2019年04月21日
冬タイヤから夏タイヤへ
スタッドレスタイヤから夏タイヤに1ヶ月前の3月19日ですが、交換をしました。その時の整備手帳です
そろそろ桜の開花予想も出てきたので、雪が降ったり凍結は無いだろうと思い夏タイヤに交換します。

夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換した時は、義弟から借りたローダウン用フロアジャッキでしたが、今回は、黄色帽子の正月セールで安く購入したフロアジャッキで行います。
夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換した時の記事はコチラ


ただこのままだと、ジャッキアップポイントを傷めるといけないので、サイド掛けジャッキアップアダプターに交換します。


ローダウンしているが、ローダウン用のジャッキじゃない上、ジャッキアップアダプターで高さが高くなっているので、ジャッキが入りません
先日、アストロのセールで購入したプララダーレールに後輪を乗せます。


リアのタナベのNF210サスです。タイヤ交換は、十字レンチとトルクレンチで交換です。
エアーインパクトが欲しい

後輪が終わったので、次はフロントです。

フロントもタナベNF210サスです。

前後の交換が終わりました。
やはりこの感じが、良いですね



そろそろ桜の開花予想も出てきたので、雪が降ったり凍結は無いだろうと思い夏タイヤに交換します。

夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換した時は、義弟から借りたローダウン用フロアジャッキでしたが、今回は、黄色帽子の正月セールで安く購入したフロアジャッキで行います。
夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換した時の記事はコチラ
2018/12/15


ただこのままだと、ジャッキアップポイントを傷めるといけないので、サイド掛けジャッキアップアダプターに交換します。


ローダウンしているが、ローダウン用のジャッキじゃない上、ジャッキアップアダプターで高さが高くなっているので、ジャッキが入りません

先日、アストロのセールで購入したプララダーレールに後輪を乗せます。


リアのタナベのNF210サスです。タイヤ交換は、十字レンチとトルクレンチで交換です。
エアーインパクトが欲しい


後輪が終わったので、次はフロントです。

フロントもタナベNF210サスです。

前後の交換が終わりました。
やはりこの感じが、良いですね



2019年01月05日
平成最後の年末年始
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、今年は平成最後の年ということで・・・。
いつもと変わらない年末年始でしたが・・・。
平成29年同様に平成30年12月28日(一般的には御用納め)夜勤でした
ただ、いつもと違うのは、夜勤中に悪寒が走り体中が痛いことになり、風邪をひいたようでした。班長から風邪薬を貰って飲み、仮眠して仮眠後は、いつも以上に厚着をして頑張りました
体調不良は、そのまま翌日の29日も続き、帰宅後は夕方まで寝ていました
その後職場の忘年会に行きましたが、体調不良でした
30日の昼ごろまで熱(?)で魘されていましたが、娘の髪をカットするべく予約をして、夕方イオンおゆみ野に行きました。
日ごろは、カットハウスママ(嫁のカットで前髪を切るだけ)でしたが、生まれて初めての店舗でのカット。娘は最初戸惑っていましたが、流石に慣れたようで美容師のお姉さんと楽しく話していました。

因みにこのクルマはランボルギーニで、娘は黄色のビートル(我が家のクルマ)に乗りたかったのですが、先客に乗られていて最初から気持ちは

ファーストカットという事で、嫁と私にハサミでカットさせてくれて、記念品として娘の写真と共に頂きました

カットを終えて、記念写真ではオチャラケいました。

ユニクロで、ヒートテックなど冬用衣類・イオンで夕食の食材を購入して帰宅。
大晦日は、我が家は昼ごろまで寝ていたので、義父宅では一家心中しているんじゃないか
等々の話が出ていたとか・・・。いつもは私が早い時間から活動しているし、昼ごろまでなんて一緒に暮らしてから初めてだったので・・・。
午後から娘の冬服や正月用の買い物をユニモで購入して、夕方から義父宅で普段はTVを観ない嫁のリクエストで、紅白を観ながら飲んでいました
23時過ぎに娘が寝たので、我が家に戻り、嫁と年越しそばを食べて、トイレに入っていたら年越してしまった
その後、0時半ごろに就寝。
元旦は、発売りのため珍しく嫁が早起き。ユニモに行ったが、開店前から長蛇の列
嫁はお目当ての福袋を購入したが、私と娘は嫁のリクエストのサーティンワンに並んだが、あえなく撃沈
長蛇の列で数分で売り切れ
マックスバリューで正月用品購入して、私の実家に年始の挨拶に行きました。
帰宅後、おせちを作りました。っと云っても刺身や肉巻きを切ったり、煮物を煮たり、詰めただけですが・・・

詰めただけのおせち

肉巻きをカットして詰めたおせち(笑)。

伊達巻と紅白のかまぼこをカットして詰めた。

年越しそばの残りつゆで煮込んだ煮物。

柵を切って詰めたマグロの赤身と切って詰めた蛸の足。

詰めただけのおせち。

それにしてもハートの重箱は、詰め難い

2日は仕事で、昼夜勤務。
3日は、近くの神社で初詣をして来た
そして、昨日の4日は、毎年恒例の娘の誕生日撮影(誕生日は7日ですが・・・)、スタジオアリスで撮影して来ました
今までは嫁の好みが、大分繁栄されていたが、今回は全て娘が選びました
今までは、ドレス2着・和装1着だったが、今回はドレス3着・和装1着でした。

最初は、昨年まで同様にケーキのドレスを希望していたが、気に入ったドレスが小さいサイズのため、プリキュア(?)みたいで、これを選択。

「美女と野獣のベルが良い」と言っていたが、アナ雪のエルサやシンデレラ・白雪姫等は有るが、ベルが無かったので、嫁の「ベルなら黄色のドレスだからこれかな?」で採用。

娘の「帽子が被りたい」との希望で選んだ。因みに、幼稚園ではいつも帽子を被らない不良(?)です

ピンク好きの娘にしては、珍しく「白の着物が着たい」で決定。
撮影は、いつもは四街道や市原のイトーヨーカドー内の店舗で、着替えや撮影で忙しなかったのですが、今回は独立店舗のためか?時間に被りが無く、娘だけの時間でゆっくり撮影できました。また、今までは店舗内での静止画撮影は禁止で、動画のみ許可されていましたが、今年から、専用アプリをダウンロードすると撮影前の時間には静止画も
となりました。スタジオ内は相変わらず
で動画のみです。
お蔭で、結構ドレスや和装の静止画を撮ることが出来ました
本日は、年末年始連休最終日(2日には仕事したけど・・・)何処に行こうかな?何をしようかな?
本年もこんな感じですが、よろしくお願いします。
さて、今年は平成最後の年ということで・・・。
いつもと変わらない年末年始でしたが・・・。
平成29年同様に平成30年12月28日(一般的には御用納め)夜勤でした

ただ、いつもと違うのは、夜勤中に悪寒が走り体中が痛いことになり、風邪をひいたようでした。班長から風邪薬を貰って飲み、仮眠して仮眠後は、いつも以上に厚着をして頑張りました

体調不良は、そのまま翌日の29日も続き、帰宅後は夕方まで寝ていました


30日の昼ごろまで熱(?)で魘されていましたが、娘の髪をカットするべく予約をして、夕方イオンおゆみ野に行きました。
日ごろは、カットハウスママ(嫁のカットで前髪を切るだけ)でしたが、生まれて初めての店舗でのカット。娘は最初戸惑っていましたが、流石に慣れたようで美容師のお姉さんと楽しく話していました。

因みにこのクルマはランボルギーニで、娘は黄色のビートル(我が家のクルマ)に乗りたかったのですが、先客に乗られていて最初から気持ちは


ファーストカットという事で、嫁と私にハサミでカットさせてくれて、記念品として娘の写真と共に頂きました


カットを終えて、記念写真ではオチャラケいました。

ユニクロで、ヒートテックなど冬用衣類・イオンで夕食の食材を購入して帰宅。
大晦日は、我が家は昼ごろまで寝ていたので、義父宅では一家心中しているんじゃないか

午後から娘の冬服や正月用の買い物をユニモで購入して、夕方から義父宅で普段はTVを観ない嫁のリクエストで、紅白を観ながら飲んでいました

23時過ぎに娘が寝たので、我が家に戻り、嫁と年越しそばを食べて、トイレに入っていたら年越してしまった

その後、0時半ごろに就寝。
元旦は、発売りのため珍しく嫁が早起き。ユニモに行ったが、開店前から長蛇の列

嫁はお目当ての福袋を購入したが、私と娘は嫁のリクエストのサーティンワンに並んだが、あえなく撃沈


マックスバリューで正月用品購入して、私の実家に年始の挨拶に行きました。
帰宅後、おせちを作りました。っと云っても刺身や肉巻きを切ったり、煮物を煮たり、詰めただけですが・・・


詰めただけのおせち


肉巻きをカットして詰めたおせち(笑)。

伊達巻と紅白のかまぼこをカットして詰めた。

年越しそばの残りつゆで煮込んだ煮物。

柵を切って詰めたマグロの赤身と切って詰めた蛸の足。

詰めただけのおせち。

それにしてもハートの重箱は、詰め難い


2日は仕事で、昼夜勤務。
3日は、近くの神社で初詣をして来た

そして、昨日の4日は、毎年恒例の娘の誕生日撮影(誕生日は7日ですが・・・)、スタジオアリスで撮影して来ました

今までは嫁の好みが、大分繁栄されていたが、今回は全て娘が選びました

今までは、ドレス2着・和装1着だったが、今回はドレス3着・和装1着でした。

最初は、昨年まで同様にケーキのドレスを希望していたが、気に入ったドレスが小さいサイズのため、プリキュア(?)みたいで、これを選択。

「美女と野獣のベルが良い」と言っていたが、アナ雪のエルサやシンデレラ・白雪姫等は有るが、ベルが無かったので、嫁の「ベルなら黄色のドレスだからこれかな?」で採用。

娘の「帽子が被りたい」との希望で選んだ。因みに、幼稚園ではいつも帽子を被らない不良(?)です


ピンク好きの娘にしては、珍しく「白の着物が着たい」で決定。
撮影は、いつもは四街道や市原のイトーヨーカドー内の店舗で、着替えや撮影で忙しなかったのですが、今回は独立店舗のためか?時間に被りが無く、娘だけの時間でゆっくり撮影できました。また、今までは店舗内での静止画撮影は禁止で、動画のみ許可されていましたが、今年から、専用アプリをダウンロードすると撮影前の時間には静止画も


お蔭で、結構ドレスや和装の静止画を撮ることが出来ました

本日は、年末年始連休最終日(2日には仕事したけど・・・)何処に行こうかな?何をしようかな?
本年もこんな感じですが、よろしくお願いします。
2018年12月15日
クルマも家も冬支度
先日、通勤途中で-1度になったので、チョット早いかもしれないのだが、夏タイヤから冬タイヤに履き替える事にした。

義弟のジャッキを借りて、交換しました。夏タイヤの215/45-18インチから冬タイヤの205/60-16インチに変更です。


最後は、ちゃんとトルクレンチで締めました。

義弟から貰ったタイヤラックに収納して、確りカバーを掛けて、来春まで保管です。


午後からは、お袋が明日誕生日なのだが仕事で行けないので、嫁と娘と一緒に、食事会を行うために、実家に行った。
その後、ニトリで冬用にカーテンを購入した。
実は、我が家は昨年引っ越した際に、レースのカーテンを購入したが、普通のカーテンは購入していなかったのだが、リビングに吹き抜けがあるため、結構寒い
そこで、冬の寒さ対策でカーテンを購入する事とした。

カーテンを付けた感じは、なんとなく寒さ対策になった気がします

義弟のジャッキを借りて、交換しました。夏タイヤの215/45-18インチから冬タイヤの205/60-16インチに変更です。


最後は、ちゃんとトルクレンチで締めました。

義弟から貰ったタイヤラックに収納して、確りカバーを掛けて、来春まで保管です。


午後からは、お袋が明日誕生日なのだが仕事で行けないので、嫁と娘と一緒に、食事会を行うために、実家に行った。
その後、ニトリで冬用にカーテンを購入した。
実は、我が家は昨年引っ越した際に、レースのカーテンを購入したが、普通のカーテンは購入していなかったのだが、リビングに吹き抜けがあるため、結構寒い

そこで、冬の寒さ対策でカーテンを購入する事とした。

カーテンを付けた感じは、なんとなく寒さ対策になった気がします

2018年11月25日
2018年11月20日
トヨタ(純正) フードインシュレー & エーモン 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用) 取付け
定番のボンネットインシュレーター取付けてみました。職場関係の修理工場から購入しました。取付けは、ボンネットの裏側に合わせて、クリップで留めるだけです。



ボンネットインシュレーターを付けるので、エーモン 静音計画 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用) を合わせて付けてみることにした。
購入は、楽天のポイントが今月で切れるので、ポイントで購入。

エンジンルーム静音シートをボンネットインシュレーターの大きさに合わせて、マジック等で罫書きします。


エンジンルーム静音シートをカットします。

ボンネットの裏側を綺麗にします。水を使えないので、ウエスや雑巾で、綺麗に拭きます。

エンジンルーム静音シートの裏の剥離を剥がして、接着面を確り貼り付けます。

ボンネットインシュレーターをフードシールラバークリップで留めます。

走行してみると、今までタイヤのロードノイズだと思っていたノイズが大分除去されました。
エンジンルーム静音シートだけでも、結構、静かになると思いますので、気になる方は試してみられては・・・。ただし、静音を保証するものではありませんので、購入・取付けは自己責任でお願いします。



ボンネットインシュレーターを付けるので、エーモン 静音計画 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用) を合わせて付けてみることにした。
購入は、楽天のポイントが今月で切れるので、ポイントで購入。

エンジンルーム静音シートをボンネットインシュレーターの大きさに合わせて、マジック等で罫書きします。


エンジンルーム静音シートをカットします。

ボンネットの裏側を綺麗にします。水を使えないので、ウエスや雑巾で、綺麗に拭きます。

エンジンルーム静音シートの裏の剥離を剥がして、接着面を確り貼り付けます。

ボンネットインシュレーターをフードシールラバークリップで留めます。

走行してみると、今までタイヤのロードノイズだと思っていたノイズが大分除去されました。
エンジンルーム静音シートだけでも、結構、静かになると思いますので、気になる方は試してみられては・・・。ただし、静音を保証するものではありませんので、購入・取付けは自己責任でお願いします。
2018年11月09日
困った
今年は、ファミキャンは出来るのか?今月19日(月)が夜勤明けで、25日(日)までの一週間休みなのに、娘の発表会(幼稚園の学芸会)が有るので、無理かな
娘の発表会のために、夏休みを残して置いたので、良しとしましょう
処で、先日、私の通勤経路が土砂崩れにより通行禁止になった
再開の目処が立っていない
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/545557
結構、主要幹線道路だが、田舎の道なので、かなり迂回しないとならないので、通勤時間が心配だ
いつかは崩れると思っていたが・・・。巻き込まれた人が居なくて良かった。

娘の発表会のために、夏休みを残して置いたので、良しとしましょう

処で、先日、私の通勤経路が土砂崩れにより通行禁止になった

再開の目処が立っていない

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/545557
結構、主要幹線道路だが、田舎の道なので、かなり迂回しないとならないので、通勤時間が心配だ

いつかは崩れると思っていたが・・・。巻き込まれた人が居なくて良かった。
2018年10月27日
12カ月定期点検
最近、疲れ気味のking-kazu3です。
久しぶりのクルマネタです。
昨日は、夜勤開けでしたが、ヴォクシーの12カ月定期点検に行って来ました

ネッツトヨタ千葉のメンテナンスパックに入っているので、12カ月の点検項目の他に、エンジンオイル&フィルター交換、フロントワイパーラバー(ゴム)交換、ウィンドウォッシャー液補充、クリーンエアフィルター交換(差額でプレミアムに交換1,080円)、バッテリー ターミナルメンテナンス&比重・電圧点検、前後タイヤローテーション、ホイールバランス調整が、無料でした。

今回、CVTの変速ショック?が有る様なので、保証でECUリプロしてもらいました
次回は、来年の3月がメンテナンス時期です。次回で、メンテナンスパックが切れるのですが、また継続予定です
久しぶりのクルマネタです。
昨日は、夜勤開けでしたが、ヴォクシーの12カ月定期点検に行って来ました


ネッツトヨタ千葉のメンテナンスパックに入っているので、12カ月の点検項目の他に、エンジンオイル&フィルター交換、フロントワイパーラバー(ゴム)交換、ウィンドウォッシャー液補充、クリーンエアフィルター交換(差額でプレミアムに交換1,080円)、バッテリー ターミナルメンテナンス&比重・電圧点検、前後タイヤローテーション、ホイールバランス調整が、無料でした。

今回、CVTの変速ショック?が有る様なので、保証でECUリプロしてもらいました

次回は、来年の3月がメンテナンス時期です。次回で、メンテナンスパックが切れるのですが、また継続予定です

2018年10月07日
こんな事って・・・(連休2日目)
連休2日目の金曜日は、朝から生憎の雨でしたが、珍しく嫁が早起き
(いつもは、私が仕事に出勤したのも知らないぐらい就寝中)。
娘が起きる頃には、シンク周りやテーブルがとても整理整頓されている。朝から夫婦二人してマッタリしていましたが、7時半に家を出たジィジから8時半過ぎに一本の電話。
ジィジ「京成電車が停まってしまったので、近くのJRまで乗せて行ってくれない? 息子(夕べから泊まりに来ている)起こしたけど、寝ぼけていてダメなんだ・・・。」
私「判りました。直ぐ駅に行きます。」
ジィジ「ロータリーは劇混みなので、裏の駐輪場で・・・。」
娘の幼稚園登園のバスを見送るつもりだったが、嫁と娘に事情を伝えて急遽、駅まで出発した。
家を出て直ぐ、聴いていたラジオからJRもかなり乱れているとの情報が入ってきた。嫁からもラインで情報が入っていたので、駅に居るジィジを乗せてジィジ職場まで、渋滞にはまりながら、行った。
帰路途中に、トイレに行きたくなり、オートウェーブに寄った。トイレに雨の日サービス、フロントウインド撥水・室内消臭・ドアノブ傷補修等々、各500円。外は、雨これは良いと思ったが、午前保育の娘を迎えに行くために一旦帰宅した。
帰宅後、義弟の20ソアラで娘の迎えに行ったが、車内で先ほどのワンコインサービスを伝えたら、義弟は非常に乗る気になり、帰宅後嫁を説得してくれて、80ヴォクシーと20ソアラの2台で、オートウェーブに行って、私は、フロントウインド撥水&室内消臭、義弟はフロントウインド撥水をそれぞれお願いした。

ワンコインにしては、確りしているので、3ヶ月に一度くらいは遣っても良いかな?(効果は3ヶ月とのこと)。
帰宅後に嫁から、まだ京成電車動いていない事を聞いたのだが、疲れていたので、嫁にジィジの迎えに行く事を連絡させて、15分ほど仮眠する。起きた後、雨の高速を使ってジィジの迎え&土曜日の娘の運動会のお弁当の材料を仕入れに行った。帰宅も雨の高速で・・・。
帰宅後、夜勤勤務を代わって貰ったのと、朝方職場が停電だったらしいので、陣中見舞い&差入れに行った。結構大変だったみたいで・・・。休みで良かった
帰宅後は、翌日の運動会の準備等で、23時ごろの就寝となった。
今日一日、ラッキーな一日だったのかな? 明日は、運動会が出来ますようにと思いながら就寝しました。

娘が起きる頃には、シンク周りやテーブルがとても整理整頓されている。朝から夫婦二人してマッタリしていましたが、7時半に家を出たジィジから8時半過ぎに一本の電話。
ジィジ「京成電車が停まってしまったので、近くのJRまで乗せて行ってくれない? 息子(夕べから泊まりに来ている)起こしたけど、寝ぼけていてダメなんだ・・・。」
私「判りました。直ぐ駅に行きます。」
ジィジ「ロータリーは劇混みなので、裏の駐輪場で・・・。」
娘の幼稚園登園のバスを見送るつもりだったが、嫁と娘に事情を伝えて急遽、駅まで出発した。
家を出て直ぐ、聴いていたラジオからJRもかなり乱れているとの情報が入ってきた。嫁からもラインで情報が入っていたので、駅に居るジィジを乗せてジィジ職場まで、渋滞にはまりながら、行った。
帰路途中に、トイレに行きたくなり、オートウェーブに寄った。トイレに雨の日サービス、フロントウインド撥水・室内消臭・ドアノブ傷補修等々、各500円。外は、雨これは良いと思ったが、午前保育の娘を迎えに行くために一旦帰宅した。
帰宅後、義弟の20ソアラで娘の迎えに行ったが、車内で先ほどのワンコインサービスを伝えたら、義弟は非常に乗る気になり、帰宅後嫁を説得してくれて、80ヴォクシーと20ソアラの2台で、オートウェーブに行って、私は、フロントウインド撥水&室内消臭、義弟はフロントウインド撥水をそれぞれお願いした。

ワンコインにしては、確りしているので、3ヶ月に一度くらいは遣っても良いかな?(効果は3ヶ月とのこと)。
帰宅後に嫁から、まだ京成電車動いていない事を聞いたのだが、疲れていたので、嫁にジィジの迎えに行く事を連絡させて、15分ほど仮眠する。起きた後、雨の高速を使ってジィジの迎え&土曜日の娘の運動会のお弁当の材料を仕入れに行った。帰宅も雨の高速で・・・。
帰宅後、夜勤勤務を代わって貰ったのと、朝方職場が停電だったらしいので、陣中見舞い&差入れに行った。結構大変だったみたいで・・・。休みで良かった

帰宅後は、翌日の運動会の準備等で、23時ごろの就寝となった。
今日一日、ラッキーな一日だったのかな? 明日は、運動会が出来ますようにと思いながら就寝しました。
2018年10月05日
連休初日の洗車は・・・

先日の台風のせいで、クルマがかなり汚れてしまったので、洗車をしました(^^)/
まずは、我が愛車のヴォクシーから。
カーシャンプーをして、簡単コーティングをしました(^^)v

簡単コーティングは、シュアラスターのゼロウォーターです。初めて使いましたが、洗車後の濡れているボディに吹きかけて、吹き上げるだけの簡単コーティングです!
メーカーは、2か月となってますが、どれくらい保つのか?

ビートルも、カーシャンプーして、簡単コーティングします!

2台が終わるのを、待っていたように、雨が降り始めました(>_<)

でも、2台共綺麗に雨を弾いていました(^^)/
2018年09月22日
LED化計画 その3(ウインカー ハイフラ防止編)
LED化計画 その3は、前後のウインカーをLED化したことによる、ハイフラ現象の対策をしたいと思います。
フロントウインカーのLED化はコチラ
リアウインカーのLED化は、コチラ
そもそも何で、ハイフラ現象が起こるかと云うと・・・。
・・・?
簡単に云うと、LED化により、抵抗が減ったためである。
そもそも、クルマのウインカーを云うのは、球切れによって抵抗が減ると、ハイフラ現象が起きる様に設計されています。これによって、運転者は、ウインカーの球切れを知る事ができます。
しかし、LED化によってウインカーに流れる電流が減ったことにより、クルマが球切れを起こしたと認識して、ハイフラ現象が起きる。
対策として、抵抗やハイフラ防止リレーを入れる方法が、あります。
前後のウインカー球ごとに入れる抵抗より、1個で前後のウインカーが制御できるリレーを今回はチョイス
8月のSHARE×STYLE(シェアスタイル)さんの店舗内20%オフセールで、前後のウインカーをLEDにするための対策として購入した、ハイフラ防止リレーを付けました。


接続は、バッテリーから(+)と(-)を取り、後は付属のエレクトロタップで、フロントウインカーの左右に接続するだけ。


これで、ハイフラ防止となりました。
まだまだ、続きます。
フロントウインカーのLED化はコチラ
2018/09/14
リアウインカーのLED化は、コチラ
2018/09/18
そもそも何で、ハイフラ現象が起こるかと云うと・・・。
・・・?
簡単に云うと、LED化により、抵抗が減ったためである。
そもそも、クルマのウインカーを云うのは、球切れによって抵抗が減ると、ハイフラ現象が起きる様に設計されています。これによって、運転者は、ウインカーの球切れを知る事ができます。
しかし、LED化によってウインカーに流れる電流が減ったことにより、クルマが球切れを起こしたと認識して、ハイフラ現象が起きる。
対策として、抵抗やハイフラ防止リレーを入れる方法が、あります。
前後のウインカー球ごとに入れる抵抗より、1個で前後のウインカーが制御できるリレーを今回はチョイス

8月のSHARE×STYLE(シェアスタイル)さんの店舗内20%オフセールで、前後のウインカーをLEDにするための対策として購入した、ハイフラ防止リレーを付けました。


接続は、バッテリーから(+)と(-)を取り、後は付属のエレクトロタップで、フロントウインカーの左右に接続するだけ。


これで、ハイフラ防止となりました。
まだまだ、続きます。