ルーフ デッドニング(取付編 その2)

king-kazu3

2019年07月18日 08:37

前回(先月24日)に投稿したルーフ デッドニング(取付編 その1)から3週間過ぎてしまいました汗



 ルーフ デッドニング(取付編 その1)はコチラ

2019/06/24




 ルーフ デッドニング(準備編)はコチラ


2019/06/01




 Bピラー・Aピラーを外したので、残りのCピラーとDピラーを外します。
 Cピラーは、内張り剥がしを使って、ルーフ側から外します。







 最後にDピラーを外します。
 まずは、サードシートを跳ね上げれいる場合は、元に戻しておきます。
 








 ルーフ上部にあるサードシートセンター用シートベルトを外します。内張りとシートベルトホルダーの間に、内張り剥がしを差込んで、外します。(義弟が遣っていたので、詳しくは判りませんが・・・)。









 ラゲージルームランプを外します。内張りと室内灯の間に、内張り剥がしを差込んで、外します。カバーと本体の間に内張り剥がしを差込んでカバーを外して、本体にあるスライドする爪2個を動かして、外します。
 その1で書き忘れましたが、ルーフダクトを外した際に、セカンドシート上部のルームランプも同様に外しておきます。









 Dピラーにあるサードシート用シートベルトを外します。カバーを外して中にあるボルトを緩めて外します。











 Dピラー上部のルーフ側から、内張り外しを使って剥がします。








 運転席側Dピラーには、リアウィンドウォッシャー用の管が来ているのでこれを外します。








 プラスチックのクリップで留まっていますので、車体から外します。









 各ピラーを外したので、いよいよ、天井を落します。
 ゆっくりと天井内張りを落としていきますが、画像にあるように、内張りに配線やリアワイパーのウィンドワィシャーの配管があるので、これを内張りから剥がします。








 タイラップのような物で留めてあるので、壊れないように外しました。









 結構、長いです。









 Dピラーのエアコンダクト付近です。エアコンダクトは簡単に潰れるので、気をつけて外してください。失敗すると新品を購入する事になるかも・・・。








 リアエンドですが、テープで留めてあるので、根気よく剥がします。








 見事に鉄板むき出しとなりました。静音材・制振材等は見事にありません。










 内張りの置き場所に困りましたが、見事に玄関脇のスペースに置けました。折れたりしたら、10ン万円が飛ぶとの事でした。









 次回はいよいよ、制振シートや断熱材を貼って行きます。

※ 内装を外しますので、破損・傷等は、あくまでも自己責任で、お願いします。不安な方は、お願いできるショップやディーラーにお願いして下さい。

関連記事