2年振りにキャンプに、行ってきました  ’19.8.2~8.4 橘ふれあい公園(2日目)

king-kazu3

2019年08月11日 00:26

 キャンプ2日目です。いつものとおり、5時前には目が覚めてしまいました


 昨日の記事はコチラ
2019/08/07



 快適な朝です






 朝のサイト?はこんな感じです。








 そのうち、娘が起きて来ました。
娘とトイレに行った時に、昨日宿泊したライダーさんが朝食の支度をしていたので、少々お話をしました。
なんでも、小田原から来られたようで、これから銚子を回って、海岸沿いを南下して南房総に行って、金谷からフェリーで帰るようでした。
8時過ぎに出発されたが、無事に行かれたかな?






 サイトに戻り、娘と話をしていると、娘が突然。


 娘 「パパ、何か白い物が居るよ?」

 私 「何が居るの?」

 娘 「そこの黒いところ」

 私 「何処の?」

 私は、遠くを見ていたので解りませんでしたが、娘がダッチオーブンのケースに付いている、孵化した蝉を見つけたのです。


 この時は、6時2分でした。
 真っ白でした。









 
 25分後の6時27分。チョット色が付いてきました。私も、娘も始めて見る光景に興奮してました









 嫁が起きてきた後の7時7分には、大分色が変わってきました。









 犬のために、ヘキサタープを張りました。
 実は、このタープは15年近く使っている、ヒマラヤオリジナルブランドのタープです
 軽くて中々重宝しています。暑さしのぎには、イマイチですが・・・






 
 蝉はと云うと、50分後の7時58分には、更に色付いてきました。












 8時半過ぎには、テント・タープに日が当たり始めたので、スクエアタープのサイドシェードを付けた。
 朝食は、我が家恒例の卵とベーコンのホットサンドでした。











 9時前には、30℃を超えていた






 9時半過ぎには、33℃を超えていたが、風が吹いているので、かなり涼しく感じられた




 蝉は、かなり色づいていた。





 10時半近くには、34℃を超えていたが、風が吹いていたので、それほど暑さを感じる物ではなかった。




 蝉は、殆んど色は変わらなくなった。(嫁が、生きているの?死んでいるの?とダッチオーブンのケースを触ったら、それまで全く動かなかった蝉が飛んでいった。)





 12時には、ついに35℃を超えてしまった。流石に暑い

 しかし、風があるせいか?そこまで暑さを感じる物では、なかった。





 その後、今日ファミキャンデビューのキャンプ仲間から、連絡が有り、近くのスーパーで待ち合わせをすることにした。娘が、昨日から待ちに待ったキャンプ仲間の娘が来たのである。

 ファミキャンデビューと云っても、御主人はバイクやクルマでソロキャンプを10年以上しているベテランキャンパーだし、奥様はバックパッカーのコチラもベテランと云う、ソロ+ソロのベテランキャンパーなのです。我が家とは、お互い独身時代からの8年ぐらいの付き合いです。


 そんなベテランキャンパーのファミキャン用のテントは・・・・。












 DIDのカマボコテントミニです。選んだ理由が、軽い・建て易い・区画サイトでもOKという事らしいです

 実際、この時が初めて建てたのですが、私と二人で1時間弱ですし、それなりに綺麗に張れました



 夕方4時半ごろには、31℃まで下がりました。




 夕食は、スーパーで買ってきた物を各々作って食べました。
 7時前には、27℃まで下がったので、大分涼しかったです。






 その後は、我が家のタープ下で、焚き火を囲んで、飲みながら談笑をしていました。




 夕方からは話や食事で楽しくて、画像を取り忘れた



 夜も更けて、寝る頃には25℃まで下がり、快適と云うより少々寒いぐらいで床に着いた。






関連記事