ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月01日

ルーフ デッドニング(準備編)

 今回は、作業日から半年以上経過してしまいましたが、 2018年11月24日に以前から遣りたかったが、中々踏み切れなかった、ルーフのデットニングを行ったことについて投稿します。


 ノイサス-制振シート デッドニング(デットニング)用防音材(遮音・制振)サイズ:300mm x 500mm x 1.6mm。
 日本国内の多数の車両に純正採用されている制振材らしく、施工方法もレジェトレックス制振シートと同様の使い方ができます。




  レジェトレックス制振シートの比重は1.4ですが、本製品の比重は1.6。
 極めて軽いため、使用製品の軽量化。
 裏面は粘着タイプのため接着剤が不要です。
 価格も比較的安価。




 ノイサス制振シート5枚を150mm×100mm×1.6mmの大きさにするために、油性赤マジックで罫書きする。




 ノイサス制振シート5枚を150mm×100mm×1.6mmにハサミで切り、合計100枚を製作した。




 ルーフに制振シートを貼り付けるためのローラーをSeriaで購入。



 
 アルミテープはエーモン 静音計画 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用) に付いてきた物を使います。




 メーカー・ブランド不明 断熱材 粘着シール付は、高い断熱効果で軽量の断熱材で、防音効果もあり、粘着テープ付です。5mm×1000mm×2000mmを3枚購入。
 



 Seriaで購入したアルミロールシート。ルーフの断熱用に購入した。




 これで、準備は整ったキラキラ

 次回は、取付け編を投稿しますちょき
  


Posted by king-kazu3 at 01:17Comments(2)車関係DIY