ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月20日

小川張りならぬ・・・。

 今月4日(金)~6日(日)に、橘に行った際に、以前からやりたかったDIYについて、レポートします。

 橘キャンプの模様は、こちら
 

 

 

 
 

 
 橘の様なフリーサイトで、幕を貼る際に、コクーンⅡとタープを連結したくなるので、小川張りのセッテングテープを作成しようと考え、昨年末から材料を探して、今年の初めにやっと見つけることができました。


 


 ところが、全長6mを超えるコクーンⅡに、4mクラスのスクエアタープを接続したら、単純に10m汗   
 幾ら何でも、大きすぎるしサイト的にも・・・。そこで、コクーンⅡにサイドに接続する、小川張り(改)改め、king張りにしようと計画をした。

 セッテングテープの材料となるのは、ナイロンテープ38mm幅を7m(3.5m×2個)・CM移動カンmm2個・CMテープ用ナスカン2個・CMハトメ内径12mm5ケ組N打具台座付1セットの税込4千円前後でした。(考えてみれば、以前のが使っていないので、それを使えばよかった汗

 8月4日の朝に手芸店に行って購入したのが、コチラ。

 









 ナイロンテープの両端を、解れ防止のためライター等で炙っておきます。











 ナイロンテープの片側から、移動カン・ナスカンの順番で通し、折り返して、移動カンで留めます。移動カンを動かすことで、ナイロンテープの長さが、調節できます。
 

 ナイロンテープのもう片側から、適当の長さで折り返して、適意の所で、ハトメ加工します。(一重では弱いので、二重にして、強度を増すことが狙いです)。今回は、ハトメが1箇所ですが、いずれは、数箇所加工して、長さの調整できるように、加工します。





























 ビフォーアフター






 ポールは240cmを使用して、こんな感じです。


















 これで、雨でも濡れずに広いタープの中で過ごせます。