ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
king-kazu3
king-kazu3
 ソロツーリングキャンプやユースホステル・ライダーハウスで、関東・東北を中心に全国を旅したチョイ悪オヤジが、結婚してマスオさんとなり、ファミリーキャンプに目覚めた。バイク時代同様の有り得ない積載量は未だに健在。新しいアイテム(コールマン ツールームテント コクーンⅡ)を手に入れて、益々キャンプ熱が高騰中。
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月10日

娘のチャリンコ進化する(防備録)

 3月24日に、娘のチャリンコ(変身バイクS)を本人の希望により、変身させました。

 以前は、画像のように、サドルに跨り、両足で地面を蹴って進む感じでしたが・・・。



 今回、フロントスプロケット・チェーン・チェーンカバー・ペダル・サイドスタンドを付けて。




 普通のチャリンコになりましたキラキラ

 因みに、この変身バイクSはネット専用品で、実店舗ではチョット大きい変身バイクしか売ってないそうです。



 娘は、初めてのチャリンコに興奮していたが、嫁が一生懸命抑えていて大変疲れた様子でした。




 早く一人で乗れるようになって貰いたいものです。  


Posted by king-kazu3 at 22:01Comments(2)ファミリー自転車

2019年03月28日

ネズミじゃなく、猫さん


45周年だそうです。


45周年記念カレー
  


Posted by king-kazu3 at 13:35Comments(2)ファミリーEASY投稿

2019年03月20日

市からの補助金

 市原市からの私立幼稚園在園対象者の補助金の通知が来ましたキラキラ




 昨年度は、9月からの途中入学だったので、大分少なかったが、今年度はフルで在園しているので、期待は出来るのは・・・。




 通知は、2枚。

 1枚目は、市原市私立幼稚園等園児補助金。

 

 金額は、30,000円也。


 

 昨年度に比べると多いけれど、1年分なのに、1ヶ月分にしかならない汗  補助金だから仕方ないですね。





 2枚目は、市原市私立幼稚園就園奨励費補助金。




 金額は・・・。










 有りませんタラ~

 却下理由が、「対象年度」の市民所得割額が支給対象となる基準を超えるため  だそうです。

 昨年度より、チョットだけ多かっただけで、貰えませんガーン

 税金多く払っているのに・・・えーん










 多分、来年度はなくなるでしょう。だって、10月から幼稚園無料化が始まる予定ですから・・・パー




 悔しいので、今年からふるさと納税でも遣りますよグッド
  


Posted by king-kazu3 at 14:21Comments(0)ファミリー

2019年03月16日

モッピー 再び変身???

 昨年7月に、大幅なカットをしたモッピーことタオが、再び変身キラキラ

 前回の変身はコチラ


 

 嫁曰く、「ブラッシングしていても、毛玉が出来るんだよね。ネットで調べたら結構、みんな手古摺っているようで、2・3ヶ月に一度はカットするみたい。」   って、飼うときと話しが変わってるし・・・汗


 カット前




 カット後




 カットが終わって、大はしゃぎのモッピーでしたが・・・。


 この後、悲劇が襲うガーン












       ・








        ・








         ・

















 帰宅後は、予想を裏切らず?ハヅPにメッチャお前誰だ?扱いで、怒られてました怒


 

 散々怒られてビクビクのモッピー&一息ついたハヅP。
 少しでも、モッピーが動くと大激怒怒


 犬のカットには注意しましょう(チ~ン)どくろ
  


Posted by king-kazu3 at 08:42Comments(4)ファミリー

2019年03月11日

久しぶりの・・・。


久しぶりに、嫁とランチです!

予定したラーメン屋さんが、休みなので・・・(^^;)

中々、リーズナブルです(^^)/
  


Posted by king-kazu3 at 16:37Comments(2)ファミリーEASY投稿

2019年03月01日

週2回目のスキー

 3週間前ですが、今年2回目の4日ぶりにスキーに行ってきましたキラキラ

 前回のスキーで嫁も娘もスキーに嵌り、夜勤明けで帰宅した私にスキーに行く打診をされ、スキーに行ってきました。場所は前回と同様の軽井沢スキーパークちょき

 前回の記事はコチラ



 前日のバタバタはコチラ



 今回は朝3時に起きて準備、給油して、義弟を迎えに行って国道357号線から外環道市川南ICから練馬、関越道→上信越道碓氷軽井沢IC経由で行った。やはり、高速は早いし楽だびっくり

 今回は土曜日なので、結構駐車場には浮く間が停まっていた。関東地方は雪が降ってきていたようだが、雪は降ってきていなかった。






 着替えて、リフト券とドッグラン券を購入して、まずは、ドッグランで犬を楽しませている間に、私は足慣らしをした。








 前回は雪が無かったが、今回は雪が有って犬も楽しめたようであったナイス

 
 一通り犬を楽しませてから、今度はスキーをすることに・・・。義弟は初めてなので、簡単に教えてみんなで初心者コースを楽しんだ。娘は大分慣れたようでリフトを楽しんで乗っていた。
 昼にはレストランが混むと考え、早めに休憩をして軽い食事をした。昼ごろにレストランが混みだしたので、再びリフトで初心者コースを滑り、15時ごろにレストランが空きだした頃に食事をした。



 私は気温が低いし前回気になっていたキムチ味噌ラーメンを食べた。

 嫁も娘も義弟も、楽しんで滑れたし怪我も無く良かった。食後、16時ごろまで嫁と娘と滑ってリフトが止まるまで楽しんだキラキラ


 板やブーツの手入れをして、着替え終わったときには、駐車場には誰も居なくなっていた汗


 帰路は、前回同様草津・長野原方面を通って伊香保ICから高速に乗って帰宅した。

 
 翌日は、スキー板を確り乾かして次回までスキーケースで保管した。




 娘が大分上達したので次回が楽しみなのだが、2月は色々と行事があったのと、私の左脹脛の古傷が悪化してので、3月にならないと行けなくなってしまったタラ~


 出来れば今シーズン後2回は行きたいと考えている。

 そろそろキャンプにも気になっているし・・。  


Posted by king-kazu3 at 12:44Comments(2)ファミリースキー関係

2019年02月13日

嫁の誕生日は大忙し

 前日の8日(金)は嫁の誕生日でしたキラキラ   前日が、夜勤勤務だったので、勤務明けに帰宅したら、娘が幼稚園が休みで家に居た。帰宅後の嫁の一言で、大忙しとなった汗


 その一言とは・・・。


嫁「リオがこんなに休みなら雪山に行きたいって・・・。」

私「この間行ったばかりジャン。」

嫁「この間が楽しみかったみたいよ。」

私「行くなら、あなたのスキーが必要でしょう? 出来上がりは13日でしょう?」

嫁「そうなんだよね~。聞いてみて?」

私「私が・・・?」

嫁「そう。私、電話苦手なんだよね~。」

私「・・・。」

 結局、私が電話して、夕方までに出来上がるようにお願いしました。その後、嫁のバースディーケーキを取りに、いつものケーキ屋さんに行きました。今回は、嫁に内緒で事前にお願いしておいた物で、嫁と付合いが長い?ぶぅ助の似顔絵のケーキをお願いしました。



 往復2時間掛けてケーキを取ってきてから、職場に行って外泊のための準備をして、スキーを取りに行って、帰宅後は、夕食の買い物、嫁の誕生祝いを家族3人でして、嫁のスキー板にホットワクシングして、仮眠をした。寝る前には、今回も義弟が一緒に行くが、翌日の降雪予報を懸念して、迎えに行く段取りの電話をしたりと、忙しかった。

   


Posted by king-kazu3 at 22:51Comments(2)ファミリースキー関係

2019年02月10日

嫁 スキーに嵌る

 先日(2月5日)にスキー&ドッグランに行った時に、人生初のスキーをした嫁は、自分のスキーセット一式が欲しくなり、翌日にスポーツ用品店を数件回って、スポーツデポで、スキー一式を揃えたキラキラ


 先日のスキーの記事はコチラ




 スキー板&ストックは、ハートのロッカースキーなるものだ。店員さんによるとカービングスキーより、初心者でも簡単に滑れるらしい。




 ビンデングはルックで、ブーツソールのサイズが書いてあるところからして、もしかしたら簡単にサイズが変わるのかも?
今度、履いてみるか?  
滑れなかったりして・・・汗




 ブーツもハートの3バックル。今は、以前のようなリアエントリータイプは、無いようである。少し高かったヘッドの4バックルより本人が、足に合うとの事で、これに決定キラキラ





 スキーケースもハート。





 ついでに、娘のスキーケース&スキー用リックサックを購入。





 これだけ買ったのだから、続けてくださいよ。

 次回は、何時行けるかなはてな  


Posted by king-kazu3 at 13:06Comments(0)ファミリースキー関係

2019年02月09日

今週も来ました!


まだ、雪は降ってません(^^)/
  


2019年02月07日

今年初スキー

 昨年の2月に嫁・娘・2匹のワンコがゲレンデデビューしてから1年後の昨日、平成最後の2月5日にスキーに行って来ましたキラキラ

 昨年の記事はコチラ


2018/02/09











 今年は、残念ながら昨年の栃木県のエーデルワイススキーリゾートではなく、長野県の軽井沢スノーパークとなったちょき

https://www.presidentresort.jp/hotels/snowpark.html

 昨年のエーデルワイススキーリゾートはドッグランは雪が多くて、ゲレンデも雪が多いし広くて良かったのですが、今年から残念ながらドッグランが閉鎖になってしまったので、ドッグランが在るスキー場で今回は、軽井沢スキーパークとなった。
 今回は我が家の嫁・娘・犬2匹に加えて、義弟が参加した。

 前日は、夜勤勤務明けで帰宅後、娘の迎えまで眠ろうととしたが眠れなかったので、少々早く娘を迎えに行ったが、公園で遊んでしまって中々帰宅できなかった。夕食ご眠ろうとしたが眠れなかったので、準備をして23時半過ぎに自宅を出て、給油して、国道16号線・同17号線・同18号線を経由して軽井沢スノーパークに着いたのが、5時過ぎ(途中2回ほどコンビニに立ち寄った)。トイレに行ってから車の中で仮眠したが、殆んど寝ていなかった汗
 途中の道路は、殆んど軽井沢に入るまで寒かったが凍結はなく、結構、順調だったちょき







 奥に見える山は、浅間山である。




 平日は8時半から(HPには記載がなく8時になっていた)リフト券が販売になるので、リフト券購入後娘と私のスキー組と嫁・義弟・犬2匹のドッグラン組に分かれて行動をした。




 リフト券は、通常4,850円(大人)だが、私はシニア(55歳以上)で通常3,580円が温泉付きで1,600円となり、娘は子供(4歳から小学生)が通常3,040円が温泉付きで1,600円となったキラキラ

https://iko-yo.net/facilities/16824

 コースは、ファミリー主体のゲレンデデビュー・初心者中心のコースであるが、上級コースもある。しかし、スノーマシンを駆使しているので、上の方のバーンは固めですねタラ~
 それでも、下の超緩斜面には、スノーエスカレーターを採用しており、初心者も安心です。

https://www.presidentresort.jp/hotels/snowpark/gelande_new.html

 娘は、午前中、ちびっ子ゲレンデで遊んでいて、その後嫁と合流してドッグランに行ってました汗
 娘が嫁と合流したので、私が独りコースを滑っていたが、15年ぶりのスキーブーツに柔らかい方のブーツを持って来たが、今一つ足に合わなくて痛いため余り滑らず、嫁たちと合流して早めの昼食となったダウン

 これは、ベリーコース(中級者)。




 ドッグランは、雪は無かったが広くて良かったようであったキラキラ

https://www.presidentresort.jp/hotels/snowpark/snow_dogrun.html

 ドックランは、林の中。






 昼食は、私はゲレ食と云えばカレーなので、カレーライスにした(カレーライスは外れる事は先ず無い)。




 午後からは、娘の希望で嫁もスキーをすることになり、リフト券を1日券を購入して初滑り(初体験)をした。停まり方・曲がり方を教えて、いざスノーエスカレーターで上がって滑り出した。1回目は殆んどダメだったが4回か5回目辺りには、中々なもので滑れていたちょき

 娘がリフトに乗りたいと言うので、嫁にリフトの乗り方と降り方を簡単に説明して、リフトに乗ってファミリーコースに行ったが、娘が怖がって上手く滑れなくて、コースネットの近くまで行ってしまったが、その後、上手くホローして下まで滑らせた。


 今回は高校の修学旅行が居たが、トラブルも無く楽しめたちょき
嫁も娘も楽しくて、また行きたいとの事で良かった。犬は午後は車に閉じ込められて少々バテ気味のようだったが・・・。
 嫁は今日、スキーの板・ブーツ・ストックが欲しくなり、スポーツデポで買った。

 ただ、今回残念だったのは、修学旅行のイントラ(手伝いの方々)が、一般の駐車場の一番ゲレンデに近いところに我が物顔で停めていたことである。あくまで、スキー場関係者は一番奥の駐車場に停めるのがマナーだと思うし、私もそうしてきました。


 スキーの板やブーツを確り、水気を取って仕舞い、お土産を買って、帰路は群馬の長野原や嬬恋方面から渋川に向かって、渋川から関越道・外環道・京葉道路・幕張から一般道で帰宅したが、途中食事をしようとしたが、娘が出発時から帰宅まで寝ていたので、帰宅(22時前)して犬を自宅に入れてから食事に行った。


 今年は、あと何回スキーに行けるかなはてな
  


Posted by king-kazu3 at 00:10Comments(0)ファミリースキー関係