーを内張り剥がし等で外します。外すとボルトがあるので、これを外します。

いきなり外れた画像ですが、Bピラーの上部を下方向に下げて外します。

この時、傷が付かないように、上部部品と下部部品の間にウエス等を挟んで、傷防止にします。

Bピラー上部に赤丸の爪があるので、折らないように注意してください。

バイザー・Aピラーの運転席周りを外していきます。
バイザーを留めているネジを+ドライバーで外します。

バイザー本体を外すと、画像のパーツが出てきます。こちらも外します。

バイザーの反対側の止めているパーツを90度回転させると、画像のパーツが出てきます。赤丸の爪を外してパーツを外します。

室内灯剥がしですが、内張りと室内灯の間に、内張り剥がしを差込んで、外します。爪が四方にあるので、四方から外していきます(多分)。
(義弟が遣っていたので、詳しくは判りませんが・・・)。

コチラはフロント室内灯を外した画像です。

爪やクリップがあるので、かなり時間が掛かります。

Aピラーを外します。天井側から外していきます。内装剥がし等の工具を使いますが無理をするとクリップが壊れます。

外したAピラーです。

※ 内装を外しますので、破損・傷等はあくまで自己責任でお願いします。
不安な方は、お願いできるショップやディーラーにお願いして下さい。
その2に続く
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
インパネでもドアでもどこでも内装外しって慣れですよね
初めてのときはツメやクリップの場所がわからなかったしメクラネジが思わぬところに潜んでいたり……いたちは何箇所のクリップをダメにしたことか(ヽ´ω`)(笑
今の車買った当初は結構な頻度で外しては付けてをやっていましたが、今はそんなところにお金を回せないいたちでした(ヽ´ω`)(笑
なので疑似カスタマイズとして記事が楽しみです(●´ω`●)
インパネでもドアでもどこでも内装外しって慣れですよね
初めてのときはツメやクリップの場所がわからなかったしメクラネジが思わぬところに潜んでいたり……いたちは何箇所のクリップをダメにしたことか(ヽ´ω`)(笑
今の車買った当初は結構な頻度で外しては付けてをやっていましたが、今はそんなところにお金を回せないいたちでした(ヽ´ω`)(笑
なので疑似カスタマイズとして記事が楽しみです(●´ω`●)
Posted by いたち
at 2019年06月24日 16:57

>いたちさん
おはようございます。
コメント遅くなりました。
最近のと云っても、平成以降の車は、メクラネジやクリップ多様で、中々、解らない所で止まっていて、壊さないように外すのが大変です(汗)。
でも、最近のネットで調べると時間が掛かっても、調べられるので助かっています。(調べるのに時間が掛かるのは、調べ方が下手なのかもしれません)
下手なカスタマイズですが、楽しんで貰えたら嬉しいです。
今後もお楽しみに・・・。
おはようございます。
コメント遅くなりました。
最近のと云っても、平成以降の車は、メクラネジやクリップ多様で、中々、解らない所で止まっていて、壊さないように外すのが大変です(汗)。
でも、最近のネットで調べると時間が掛かっても、調べられるので助かっています。(調べるのに時間が掛かるのは、調べ方が下手なのかもしれません)
下手なカスタマイズですが、楽しんで貰えたら嬉しいです。
今後もお楽しみに・・・。
Posted by king-kazu3
at 2019年06月29日 06:49
