ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月14日

LED化計画 その1(フロントウインカー編)

 最近、カー用品を初めとする、物欲が8月からラッシュですガーン
 楽天のSHARE×STYLE(シェアスタイル)が、セールするから・・・汗

過去の物欲は・・・コチラ

















 さて、本題。

 以前から、LED化は考えていました。中々機会が無くて・・・汗

 


 今回、SHARE×STYLE(シェアスタイル)が、セールで安く購入できたので、清水の舞台から飛び降りたつもりで、コツコツ貯めていた小遣いの大量放出ですタラ~

 第1段として、フロントウインカーのLED化ですちょき


 我が家のヴォクシーは、ガソリン車ですが、アイドリングストップなる物が付いています。これは、皆さんご存知の信号待ち等の際、エンジンを停止してガソリンを節約する機能です。
 しかし、エアコン使用時やハンドルをきったり、バッテリーに負荷が掛かると、エンジンが始動します。つまり、燃費節約には、エアコンの使用を極力控え、むやみにハンドルをきらないことです。
 っと、云っても今年も猛暑、エアコン無しでは、熱中症になり本末転倒になります。
 そこで、諸費電力の少ないLEDに変えて、バッテリーへの負担を減らして、燃費節約・バッテリーの延命措置として。また、明るくて、スタイリッシュ(ここ一番重要)。自己満足のチューニングです。
 LEDに変える分をガソリン代にした方が、経費節減になるとの声も聞こえそうですが・・・(笑)。
 

 今回もSHARE×STYLE(シェアスタイル)さんの製品です。LEDウィンカー球を使用します(画像左側、右側は純正ウィンカー球)。
 素手で触ると人の油分でLEDや電球の持命が縮まるので、手袋等をして作業します。もし素手で触ってしまったら、ウエスト等で油分を拭き取ります。
 




 フロントウインカーのカップラーを回して、ウィンカー本体から外します。
 純正ウィンカー球を外します。




 純正ウインカーを外したカップラーに、LED球を差込みます。ウインカー又はハザードを作動させて、点灯確認をします。
 また、ハイフラ対策していない場合、ウインカーリレーが必要になります。
 点灯確認が完了したら、カップラーを元に戻して終了です。




 フロントのウインカーのアーバン色が、消えてスッキリしました。



 

 キャンプに行けないウップンを、物欲とDIYで晴らしているかな?

最近のDIYはコチラ





2018/08/05









 まだまだ、物欲とDIYは続きそうです汗  


Posted by king-kazu3 at 06:35Comments(2)車関係DIY