セロー 春の整備

king-kazu3

2018年04月07日 17:32

 今年は、桜が短期間に満開になったが、雨も降らないのに短期間で散っていった
 昨日からの強風であっという間に、葉桜になってしまった


 そろそろ、通勤もバイクが良いのではないかと、セローのエンジンを始動したが・・・。




 んっ????





 ???






 マッタク反応なし


 ヴォクシーに繋げると・・・。

 すぐ始動した

 セブンイレブンに振込みのため、セローで行くが、帰りは始動せず

 仕方ないので、キック一発で始動

 もしものために、キックペダルを大枚はたいて付けて良かった


 帰宅後、フロントブレーキが甘い(?)ので、バラして整備する。


 まずは、フロントフォークとブレーキキャリパーを留めているボルト2本を外し、フロントディスクからキャリパー本体を外す。
 































 続いて、キャリパーの分解。

 キャリパーの本体を留めているボルト1本を外して、本体をずらすとキャリパー内にあるキャリパーピストンが出てくる。






























 とりあえず、パーツクリーナーで汚れを取り、CRCとスプレーグリスを吹きかけて、戻りの悪いキャリパーピストンをウォータープライヤーで挟み戻す。その後も、スプレーグリスを吹きかける。(画像取り忘れた)


 この際に、ブレーキパッドの残量・削れ形を確認。
 後は、バラした方法の反対手順で、元に戻す。





























 元に戻った所で、フロントブレーキレバーを十数回握ると、レバーを握った感じが硬くなったので




 ついでに、バッテリーの充電をしてみる。2010年5月に私の所に今は亡きバイクの大先輩のおやじさんから嫁入りしたバイクで(おやじさんは翌年の3月に亡くなりなした)、その時からのバッテリーなので、2回か3回ほどバッテリー上がりをしているので、そろそろかな???
 しかし、見事復活???

 ユアサバッテリーが凄いのか? 
 おやじさんの魂が凄いのか?
 
































































 ZZRは無くなってしまったが、おやじさんとまだまだ走って行けそうです。


 今夜は、偉大な先輩に乾杯ですかね

関連記事