2018年01月08日
ドライブレコーダー取付け
新年も7日が過ぎ、娘の4歳の誕生日も無事終えました。
昨日は、神奈川と市川の友人が訪れ、お酒無しのプチ新宴会をしました。
所で、昨年夏(?)に購入したドライブレコーダー(通称ドラレコ)をやっと大晦日に、元デーラー下請け内装関係整備士の義弟に助けてもらい付けました。(殆んど義弟がやって、私は配線をドラレコに刺すのとリアゲートへの配線を通すだけでしたが・・・
)

フロントは、こんな感じです。



リアは助手席のAピラーを外して、助手席側の天井のサイドを通して、リアゲートまで配線を通しました。(これは、義弟がやりました
)




私がやったのは、車体とリアゲートを繋いでいる(?)このチューブに配線を通しただけ
結構、通すのに大変で、パーツクリーナーを吹きながら、配線を通しました。(一生懸命なので写真撮り忘れた
)

こんな感じで付きました。



電源は、シュガーソケットからです。キーオンで電源オン・録画され、キーオフで録画停止・電源オフです。
P.S 取説を無くしてしまったので、時刻設定等ができません
昨日は、神奈川と市川の友人が訪れ、お酒無しのプチ新宴会をしました。
所で、昨年夏(?)に購入したドライブレコーダー(通称ドラレコ)をやっと大晦日に、元デーラー下請け内装関係整備士の義弟に助けてもらい付けました。(殆んど義弟がやって、私は配線をドラレコに刺すのとリアゲートへの配線を通すだけでしたが・・・


フロントは、こんな感じです。



リアは助手席のAピラーを外して、助手席側の天井のサイドを通して、リアゲートまで配線を通しました。(これは、義弟がやりました





私がやったのは、車体とリアゲートを繋いでいる(?)このチューブに配線を通しただけ

結構、通すのに大変で、パーツクリーナーを吹きながら、配線を通しました。(一生懸命なので写真撮り忘れた


こんな感じで付きました。



電源は、シュガーソケットからです。キーオンで電源オン・録画され、キーオフで録画停止・電源オフです。
P.S 取説を無くしてしまったので、時刻設定等ができません
